
僕は今中卒で設備関係の仕事をしています。
今はしんどいですが、身体も動いていてまだ働けるのですがいずれ歳をとると働けなくなる仕事であり、その時に辞めるのであれば早いうちにまた新しい仕事に適応した方がいいのではと考えるようになりました。
ただ、今の僕は何も資格もなく学歴もなくただの中卒です。
なので、ここからが人生の再スタートだと大学受験をしようと思いました。元々勉強はそこまで苦ではなく比較するほどのものではないですが高卒認定は一発で難なく合格できました。そんな僕がかなりむづかしいと思いますが、横浜国立大学の社会人募集を受けてみたいと考えています。
ただ、長らく学習に取り掛かっていないので何から始めていいか分かりません。
初歩中の初歩からいづれ横浜国立大に合格できるような学習法やワークや参考書などアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
認知バイアス
欲求
箱庭療法
専門については,本でもいいけどWikipediaですね。
聞かれる話って基礎だけのはず。
上記は、心理学用語だけど、
そんなのをウィキって(何聞かれるかは過去問とか予備校とかで聞けばわかる)、
それ閉じた状態で、
「実際に友達に説明するつもりで」喋ってみる。
それくり返してたら覚えますよ。
広く浅くする必要は皆無で、
(教授とかも専門外には死ぬほど無知な人が多いです)、
その大学で出そうな用語だけ!!
覚え続けたら良いんです。
だから過去問大事です!
それゲトるためには、コミュ力や,予備校を使うわけです。
書くのは良いけど、時間食うから、なるべく口に出す方が良いです。
No.6
- 回答日時:
大学編入や社会人入試向きの予備校や講座はあるから、
それ受ければ良いです。
お金はちゃんと使ってください!
マルチでなければ、使った金額と偏差値はある程度は比例します!
基本的に、
英語は、とにかく単語帳の音読、意味わからなくても坊主の読経みたいに毎日声に出してたらそのうち覚えます。
文法や長文もあるけど,とにかく単語です。
小論文は、模範解答をとにかく写すこと。
これも写経ですね。
面接はニュースキャスターの見た目や喋り方を毎日見て,真似て、を繰り返す。
これも真似事ですね。
これで受かります。
詳細は塾とか,あなた自身でHP調べたら良い。
あといきなりホームランを狙うのではなく、
ヒット狙いも。
当たり前かもですが?
都市部の大学は私立も国立も人気あります。
つまり、(滑り止めで良いから)公立短大とか、地方帝大の不人気学部の大学院や、社会人入試など受けて、
そこで大学の空気掴んでから、都市部有名国立を狙うのも大事です。
ここで書きませんが、地方の国立では、割と枠もあるのに不人気なとこぼちぼちありますよ。
腐っても国立?なので、
そこで稼いでから、横国受けてもいいと思う。
まー学部とか興味ないときついかもだけど。
あと面白がってやることですね。
なんやかんや有名大学に行く人は勉強嫌いとかではないんですよ。
面白くないと続かないですし。
面白くないなら不向きということです。そういう人は、入学後もしんどくなるし、おすすめしないです。
No.5
- 回答日時:
横浜国立大学の偏差値は、学部によって若干は違いますが、60~70くらいです(ベネッセのデータによる)。
かなり難関で、必死で受験勉強に励んでいる現役の高校生でもなかなか入れません。「高卒認定は一発で難なく合格できた」としても、それは最低レベルをクリアしているのに過ぎず、おそらく相当な困難が伴うと思われます。
アドバイスをすれば、進研ゼミに毎日通い、そこで合格するための勉強の指導を受け、必死にやらないとダメだろうと思われます。自己学習ではうまくいかないと思いますよ。
進研ゼミなどで必ず全国一斉模試を受けて、自分の偏差値を出してもらってください。そうすれば、自分がどのくらいの位置(レベル)にあるのか分かります。それで合格の可能性を判定してください。
No.3
- 回答日時:
はっきり言って、仕事をしながらでは無理です。
1年でも厳しいでしょう。
最低でも丸2年、勉強だけに集中する時間が必要です。
まず大学受験はそこらへんの簡単な国家資格よりもはるかにレベルが高いです。
周りの受験生は、現役の大学受験のための勉強だけを毎日こなしている、いわば大学受験のプロたちです。
新しい仕事を見据えて勉強をするというのなら大学受験じゃなくて、相応の国家資格を取った方がよっぽど効率的です。
そもそも大学は行くだけでは何の意味もないです。
したいこと、学びたいことを明確にして、4年間研究に励み、卒業してやっと大卒という学歴が認められます。
大学に入学したとしても、4年間で10%の人が中退していきます。
また在学中は当たり前ですが学費がかかります。
今働いている仕事をやめて、2年間勉強に集中し、入学から卒業までの4年間の学費はどうするのでしょうか。
一方的な支出ばかりですよ。
現役で学生している人でさえ、時間的コスパと金銭的都合を考えて大学受験をあきらめる人が多いのが日本の現状です。
以上のことをよく理解されているという前提で回答させていただきます。
まず、高卒認定は「合格させるための試験」と言われています。高卒という言葉がありますが実際には高校1年生程度の難易度しかありません。
(ちなみに大学は当たり前ですが、ふるいにかけて受験者を落とす試験です。)
なので、高卒認定に合格されたとしても自身の学力は、現在高2の人以下であると考えてください。
まずは教科書を用意してください。
大学受験では高校の教科書の範囲を超えて出題されることはありません。
逆に言えば、理論上はどんな応用問題も教科書を見ながらやれば、説明がつく問題ということになります。
まず、教科書には例題や章末問題というものがあります。
それらを全部解けるようになってください。
その過程でワークや参考書を購入されるのは自由です。
でもあくまで、教科書の章末問題を解くというのが目的であることを忘れないでください。
この時点で、購入したワークや参考書をメインにした勉強はしないでください。
教科書の問題を理解できるようになれば、次は定番の赤本です。
赤本をひたすらに解きまくってください。
最低3周は必要です。
高校3年間分の教科書に1年間。
赤本に1年間。
この配分でいいと思います。
各教科の勉強ポイントもお話したいところではありますが、
すでに長文になっておりますので、このあたりでご容赦ください。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
推薦入学が許せません。 その大学にどうしても受かりたいなら勉強して入れって言ってやりたいです。
大学・短大
-
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
映画のビリギャルを見ると、いつも感動してウルッとくるのですが、見終えたあと毎回良くない考えがちらつき
大学受験
-
4
工学部ってやっぱり報われないですよね?… 高校から大学院まで約10年間あんなに難しい数学、物理を死に
大学受験
-
5
最終学歴について
大学・短大
-
6
偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大
大学受験
-
7
ぼくの先輩で「縛りプレイで東大受けるわw」と言って、二次の国語だけ白紙で出して理1に現役合格した人い
大学受験
-
8
兵庫県出身京都の高校に通っております. 京大経済と一橋経済で悩んでおります. 浪人は考えておりません
大学受験
-
9
4浪で医学部入学と大学卒業してその年に医学部入学では、実質同じ経歴ですか?
大学受験
-
10
医学部を反対されている
大学受験
-
11
全然できない人が、どうして入試で合格できたのでしょう?
大学・短大
-
12
岐阜大vs東洋大どっちが良いですか? 国立補正か東京補正、悩ましい。
大学受験
-
13
現在大学2年のものです。2年次編入を検討しています。周りと比べて、1年遅れることはわかっておりますが
大学受験
-
14
国公立か私立かで目指す大学を迷っています 私立だったら都会の大学を受けたいです 都会の私立に行きたい
大学・短大
-
15
身長187cmです。 ぼくは精神障害でどうせ障害者枠で公務員になるので、大学の学部はどこでもいいんで
大学・短大
-
16
指定校推薦か一般か
大学受験
-
17
東工大と東京医科歯科大の統合は、医科歯科側にとっては不名誉すぎませんか? 格下の大学と同じレベルの扱
大学・短大
-
18
仮面浪人の成功率が10%というのは本当だと思いますか? こんな成功率低いなら誰も挑戦しないと思います
大学受験
-
19
質問です。 今高1なんですが、高3になったら受験して進学をしようと考えています。私の高校はそこそこ偏
大学受験
-
20
9月からMARCH 間に合いますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
5
国公立大学は前期に合格したら...
-
6
調査書についてです。 今日調査...
-
7
大学の願書で○○係 行とあります...
-
8
帝京平成大学って恥ずかしい大...
-
9
志望理由書添削お願いいたします
-
10
志望する大学を「貴学」と言って...
-
11
国立大学は、日程が違えば前期...
-
12
調査書をもらったのにその大学...
-
13
入学願書で落ちることってあり...
-
14
募集人数より明らかに合格者が...
-
15
入試の欠席
-
16
関西学院大学の一般入試は私服...
-
17
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
18
一週間前なのに受験票が届かない
-
19
私大センター利用B判定は合格し...
-
20
大学が最低合格点を非公開にし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter