
No.6
- 回答日時:
太陽が光り続けると考えると永久機関とも言えると思います。
宇宙空間で常時太陽光エネルギーを受ければ変換効率が50%でなくても永久運動に近いと言えると思います。
地上はソーラーパネルが夜には機能しませんが、蓄電して利用できると考えると同様と思います。
永久運動の意味が人為的に燃料を入れなくても動くと考えると、水力、風力、地熱なども同じではないでしょうか?
参考意見です。
No.5
- 回答日時:
永久運動って何?
永久機関の言い間違い?
永久機関とは、外からエネルギーを与えなくても、
何らかの仕事をし続ける装置のこと。
因みに火力発電の最新式のものは
エネルギー変換効率が50%を越えてるが
永久機関とはいいません。
入力したエネルギーの一部を捨てて残りを電気に変えてる
だけです。
No.1
- 回答日時:
シリコン系の太陽光発電では、理論上の変換効率は29%が限界と言われています。
シリコン系以外の材質ならそれ以上のものも可能ですが、コスト的に引き合うか(採算がとれるか)どうか、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000
- 日射量と太陽光発電の効率について
- EV車って本当に省エネルギーなのですか
- 太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
- 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線?
- 太陽光発電パネルで、シャープが熱交換効率32%を達成したとほうどうがありました。これをプリウスの屋根
- 技術士 専門科目
- ヒートぽんぷ の可能性についてです ? /
- 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか?
- 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光速度不変の法則がよくわかり...
-
ドライヤーの内部ヒーターについて
-
なんで大学ってウィキペディア...
-
線膨張、L = L0(1+αt)の公式に...
-
計量テンソルの定義の中に物体...
-
質量の違いによる落下速度の違...
-
時間と速度と変位
-
物理基礎の力学的エネルギーの...
-
スピンについて
-
「昇華点をTfとする」について… ...
-
大至急!物理基礎
-
ホログラフィック宇宙論
-
水中でかかる圧力の変化につい...
-
重力って観測不能量にはいらな...
-
断熱と伝熱と蓄熱と保温の関係...
-
浮力について質問です。
-
1じゆう度振動系(2次遅れ要素)...
-
電気回路 この2端子対回路の出...
-
物理勉強中の学生です! 変圧器...
-
スピン角運動量ってなんで保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏の暑さを貯めておいて、冬に...
-
ワードパッドがメモ帳で、空白...
-
文章ファイルを変換方法(OASIS⇒...
-
「:)」とかのアメリカの顔文字...
-
TIFFについて
-
『CIS系太陽電池セルで世界最高...
-
Excel for Mac 2008でのテーブル
-
アイパッドにDVDを入れたい
-
エクセルの小数点を省く
-
タイムカードの時刻の直し方
-
pngファイルの編集について
-
pdfに変換の方法を、教えてくだ...
-
teamsの課題提出機能について質...
-
メディアプレーヤーに曲が重複...
-
Lightroom Classsicで写真の 読...
-
エクセルで「編集を有効にする...
-
dtcp ip
-
itunes 最近追加した項目 整理
-
Access VBAでスキャナを操作したい
-
CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画...
おすすめ情報