
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論から言うと、
保険料の
10%~20%の所得税の還付(+復興税2.1%)
10%の住民税の軽減
となります。
保険料を20万払ったら、
所得税約2~4万の還付
住民税2万の軽減
となります。
所得税率の境目はあまり影響はありません。
累進課税というのは、課税所得額境目から
その超えた部分だけに高い税率がかかってくる
からです。
330万の境目、10%→20%を例にとると、
340万の課税所得の場合、
超えた10万に対して
20%が適用されるのです。
つまり、
10万×20%=2万
増税となるということです。
ですから、境目を意識して、
納付する保険料を多少調整しても
大きな影響はないのです。
逆に言うと、課税所得が大幅に
330万を超えているなら、
そして、その所得が続くならば、
毎年、分割して保険料を納付し、
20%の税率で社会保険料控除を
受けた方が、節税の総額は多く
なります。
例えば、給与収入700万で
課税所得360万の人が、
社会保険料20万を申告すると
所得税は20%の4万の還付
となりますが、
社会保険料40万を申告すると
所得税は7.5万の還付となります。
※一部が税率10%にかかるため。
それなら、20万を2年に渡って
申告した方が、8万の還付となり、
少し特になる。
というわけです。
ご理解いただけたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>330万(税率の変わり目)
所得税率が10%から20%に変わったからと言って、所得税が倍になるわけではありません。
課税所得290万の場合。
329万X10%-97,500円=231,500円
330万の場合。
330万X20%-427,500円=232,500円
単純に329万の10%だから32万9千円、330万の20%だから66万円という話ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
年間給与所得130万の住民税はいくらですか? 非課税ですか?
住民税
-
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
4
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
5
通勤手当から毎月112円課税されて引かれているのですが、なぜでしょうか?引っ越して会社に近くなって通
その他(税金)
-
6
今年19歳の男です。バイトをしています。月の収入が○○円までにしないと税金がかかるとか健康保険から外
所得税
-
7
至急 教えてください ポストを確認していなくて 住民税・市民税の納付のハガキが来ていることに気づかず
住民税
-
8
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
9
扶養家族が役員報酬20万円を受け取ると扶養から外れますか?
所得税
-
10
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
11
昨年150万程の雑所得があったので、ふるさと納税を多めに寄付しましたが、市民税5万円位の徴収書が届き
ふるさと納税
-
12
住民税の普通徴収から特別徴収について教えてください。 派遣社員です。 昨年契約満了で退職し、昨年末よ
住民税
-
13
例えばの話です。もし私がFXなどで年100〜200万ほど利益を上げた場合、その金額でも税務署は把握し
確定申告
-
14
住民税の4期分の14万を一括で支払いました。 ふるさと納税の寄付分が4万あるので、実質は18万円の住
住民税
-
15
事業者所得300万円 給与所得100万円 給与所得控除と青色申告控除両方とも受けることはできますか?
減税・節税
-
16
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
17
住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。
住民税
-
18
住民税について
住民税
-
19
令和4年度住民税課税状況について
住民税
-
20
相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は?
固定資産税・不動産取得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ふるさと納税について
-
5
みんなを笑顔にしたいです。何...
-
6
賃金上げに反対ですか?ふっん...
-
7
給料が領収書?
-
8
現金商売は税金がごまかしやす...
-
9
フランチャイズビジネス
-
10
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
11
日本の自動車維持費どう思う? ...
-
12
自営業妻の得する働き方
-
13
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
14
全国土木建築国民健康保険組合...
-
15
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
16
バイトの給料 振込額がおかしい...
-
17
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
18
年金をもらいながらパートで働...
-
19
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
20
夫が個人事業主なのですが、妻...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
それとも、そんなクソ低い年収で何をしようが、大した変わりはないですか?
あ、追納ってのは、学生時代に学特で免除されてたぶんってことですね。