
うちの実家は現在空き家で、売却する予定なのですが
ネットで調べて、土地がいくらで売れるのか聞いた所
1部の業者さんから見積もりが出て坪20万円ほどと言われました。
その業者さんは、仲介業者なのですが
家を壊さずに売れるんなら売ったほうがいいので、こういうのを頼む場合は
仲介業者に頼むより、不動産に頼んだ方がいいのでしょうか?
仲介業者さんの場合は、売れるまで待つ事になりますよね?
不動産だと、すぐに買い取ってくれたりするのでしょうか?
質問内容は、どの業者にしたほうが得かどうかと家、土地の売買が早いかどうかが知りたいです。
No.11
- 回答日時:
土地の相場なんて、どこまでも「相場」です。
「坪22万で売りたいから」と仲介に出しておけば、普通はその値段で仲介に出してくれます。
但し、それでは高いと思う人ばかりでは買い手が付かない。
逆にその値段でも欲しいと思う人がいれば、それで売れます。
不動産屋に「買い取ってくれ」と言えば、当然足下を見られます。
つまり「この客は早くお金をほしがっている」と・・・
そうすれば相場は20万でも「18万なら今すぐ買いましょう」という話が出るかも?
物の売買の市場原理という事をよく考えてください。
タマタマポチさん、回答ありがとうございます。
うちの妻に、この質問の内容を伝えた所、不動産は買取がはやいけど値段を安くされてしまうと言ったら、妻「それは無いでしょう」と言うので
補足質問してみました。
家の妻は、不動産であろうと仲介業者であろうと、相場の20万円で売れると思っているようです。
No.9
- 回答日時:
不動産業者してます。
主な業務は売買仲介です。
質問者様がいう「不動産」は恐らく買取業者の事を指していると思いますが、諸々早く済ませたいならこの買取業者に言い値で売却する事です。但し、通常の市場価格より安い価格で売却する事になります。(買取業者は質問者様の不動産を購入後リセールするので、購入価格とリセール価格の差額が利益となります)
(弊社のような)仲介業者は基本的にエンドユーザー(一般の人)に売却する事を目的に販売活動をするので、市場価格(相場)で売却出来る可能性があります。但し買主が見つかるまで時間がかかる事もあります。
「家を壊さずに売れるんなら売ったほうがいいので…」とありますが、これは買取業者でも仲介業者でもどちらでも出来ます。但し、その建物に市場価値(中古住宅として売れる)が無い場合、買取業者はその建物の解体費を減額した価格で買い取るでしょうし、仲介業者は解体費を減額した価格での販売価格を提案される事になると思います。
No.8
- 回答日時:
冷静に考えましょう。
> 家を壊さずに売れるんなら売ったほうがいいので
上物(家屋)は築何年?
50年近くも経っていれば、普通は解体します。
(田舎の築100年以上の大きな家であれば、古民家としての価値はありますが)
仲介ではなく買取では、買い取った業者は買取の資金を売れるまで寝かせておかなければならない。運転資金では難しいので銀行借り入れ=利息が掛かる。つまり安く買い取ることになります。
仲介であれば条件次第ですが、商談成立まで長く待つこともある。
安く値付けをすれば早く売れますが、高く売ろうと思えば長く掛かります。
普通の品物と同じ事です。
No.7
- 回答日時:
仲介だと、買い手が見つかるまでは放置状態ですよね。
ウチも今住んでいる家を売る予定なんですが、仲介じゃなくて中古物件を買い取る業者に頼むつもりです。
ネットで調べたら、仲介よりも2~3割安くなっちゃうらしいですが、仲介で買い手が見つかるまで待つのも嫌だし、買い手が見つかってもその都度交渉するのも面倒だし、売れるまでは持ち主は私たち夫婦なので雑草などの管理もしなきゃならないし、固定資産税も払わなくちゃいけないし、ゴミなどを捨てられても面倒なので、見積もりは2,3社にして、その中で少しでも高く買い取ってくれるところにするつもりです・・・家屋は痛む一方なので早めがいいだろうと。
蛇足ですし、ちらっと見ただけなので間違っているかもしれませんが、家屋は取り壊して更地にしてからの方がいいと昔は言われていましたが、更地にすると固定資産税が凄く上がることもあるようです。
No.4
- 回答日時:
不動産屋にも得意不得意が有りますから、自分で調べてやるしかないです。
不動産屋さんにも賃貸が得意なところと、土地の売買が得意な業者があります。
賃貸が得意な不動屋さんに、土地の売買を頼んだところで売り先の情報が少ないので高くは売れません、
土地の買取も出来る不動屋さんも有りますが、売れるまでの金利が有りますから、高い値段は付かないでしょう。
地域の業者に聞いて回るしかないです。
いろいろな業者に聞いていますからと言って、聞いて回るほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
空き家が売れません。 当方、千葉県に住んでいます。 実家の両親が亡くなり、月1回のペースで 長崎の実
相続・譲渡・売却
-
土地売買キャンセルしたい
相続・譲渡・売却
-
新築引渡し後の補修について
一戸建て
-
4
10年前に相続した兄弟3人名義の3000㎡の農地があり、これを小分けで売っても大丈夫ですか?
相続・譲渡・売却
-
5
遺産相続したマンションの売却について
相続・譲渡・売却
-
6
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
7
中古マンションを売却する際、使え無くなった エアコンは予め 取りはずしておいたほうが 良いでしょうか
相続・譲渡・売却
-
8
相続時の不動産価格について
相続・譲渡・売却
-
9
所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか?
一戸建て
-
10
隣家とのトラブルについて
その他(住宅・住まい)
-
11
分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション
分譲マンション
-
12
家屋の名義変更
相続・譲渡・売却
-
13
土地に詳しい方アドバイスお願いします、この土地の購入を検討しているのですが、家を建てるのにあまり良い
一戸建て
-
14
ハウスメーカー選びで悩んでいます。 注文住宅を検討中です。 色々なハウスメーカーを見学し、2社に絞り
一戸建て
-
15
奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払
家賃・住宅ローン
-
16
将来の相続について(揉めたくない)
相続・譲渡・売却
-
17
賃貸のトラブルについて質問です。 数ヶ月前から変化を感じ始めたのですが、駐輪場やエレベーターへの通用
その他(住宅・住まい)
-
18
土地を契約しました、建築前のトラブルです
一戸建て
-
19
家の購入。
一戸建て
-
20
実家の土地売買について
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
建築確認証明が降りるまで
-
5
会社名義の土地とその会社の100...
-
6
立ち退き…橋脚の間隔について… ...
-
7
中古の団地で購入しても大丈夫...
-
8
住宅ローン審査と会社の資本金...
-
9
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
10
地目が「田」なのですが、家が...
-
11
20年前の路線価を調べるには
-
12
審査中の物件切り替えはルール...
-
13
戸建てを売りに出してネットに...
-
14
他人の下水管が通っている土地...
-
15
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
16
前面道路はどっち?
-
17
不動産売却代金の入金方法について
-
18
共有名義の土地売却における領収書
-
19
世帯主と所有者について
-
20
古い地下車庫物件、どうしたら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足しますが、実家は築100年以上経っております。
2階建てなんですが、家が傾いており、本当ならリフォームして自分達がそこに住めるのが理想でした。
ですが、礎が悪くて、リフォームも出来ないらしく、結局建て直す以外に方法はなく(住むとしたら)
新築買うようなお金もないので、家を壊して更地にして土地を売るか
売るなら、家があるまま売ったほうがいいよねみたいな話になってます。
壊す費用分、引かれてしまうなら更地にしてしまったほうがいいのか?
家がすでに傾いていて、隣の家との隙間は20cmあるかないかくらいヤバイ状態になってます。
売れるのを待ってる間に、隣の家にぶつかってしまったら、弁償しないといけなくなるから
早く壊したほうがいいとか
このような危険な状態ですので、長く売れるのを待つという事は無理だと思うんです。
さっさと家壊して更地にして、土地だけ売ったほうがいいですよね?
もう一つ、質問があります。
不動産屋さんに売る場合は、売れるのは早いけど安く買われるという回答がありましたが
家の実家の坪相場は20万円で、19坪380万円とのことらしいのですが
この値段は、不動産に売る場合は、20万円の相場価格よりも安くなるって事でしょうか?
仲介業者は、売れるまで待たされるけど高く売れるって事ですよね?
この坪相場の価格も、不動産と仲介業者で価格が違って事ですかね?