

WindowsXPまでは、ファイル名ではなくて、ファイル内に文字レ検索
容易にできていたような気がします。
Windows10の私のPCですが!約3年ぐらい前「HDD~SSD」に交換したら
https://support.lenovo.com/cl/ja/solutions/HT508 …
以上の要領で、「文字を検索」すると「ファイル名検索」はできますが!
「ファイル内の文字検索」が「できたり」「できなかったり」します。
他のユーザーでは すべての検索が できなくなったので
今年に入り新たに「ユーザー」作り最初は「ファイル内」の文字列検索が
できていたのですが最近は、調子が悪いです。
SSDの寿命でしょうか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 さんの 「ファイル名と内容を常に検索する」 を有効にすると、ファイル内の文字列の検索はできるようになります。
テキストファイルや参照できるファイルの中身は、検索されますね。しかし、ドライブ単位で検索すると、かなり終了まで時間が掛かりますWindows10でファイル検索する方法を解説!ファイル名のみ/拡張子/日付から
https://aprico-media.com/posts/1695
しかし、ドライブ単位で検索すると、かなり終了まで時間が掛かります。私は、テキストファイルに限定して検索するとき、下記のソフトを使います。これは、かなり高速で検索してくれます。まぁ、テキストファイルに限定しているので、速いのだと思いますが。
エクスプローラライクで使いやすいGrep ソフト「JGREP」
https://www.gigafree.net/tool/grep/jgrep.html
SSD についてですが、空き容量はどれくらいあるのでしょうか? SSD を使う上で、空き容量がかなり重要です。最低でも、全体の 20~30% くらいは空いていないとつらいです。その根拠は下記です。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
空き容量が少ないと書き換えの準備ができず、その都度消去して書込みを行わなければなりませんので、速度が遅くなるのと、同じセルへの書き込み回数が増えてしまうため、寿命に影響を及ぼします。理想的には、50% 程度の空き容量は、欲しいところです。
電気的なアクセスなので、HDD のようなフラグメンテーションによる速度の低下はありません。もし、空き容量が少なくなっていたのあれば、容量の大きな SSD へ移行して下さい。再び快適になるでしょう。
詳しくありがとうございました。
SS寿命が短いですね!
空き容量もそれなりに必要ですか!
そうでした!
検索はフリーソフトがいいですね(*^^*)
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
SSD には寿命がありますけれど、それ程短くはないと思います。最近は TBW(Total Bytes Written/Terabytes Written) と言う総書込許容量が公開されるようになってきていますので、それで 1 年間当たりの総書込量を CrysalDiskInfo 等で計算すると、10 年くらいは大丈夫と言うのが判ります。
今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/
元々、フラッシュメモリのデータ保存期間は、10 年間程度と言われています。これは、書き込みをした後何も変更もしなかった場合のデータが保持されている期間です。フラッシュメモリは、半導体に内部に電荷を溜めてデータを表現しています。これが、徐々に漏れ出してデータとして保持できなくなる訳です。
これを延長するには、フラッシュメモリに新たに書き込みをしなければなりません。一旦、データを消去して書き直すわけです。これを行うと、また新たなデータ保持期間が始まります。当然、途中でデータを変更して書き直せば、その時点からとなります。
SSDの寿命診断|書き込み回数で寿命を予測する方法
https://www.choke-point.com/ssd-lifespan/
No.2
- 回答日時:
Windows10でも、ファイル内の文字列を検索することができます。
エクスプローラーで[表示]→[オプション]→[フォルダーオプション]ダイアログボックスの[検索]タブシートで、[ファイル名と内容を常に検索する]を[✔]して[OK]ボタンをクリックしてください。それ以降、ファイル内の文字列も検索対象となります。
有難うございました。
少しやりましたが
調子がいまいちですが、後で気づいたのですが
「Everything」をインストールしていました。
それでも
プログラミング 文字列なので なかなか出てきません!
検討します。
No.1
- 回答日時:
元々「ファイル内文字列検索」なんてできないよ
各ファイルを開くのにOSだけでなくアプリが必要なんだから、OSの検索でできるわけがない。grepコマンドでテキストファイル / バイナリファイル / PDF / Office 内の文字列検索ができるけど、テキスト以外はあまり実用的じゃない
たとえばmp3ファイルやmp4ファイルにファイル名でなく埋め込んでいる曲や動画のタイトル検索や製作者検索なんてできないでしょ。
できるのはテキスト、PDF、オフィスファイルなど限られたものだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗
ドライブ・ストレージ
-
このCPUのシリーズなんですか?教えていただきたいです、、
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度
デスクトップパソコン
-
4
このコンピューターはBIOSを使用しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで
デスクトップパソコン
-
6
SSDを交換したら起動出来なくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
7
CPUが大変です
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
mSATAとSATAの変換ロスは?
ドライブ・ストレージ
-
9
cpu交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
外付けHDDのCRTエラーについて
ドライブ・ストレージ
-
11
ノートパソコンのCPUについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
会社のPCをwindows11にしてしまいました。 元々、windows11にするなと言われていまし
デスクトップパソコン
-
13
「3は「1+1+1」です。」とコンピュータが認識する用語って何ですか?
ドライブ・ストレージ
-
14
Geartics pc(pc初心者)
デスクトップパソコン
-
15
SSDの容量が少ない?
中古パソコン
-
16
昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
18
サムスンのSSD 120GBをパソコンに繋げたら111GBと表示されます。 これって正常ですか? ち
ドライブ・ストレージ
-
19
Intel® Celeron® M プロセッサ 360と同じ規格のCPUを教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
このタイプのHDDケースの取り付けかたを教えてください。 内蔵ハードディスクを購入したのですが、ケー
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
5
外付けSSDの使い方が分かりません
-
6
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
7
ssdの換装
-
8
登録店舗数に差がある理由
-
9
ハードディスク
-
10
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
11
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
12
WD SSD DashboardとSanDisk SSD
-
13
外部SSDストレージは値段高いの...
-
14
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
15
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
16
Windows対応ゲームダウンロード...
-
17
バッファローの「みまもり合図...
-
18
NECノートパソコンにクローンし...
-
19
ポータブルhddの消費電力
-
20
外付けHDDから外付けHDDへの転...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter