A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
必要経費と
基本控除額の合計を
下回る収入の人は
無税になりますよね。
健康保険税・介護保険税・消費税とかは
執られても
問題はどこまで払うかです。
それから税務調査する必要のないほど
少ない収入の人は
経費の明細は
科目金額の細かい内訳
どうやってその額に
たどり着いたかまでは
税務署が詮索はしてこないでしょう。
国民が申告書に書いた金額が
どうやってその額に
たどりつけたかの
中身を聞くことは
かなり疑わしくみえないと
聞かないでしょう。
青色にしても、
制限はありません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
毎月引かれる税金は、「所得税」と「住民税」ですが、所得税の減税を公約に挙げているのは日本維新の会、住民税は皆無みたいです。
皆さんの関心は消費税ですね。
〇参議院議員選挙・各党の公約を比較してみた【経済・財政編】
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220 …
No.4
- 回答日時:
選挙中なので国民の一票を集めるための『CM』です。
間に受けない方が良いですよ。
出来る訳ないのですから。
なぜ 出来ないか?
たかが少数派の政党が国に対して異議申し立てしたところで相手にされる訳ないですからね。
ぐだぐた言ってる前に議員自体の人数を減らし 有効な税金の使い道をしてくれていれば国民が納得するはずです。
選挙に投票に行け!という前に・・・・選挙に行きたくなるような政治の仕組みにしろ!って思いますけどね。
No.3
- 回答日時:
当面は、いくつかの野党は消費税率引き下げに力点を置いていると思います。
そうすれば、消費する金額を少なくできるからです。
↓
野党4党 消費税率5%に引き下げなど盛り込んだ法案 国会に提出 | NHK政治マガジン
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek …
------
●金融所得課税
国会質疑を聞いていますと、立憲民主党は、2年くらい前から、共産党は、もっと前から、金融所得課税を強化すべきと言っています。
株の配当への課税は今は20%ですよね。
株の配当は不労所得なのです。
一方、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20%以上になる場合も多いと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
左うちわで、不労所得を得ている人々を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
No.2
- 回答日時:
その様な政党は無いと思った方が良いです。
各政党の理想論と票集めで有ると私は考えますね。
今回・・・
参議院選挙各党立候補者の公約の殆どが、物価対策問題、エネルギ-問題、消費税減税問題、少子化問題、学費無償問題、憲法9条問題等を喧しく云ってます。
つまり具体的に、案件を掘り下げた見解が見えないのです、理想論ばかりが表現されているとしか聞こえないのですね。
正直な意見として私の見解ですが、当選すれば6年間は安泰、我々の収めた税金が当選した議員に毎月100万円以上、そして文章交通費(今名称が変わった?)が100万円、賞与が半年で250万円以上、各個人に支払われるのです。
今、日本の庶民の生活に必要な金額(所得)と公務員(国家、地方)の待遇の開きが増加している日本国・・・
日本の議員所得額が高過ぎるのです
数年前、ドイツの議員さん年収は800万円程度だそうです。
日本は今でも昭和の感覚がそのまま継続されてます。
長文お許し下さい。
No.1
- 回答日時:
ありません
減税を掲げてる政党が多いけれど、減税分が国債発行の金額に化けてしまいますし、当然ながら国債の利息も税金で払うはずです
国が独立して利益を出すプロジェクトでも立ち上げない限り無理です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
1日限りのアルバイトで源泉徴収
確定申告
-
確定申告。安いPCと高いPCはどれを買うのが有利ですか?
確定申告
-
2200万円の税抜き価格の計算の仕方がわかりません。 2200÷1.1したらなぜ2000万円になるの
消費税
-
4
配信しているのですが月々いくらまでなら確定申告しなくていいですか?
確定申告
-
5
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
6
給与総所得172万円の住民税は幾らになりますか?
住民税
-
7
ホテルレストランで何十万の支払いの現金払いは迷惑ですか?
クレジットカード
-
8
例えばの話ですが、宝くじで1億当たったとします。宝くじは非課税ですが、そのお金を家族や親戚に分け与え
その他(税金)
-
9
個人事業主です、月に平均50万ぐらいの収入で車を経費で落として買いたいのですがだいたいいくらぐらいの
確定申告
-
10
確定申告についての質問です。 今年の3月頃まで会社員として働いていたのですが途中から個人事業主として
確定申告
-
11
銀行でいくら引き下ろすと銀行側は困りますか? 1億、10億、20円 どれだ?
減税・節税
-
12
領収証の印紙代について
印紙税
-
13
e-taxってスマホから青色申告できるんですか?
確定申告
-
14
昨年150万程の雑所得があったので、ふるさと納税を多めに寄付しましたが、市民税5万円位の徴収書が届き
ふるさと納税
-
15
株配当金の節税について教えてください
投資・株式の税金
-
16
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
17
所得税の計算方法がわかりません
所得税
-
18
給与所得控除額について教えてください。 収入金額から給与所得控除額を引いて給与所得を求めるかと思いま
所得税
-
19
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
20
社会保険の扶養が外れる130万とは売り上げから経費を引いて青色申告の場合65万を引いた額が130万と
減税・節税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
市民税の督促手数料は非課税と...
-
5
国は稼げない障害者からも税金...
-
6
支払う税金
-
7
登録免許税について
-
8
返金分があった場合の領収書
-
9
納入通知書(納付書)とは何です...
-
10
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
11
一回でも週20時間超えたら社会...
-
12
インボイス制度というのは 端的...
-
13
アイボンは普通の医療費控除対...
-
14
海外通販の関税(請求書が来ない)
-
15
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
16
浪人生の税金、保険など
-
17
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
18
社員への保育料補助は、どのよ...
-
19
年収1200万(手取りではなく、年...
-
20
母子家庭において、子供がバイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter