プロが教えるわが家の防犯対策術!

対象製品
Transcend ポータブルHDD 1TB
https://www.amazon.co.jp/Transcend-USB3-1-%E3%82 …

経緯
Windows10では問題なく読み込み書き出し行えているのですが、新たに購入したWindows11のPCではCRTエラーが発生してしまいます。
劣化している可能性は理解しているのですが、CRTエラー確認後Win10PCに接続するもこれまで通り使えております。
Win10側でフォーマット後、Win11へ接続するも改善なし

どこに原因があると思われますでしょうか??
お詳しい方が思うここに原因があるんじゃないかという可能性で大丈夫ですので教えていただけたらとても助かります。
よろしくお願いたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございます。
    仰る通り最初にWin11の方でもフォーマットを試そうとしてエラーが出てしまう状態で、その後Win10の方でフォーマットした次第でございました。

    TranscendのStoreJet 25M3の最新ドライバーもインストールしてみましたが改善なく、問題点の切り分けが上手くできずにおります。

    外付けHDDの劣化によるエラーの場合、接続先に関係なく使えなくなるものという認識でおりましたため、今回の件が劣化によるものなのかも不明確で頭を悩ませております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/12 05:18

A 回答 (7件)

"CRTエラー"は "CRCエラー"のことでしょうか。

うまく通信できない場合でも生じることがあります。
ディスクドライブでなくUSBケーブルの劣化やコネクタの破損・接触不良も疑ったほうが良いかもしれません。

バスパワーのドライブのようなので電力不足もあり得るかもしれません。


win10機で使えることについては、例えば、USB3の信号線が損傷しているが、Win10機の方ではUSB2.0ポートに接続していて、USB2.0の信号線で通信しているために問題が起きないというパターンもあり得ると思います。

チェックの方法としては、Win11機に ①USB2.0ポートがあればそちらに接続してみる。②USB2.0延長ケーブルを間に入れる(USB2接続になります)。③ケーブルを交換してみる等が考えられます。


電力不足の場合は、他のUSB機器をはずすと改善するかも。

また、無線マウスやBlueToothの子機が近くのUSBポートに刺さっているなら、離れた位置に接続していみると改善するかも(私は経験がないですが、周波数が近いためノイズが影響する可能性があるらしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お恥ずかしい、、仰る通りCRCエラーのことを言ったつもりになっておりました、、

パスパワーが原因かもしれません!
Win10の時はマザボに直接挿していて、Win11の方ではUSBハブに挿していました。
今フォーマット中で完了してからしか試せないのですが終わり次第すぐに試してみようと思います!

ELECOMのレシーバータイプのワイヤレスキーボード、マウスを使っていたので有線を引っ張り出して試してみます。

お礼日時:2022/07/12 21:37

ANo.4 です。



"CrystalDiskInfo で検証してみたところ、オールグリーンで読み書き速度 ? を計測できている様子でした。"
→ CrystalDiskInfo は、HDD の健康状態を見るものですから、読み書き速度の測定は行わないのですが、併せて CrystalDiskMark でもやられているのでしょうか?

"コマンドプロンプトからのフォーマット試してみました。5 時間ほど経過しているのですが、「DiskPartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。」とはまだ表示されていないため経過を見ていきたいと思います。"
→ 「diskpart 」 → 「clean」 は、フォーマットではありません。HDD の内部情報を消去するコマンドです。従って、「clean」 を実行すると、1TB の HDD ならすぐ終了します。全域に 「00」 を書き込む 「clean all」 を実行しても、2時間弱で終了するはずですから、5時間もかかることはありません。何かおかしい気がします。

現在は、Windows 10 で実行されていますよね。ANo.6 さんのお礼から、Windows 11 では USB ハブを使われていたということですが、これは AC アダプタを接続するセルフパワーハブでしょうか、それとも AC アダプタ無しのバスパワーハブでしょうか?

AC アダプタを接続するセルフパワーハブなら、ポータブル HDD の電源が AC アダプタから供給されますが、セルフパワーハブだとパソコンの USB ポートからの供給電源のみになるため、電力不足になってしまいます。USB3.0 なら 900mA は確保されていて、最近の充電できるポートなら急速充電タイプで 2.1A は流せますが、ハブを間に入ると、それがどれくらいになるのかが判りません。恐らく、HDD の稼働電流を供給できないのではないかと思います。

ポータブル HDD は、パソコンの USB ポートに直接接続するか、AC アダプタを接続したセルフパワーハブにつないでください。そうすれば、安定して電源が供給され、認識不良が発生することがなくなります。

http://amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL ← ¥2,699 USB3.0ハブ 電源付き、atolla アルミニウム usbハブ セルフパワー、4ポート高速USB3.0 の 拡張+1充電ポート、5V/3A ACアダプタ付き、 独立スイッチ付
    • good
    • 0

論理フォーマットやクイックフォーマットじゃなくて物理フォーマット(ごちゃごちゃした領域を全部消す)やりました?


HDDは年がら年中ガリガリ動かすような環境でない限り、5年10年使えますよ。毎日長時間ゲームやってるとか、3DCGのモデリングや動画のエンコのキャッシュに使いまくってるとかそんな環境出ない限り、そう簡単に劣化しない。
けどデータ消えていいならあれこれ苦労するよりそんなに高くないから新しいの買ってもいい気がする。いま1Tで6~7000円だと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
論理フォーマットとクイックフォーマット こちらはディスクを管理やコンピュータを管理から行うフォーマットだとすれば質問を掲載する以前に何度か行っておりました。

使用用途としてはスマホで撮影した動画のコピーを取るために使っていたくらいなので、仰る通り劣化ではないのかなと思ってきました。

私自身はあまり機械に強い方ではないのですが、ネットを見ていると昔に比べて安くなったとはよく聞きますため新しく買おうかなと思います!

お礼日時:2022/07/12 21:21

Windows 10 と Windows 11 では、HDD のフォーマットに関しては、変わっていません。

Windows 10 で正常にアクセスできる HDD なら、Windows 11 でも同様にアクセスできるはずです。

NT File System
https://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System

Windows 10 でその外付け HDD を CrystalDiskInfo でチェックしてみたら、CRC エラーになるのでしょうか? これは、HDD の持っている S.M.A.R.T. ステータスを見ていることになります。

CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

外付け HDD に不良領域があるとしたら、下記の HDD-Scan でバッドセクタが表示されるかも知れません。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かる場合があります。

もしエラーがある場合は、外付け HDD の内容を一旦バックアップしてから、通常フォーマットを行って下さい。これは、全セクタに 「00」 を書き込んで初期化し、不良なセクタを代替えセクタの置き換えます。ただし、置き換えができない場合は、使い続けるのは止めた方が良いでしょう。

それで、Windows 10 に再度チェックをしてみて下さい。問題がなければ、Windows 11 でも問題はないはずです。

また、Windows 10 のコマンドプロンプトを使って、「diskpart」 → 「clean」 で HDD の内部情報を消去した後、フォーマットしたらどうなるでしょうか? これは、その外付け HDD に Windows 11 で何か引っ掛る状態があるとしたら、それをクリアして改めてフォーマットしたらどうなるかを試す方法です。

Windows10でHDDやSSDをフォーマットする方法
https://reviewheavenly.jp/pc/format-yarikata

これでどうなるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

とてもわかりやすく、リンクまで紹介いただき感激いたしました、、

紹介いただいたCrystalDiskInfoで検証してみたところ、オールグリーンで読み書き速度?を計測できている様子でした。

コマンドプロンプトからのフォーマット試してみました。
5時間ほど経過しているのですが、「DiskPartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。」とはまだ表示されていないため経過を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/12 21:14

OS標準はゴミなのでフリーのフォーマッタ使った方がいい



世界的企業なマイクロソフト社がなんであんなゴミ機能をつけてくるのか意味不明すぎる。Win11はとにかく使いづらいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

フォーマットの経験数が少ないため比較できずにおりました、いただいた情報からすると標準機能は玄人の方々が納得できる基準を満たせていないんだなと感じました。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/12 14:59

>>接続先に関係なく使えなくなる


FAT32がなくなったのでつかえねぇッス
Win10とWin11はデフォだとexFATとNTFSだけ。
けどFAT32が必要な場面は多々あるので外部フォーマッタを使用するしかない。フリーソフトであるんで使ってください。私も使ってます。NTFSうざい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

以前M1 Mac miniの方でNTFSからexFATにフォーマットしたことがあるのでそれが関係しているのかなとも思いました。

他の方の回答からも純正のフォーマット機能はあまり期待できないものと認識いたしましたため、以後外部ソフトの力を借りようと思います。

お礼日時:2022/07/12 14:55

win10と11で全く同じフォーマット形式を使っているわけじゃないんだ。

NTFS3.1のままだけど、ちょこちょこ機能追加してるから全く同じではない。

気になるならデータを避難させてwin11でフォーマットしてから使うのおすすめ
わたしもwin10で使っていたUSBメモリがwin11で毎回エラーメッセージ出るけど普通に使えてる笑
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

こちらのサイトの使い方をよく理解しておらずお返事を補足の方にしてしまったようでございます。失礼いたしました。

同じような事例は多くありそうな印象を受けますね、、
仰る通りフォーマットを何度か行ってみようと思います。

お礼日時:2022/07/12 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!