
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ロシアは兵器や兵士が足りないのを自覚して、早い段階で戦線を極端に狭めている。
また、ロシアは戦争はしていないと言い張っているので、総動員令を発出して徴兵はできないけれど、刑務所の囚人から恩赦と報奨金で兵士を募ったりして人をかき集めている。 更に、博物館行きのような古いおんぼろ兵器まで引っ張り出してきている。 そういう無理をして戦争を継続しているだけで、ロシアが戦争を継続できるのも、せいぜいあと1-2か月程度じゃないの。 地下資源がいくらあっても、それで戦争ができるはずがない。No.7
- 回答日時:
>でも、ロシアは現在でも戦争を継続し続けてますけど、
そりゃそうですよ。攻め込む側が弾薬やミサイルを増産していない訳がない。
それでも長引いてしまったので、精密誘導兵器は尽きつつある。増産するか、増産できるのか、増産が間に合うか、その辺りは悩みどころ。
雑な精度だと80年代の戦争になるから、効率が悪くて、より兵力浪費に繋がりかねない。
>今年前半など短期間で、ロシアの撤退で戦争が終わるみたいなことを言ってた専門家は、現実のどんな点を見落としてたんでしょう
それは、セオリ通り、短期でウクライナを落として撤退するというシナリオでは?
セオリでは3倍兵力といって、相手の3倍の兵力を投入して短期で終わらせるものですが、ロシアはそれができなかったので、膠着状態になるのです。逆にウクライナ軍と同数程度しか投入できなかったことは、「ロシアは中程度の軍事力の敵を相手にするのが精一杯で、二方面作戦はできない」ということを露見させてしまいました。
何にせよ、ロシアの国内備蓄が尽きたところから停滞は始まる。普通、国は戦争前に半年程度の備蓄はするから、そろそろ尽きるものはでてくるはず。
国土を奪われたままで停戦合意したくないウクライナと、戦果なく撤退したくないロシア、ガスが欲しいだけでロシアの暴挙は見て見ない振りをしたい独仏ハンガリー、撤退してもロシアを以前の国際スキームには戻させたくない強硬な国、色々です。一番痩せ我慢を強いられるのが、ロシアとロシアから安くエネルギーを輸入している国です。
No.6
- 回答日時:
制裁を科せばロシアが負けるかのように情報が錯乱した日本の場合は、大半が軍事費GDP2%や憲法9条改正などを目的とした、タカ派が絡んだ、プロパガンダやステマだった可能性もあるかと。
米国人の大勢は早い段階からクールだったし、国費が使われて益々クールで冷ややかになり、核の脅威も去れば、無関心な上に、FBIのスキャンダル話で、そもそものウクライナスキャンダル潰しなどどうでもいい状態でしょうし、バイデンは中間選挙のカードにも使えません。
アジア人にとっては、そもそも、多くの国がまだまだ権威主義的な体制が残る国家ですし、特にウクライナの戦争宣伝の影響も受けず、反米感情も根強く、これまでの紛争通り、大国ロシアに正義があると見てるのではないかと。
因みに、以下はオーストラリアのニュース番組です。日本ではこれ位、どストレートに物を言うニュース番組は無いですね、日本のウクライナ報道はまだまだ国策だと思って良いかと。
Sky Newsオーストラリア、米陸軍退役大佐ダグラス・マクレガー氏とのインタビュー
「ウクライナは既に事実上敗戦国です。地図から完全に消えてしまいかもしれない」
あと、どれだけ真実かは知りませんが、精鋭部隊と最新鋭の兵器は温存させていると言う話を聞くロシア。
プーチンが先日、徹底抗戦を続けると言うウクライナに警告を発したのは「我々はまだ本格的に何もはじめていない」
https://www.youtube.com/watch?v=ObyvIPyrrPo
No.5
- 回答日時:
長い間、侵略戦争して来たロシアの膨大な兵器備蓄です。
NATO・アメリカは強力な兵器をウクライナに与えるべきですが、核・エネルギー・食料で西側を脅迫している狂人プーチンが怖いので慎重になっています。従って何でもありで好き勝手に出来る独裁者プーチン、強力な兵器をウクライナに渡したら、プーチンは核を使用しかねません。現状、ロシア国内は無傷のまま、ウクライナ国内はプーチンにより破壊され続けています。ロシア国内が無傷の為、資源大国ロシアは兵器の増産が可能ですが、ウクライナは工場・製鉄所まで破壊されては西側に依存するしかありません。
強いリーダーシップだった英国のジョンソン首相が辞任、弱腰になっている独・仏・伊では先行き心配です。
NATO・ウクライナとロシアの我慢比べが続くと思いますが、最悪NATOも腹を括ってロシア撃退の為、直接介入すべき時期と米国に期待するしかありません。悪は世界にのさばらせてはなりませんネ
No.3
- 回答日時:
ロシアの早期撤退論の論拠は、軍事力的な理由で撤退するのではなく、政治的な理由です。
すなわち、当初の短期決戦と言う想定が崩れたので、政治的に事態の早期収拾を図る可能性があると言うもので。
ここまで泥沼化するなら、その判断も充分に有り得たと思いますが、その判断が行われなかったのは、当初、軍部がプーチンに正確な戦況を伝えなかったことが原因と言われています。
逆に、軍事的な理由でロシアが撤退と言うのは、ほぼ考えにくいです。
現状は陸軍主体の戦闘ですが、ロシアの陸軍戦力は世界でも最強レベルで、実際にも旧ソ連時代にはアフガンで、やはり陸軍主体の戦闘を約10年間も行っています。
西側諸国による経済制裁は、ボディーブロー的な効果はあっても、KOパンチではないし。
武器援助も、かなり効果的に行われている面もありつつ、本格的,決定的と言うにはほど遠いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
安倍さん襲撃事件
戦争・テロ・デモ
-
日本が他国に攻め込まれたら いいなと 思ってしまいます。 そうすればみな平等の立場だと 金持ちや貧乏
その他(悩み相談・人生相談)
-
軍事費を増やしたら、ロシアと中国に勝てるんですか?
政治
-
4
安倍元総理の冥福は人として祈るべきですよね。
政治
-
5
安倍首相なぜ逃げない
事件・事故
-
6
教えてgooの回答者
教えて!goo
-
7
ロシア軍の武器兵器。
戦争・テロ・デモ
-
8
兵器援助
戦争・テロ・デモ
-
9
2017年の東名あおり死亡事故の被告に懲役18年の判決がでたのですが直接ではないにしても2人死んでる
事件・事故
-
10
北は東京にミサイルを落としたいんですか?脅しですか?
戦争・テロ・デモ
-
11
ロシアは株も為替も爆上げ中ですが! 日欧米は株全面安の様相です!
政治
-
12
ロシアと中国の艦隊についてどうするのがよいですか
戦争・テロ・デモ
-
13
ロシア軍に決定的なダメージを与えるような強力な兵器を、アメリカはウクライナに供与できないんですか?
戦争・テロ・デモ
-
14
コイツはどのツラ下げて言っとるんですか?ほぼこいつが自民党の看板に泥を塗ったせいでアベガー(反安倍派
政治
-
15
安倍首相が撃たれましたが どの動画もなぜ撃たれた時の映像が無いのですか?撃たれた後の映像しかないです
政治
-
16
安倍総理の国葬について、密かに反対してる国ってあるんでしょうね?
世界情勢
-
17
安倍晋三元首相の国葬 経費の総額は2億円を超える可能性が高いそうです。どう思いますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
ロシア制裁っていつまでやるんでしょうか? もう西側の負けは明白ですよね。 特にロシアにエネルギーを依
世界情勢
-
19
日本が国連から貧国認定されてしまいましたが、これがアベノミクスの結果ですか??
世界情勢
-
20
国葬令が、1947年に法律の規定により失効しているにもかかわらず、国会の審議も無しに行われるのは違憲
憲法・法令通則
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結局ロが勝つよね
-
5
台湾有事をアメリカは予測して...
-
6
森元総理の政府のウクライナ対...
-
7
プーチンに勝算はあるんでしょ...
-
8
資源を持たない国日本
-
9
アメリカとNATOはロシアの財政...
-
10
どうやったらウクライナの戦争...
-
11
来月で、ウクライナ侵攻から一...
-
12
ルートDNSサーバーとロシア
-
13
レオパルト2をロシアに破壊さ...
-
14
国際法と国内法の効力関係とは...
-
15
レオパルトというのは、かなり...
-
16
コロナ禍におけるアメリカ経済...
-
17
日本共産党は中国共産党の支部...
-
18
日本とロシアが戦争して日本が...
-
19
ウクライナ vs ロシア 徐々に西...
-
20
NATO諸国はなんで軍需産業向け...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter