アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年大学4年になります。しかし、いまだ卒論のテーマが決まりません。1月頃に郵送で「指導教授・テーマ・生の資料」等書く紙が来て「必ず提出」と書かれていましたが、私は出しませんでした。数週間で決められるものでもないと思ったし、教授も「春休み中にじっくりと考えて」と言っていました。あくまでアンケートのようなものだと思っていましたし、友達の中には出していない子もいたからです。それは特に問題はないかと思いますが、問題はテーマなんです。

5月中旬に論題提出の締め切りがありますが、この通りいまだ決まっておらず、とりあえず来週あたりまでにはテーマを決めて、次に自分がやるべきことに時間を当てたいのです。(一度に色んなことが出来ないので・・・)私が興味があるのは中国雑技のことなのですが、ネットや図書館の検索をかけてもそのような「生の資料」というものが見つからず、このテーマで書くことは出来ないのではないかと思い始めました。

そこで、ネットで色んな大学で中国専攻の方がどのようなものを書いているのかを検索してみましたが、いまいち資料に関するものが見つからず、先に進めないでいます。中国専攻の方で雑技に関する卒論を書かれた方がいれば、資料をどのようなものを使ったか教えていただきたいです。また、それ以外でも中国専攻だった方、卒論はどのようなものを書き、資料はどのように探したか、使ったかなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

中国雑技については「(大衆)芸能」「(伝統)芸能」「(比較)文化論」「民俗学」などいろんなキーワードを絡めて検索すると効果的です。



慶応大学SFCキャンパスの「比較文化論」における学生さんの研究発表「日中伝統芸能比較」
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2002_14969/slides …

京都精華大学教授の橋爪紳也さんが、平成10年に 「中国における雑技芸術と観光開発に関する研究」をテーマに研究をはじめ、1999年12月の大阪市立大学紀要「人文地理」で『中国における文化観光開発とテーマパーク事業―呉橋雑技大世界を事例として― 』を発表しています。
http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/geo/kiyou.htm

ちなみに、中国呉橋雑技芸術学校名誉校長の西田さんのホームページはここです。
http://www.circus-mura.net/index.html

また同時期には、橋爪ゼミの学生さんが、「中国の雑技文化に関する研究──雑技学校の教育を通して──」という卒業論文を提出されています。
http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/geo/kiyou.htm

参考文献には
傅起鳳・傅騰龍(著),岡田陽一(訳) 1993『中国芸能史~雑技(サーカス)の誕生から今日まで~』三一書房
「見世物探偵が行く 」(川添裕著  晶文社 二四○○円)などがあります。

元『太陽』編集者の川添裕さんのホームページも参考になりそうです。http://www.rakugo.com/

「体育の科学」(53巻)では早稲田大学人間科学部の寒川恒夫さんが、「雑技の文化」という論考を発表しています。
http://www.kyorin-shoin.co.jp/m_taiiku/t_53.html

とりあえず、図書館で文献を探して見ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!