
No.5
- 回答日時:
はい、質の問題です。
格安の小さな居酒屋、
お酒(焼酎)の仕入れは、
軽自動車に積んだタンクから、ポリバケツで受け取りという仕入です。
生ビールとはいっても、出所不詳の発泡酒です。
やはり、それなりのお金を払って飲んだほうが安心です。
No.1
- 回答日時:
お酒の種類・量を同じ前提で考えますが 違いは雰囲気からだと思います。
居酒屋は騒がしい状況で気分がリラックスできないのと対照にバーであれば
静かでリラックスできるからではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
【 お酒 】 現在10代後半の男で...
-
5
コンビニでお酒を買う時につい...
-
6
お小遣いを月に5,000円に抑えた...
-
7
お酒を飲んで赤くなる人と赤く...
-
8
シャケがフワフワで柔らかくジ...
-
9
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
10
スナックを経営しています。キ...
-
11
お酒を飲んで顔が全く赤くなら...
-
12
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
13
ワインのソルビン酸大丈夫?
-
14
ジンの保存と味
-
15
やな事あったら何したら憂さ晴...
-
16
このパンって未成年が食べても...
-
17
山本リンダのもうどうにもとま...
-
18
7人で何合炊けばいいと思います...
-
19
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
20
神社へ持参するお酒の のし書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter