プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. 存在するのでなければ だまされることはない。ゆえ。

2. だますという概念は その犯行者が相手を自己と同じ存在だとみとめないなら 成り立たない。

2-1. 犬や猫をだましたとて それは 次元の違う現象である。犬や猫に仮りにだまされたとしても それは 人間どうしの場合とはカテゴリが違う。

2-2. 犯行者は自己自身において 自分も同じようにだまされ得ることをみとめたことになっている。

2-3. だます・あざむく行為は 自己欺瞞をふくめ得るので 大きく基本として ウソの問題であると考えられますまいか?

2-4. すべてのヤマヒ(不自由)は ウソ・イツハリから来ている。

2-5. ウソ・イツハリがなければ 往々にして人はだまされる。そこで わが存在の確認が成される。


3. 《あやまつなら われあり》とも言える。相手のだましに乗ってしまった。

4. すなわち あやまちに気づくなら われはわれに還る。ゆえに 《われあり》。


5. この《われあり》としての存在を基礎として 人格が形成される。



6. だまされたりあやまちを冒したりすると われ考える。なぜそうなったかと。

――だからと言うので われ考えるゆえにわれありとする命題が生まれた。果たしてどうか? 

7. それは 《考えているわれがある》と言うに過ぎない。けれども 考えていないわれも・つまり だまされ得るわれも われであり むしろ存在である。


8. なおこの問い求めは わたしの解釈で アウグスティヌスに拠っています。

A 回答 (4件)

通報してる

    • good
    • 0

犬はともかく、


猫なら化け猫
ほかにキツネやタヌキもあり。
キツネ7化けタヌキ8化け
といいますね。

つまり「だます」という言葉もあるが、「化かす」という言葉もあるね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 犬はともかく、
猫なら化け猫
☆ 何となく 怖い。


★ ほかにキツネやタヌキもあり。
キツネ7化けタヌキ8化け
といいますね。
☆ こちらのほうが まだ茶目っ気があるみたい。


★ つまり「だます」という言葉もあるが、「化かす」という言葉もあるね。
☆ ううーん。これは どうなんですかね。

化かすというのは 狐なり狸なりが 化けて出て来て何かをする。つまり その化けた姿が 化けているとは分からない。

化けていることを別とすれば いちおうふつうの振る舞いになるんですかねぇ。

それとも やはり だまし・あざむき・或る種の詐欺などをはたらく・・・のでしょうか。ううーん。

お礼日時:2022/07/07 22:05

キツネやタヌキは昔話に出てきます。


お金をもらったと思ったら実は木の葉だったとかね。
これは今でいう詐欺か。
なお、キツネは美しい美女に変身というのが昔話にある。
人間の男に恋して妻になる。
結婚して抱いたら、実はキツネだった。

タヌキはかちかち山ね。
薪を背負わされて火を付けられるとか泥船に乗せられて沈められるとか、
ウサギの方が怖いかな。
これらは化かし合いで、今なら息子を装った振り込め詐欺とかあるでしょう。


後で思ったのですが、犬は狼の家畜。
狼男というのがいたかな。
妖怪ですが。
バンパイアという手塚治虫の漫画はご存知ですか。
意味は蝙蝠のことでドラキュラ(吸血鬼・吸血蝙蝠)
というなら、合うのですが、漫画では狼男ですね。

質問のいう詐欺とは違うが、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ そういった事例でしたね。

木の葉のお金は 詐欺。これによってだまされる。

美女に変身は これもやはりだましがある。

カチカチ山。実害がありますね。

これらなら だまされて われあり ですかね。

お礼日時:2022/07/07 23:01

存在しない音が聞こえるマガーク効果はイタリア語が特に強く表れて日本語ではあまり強く表れないのであれだけども



ガとバを足して2で割ったらダになる。

ではガの「何か」とバの「何か」を
足しているということ。

音の波形でもなく、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご投稿をありがとうございます。


▲ (ヰキぺ:マガーク効果)
たとえば、「ガ(ga)」と言っている映像に、「バ(ba)」と言っている音声を組み合わせて視聴すると、「ガ」でも「バ」でもなく、「ダ(da)」と聞こえる。

▲ マガーク効果は視覚情報と聴覚情報を矛盾させた人工的な環境によって体験できる現象であり、日常的に発生することはない

お礼日時:2022/07/08 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!