
私の知人は,建築問題を弁護士さんに依頼しました。
その弁護士さんは,受任当初から「こちらの立場は不利だ」と言い続け,一審で,知人は敗訴すると,「あなたが敗訴してもいいから,受任して欲しいと言うから受任した」と言われ,知人はショックは受けました。知人はそんなことは一言も言っていないからです。その後,他の弁護士に依頼し,控訴審で知人は相手方と和解をしました。
知人に対して,依頼した当初から「不利だ」と言い続けた弁護士は,不利なら依頼者のために,受任しなければ良かったように思います。知人の話を聞き,酷いと思いました。
【質問】
知人が敗訴したら「敗訴してもいいから受任して欲しい」と敗訴したことを依頼者の責任にするような弁護士さんに対して法的措置は取れないのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
弁護士が委任契約に違反していたリ、説明義務を果たしていない場合、委任契約違反や説明義務違反で弁護士を訴えることができます。
裁判が不利な状況であることを知りつつ、その判断根拠などをきちんと依頼者である知人に伝えていたのでしょうか。
受任する際、明らかに勝てる見込みがない場合、弁護士は仕事を断ることができます。それでも引き受けるに至った経緯はどうだったのでしょうか。最初から「不利だ」と言っていたなら、なぜ引き受けたのか疑問です。知人の言葉通りなら不誠実だと思いますが、契約時に裁判の見通しをもっと話し合うべきだったのではないでしょうか。
余談ですが、建築問題(主に欠陥建築問題)を取材したことがありますが、建築は技術的な専門性が高く、また建築基準法に詳しい弁護士は少ないです。裁判の行方は主に鑑定する一級建築士の鑑定内容によります。したがって欠陥建築に詳しい建築士に相談することも重要です。
No.2
- 回答日時:
>受任当初から「こちらの立場は不利だ」と言い続け
これが事実なら、なぜ依頼を続けたのでしょうか。
>不利なら依頼者のために,受任しなければ良かった
最終的には依頼者が判断することです。
いくらでも弁護士を変えることは可能です。
ただ、事の詳細がこの質問からでは分かりません。
知人が法律に無知なことをいいことに、その弁護士が不利ではあってもこのような利益を得られるなどと、言葉巧みに誘導したとなれば話は変わってきますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
債務不履行にあたるのでしょうか?
その他(法律)
-
着手金の返還請求はできるでしょうか?
その他(法律)
-
ネットで、会社の嫌いな上司の悪口をたくさん書いたところ、発信者情報開示請求の裁判を起こされました。現
訴訟・裁判
-
4
契約書の文章に著作権はありますか? 極端な言い方をすると取引先が作成した契約書の文章の社名だけ変えて
その他(法律)
-
5
これは逮捕できますか? 私の口座番号と支店と名前がネットで無断公開されました。 これは罪になりますか
事件・犯罪
-
6
「返して」と言われた場合
その他(法律)
-
7
なぜ裁判所の職員(必ずしも裁判官とは限らない)は高圧的なのですか?電話で問い合わせをしただけですがや
訴訟・裁判
-
8
弁護士の注意義務について
その他(法律)
-
9
内容証明が送られてくるようです 不貞行為に対しての内容証明のようです。 送り主から聞いた訳ではなく、
その他(法律)
-
10
アパートの礼金返金制度を作ろうと思いますが合法でしょうか?
その他(法律)
-
11
侮辱罪で有罪になり慰謝料支払いの判決が出ても、無視して支払わなくても、犯罪にならないって聞いたけど、
その他(法律)
-
12
住居侵入罪は、住居への侵入ですが、庭は住居じゃないから庭は無断で侵入しても違法ではないのでしょうか。
その他(法律)
-
13
貴方ならいくらの返金を求めますか?
その他(法律)
-
14
助けてください。私選弁護人に変えるべきですか?
訴訟・裁判
-
15
法律相談 同一の事業内容で複数の会社を持つことは禁止されていると聞いたのですが、どの法律に触れるのか
その他(法律)
-
16
破産について
その他(法律)
-
17
ADR(裁判外紛争解決)についてです。 示談に後悔しています。 リモートでの会議だった為、弁護士が示
その他(法律)
-
18
弁護士の先生方は、慰謝料を取れるか取れないか微妙な依頼を、受けることはありますか?訴えたとしても、た
その他(法律)
-
19
示談書で、自分の署名をコピーのものを相手に渡してしまいました。押印は、しています。内容を納得した上で
その他(法律)
-
20
多くの方、また、専門家の方のご意見をもっと聞きたいため、また改めてご質問させてください。婚約破棄だと
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実の妹から侮辱され続けてこら...
-
5
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
6
通帳・キャッシュカード拾得者...
-
7
★「職権」という意味、解釈を教...
-
8
裁判を起こすことになりそうで...
-
9
拾得物の報労金を支払いたく無...
-
10
ペットホテルに預けた犬が死亡
-
11
月極駐車場に誤って駐車
-
12
裁判所職員への苦情はどこへ?
-
13
NHKの受信料を払っていない場合...
-
14
弁護士費用でお聞きします。 宜...
-
15
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
16
賃貸の契約途中で共益費として...
-
17
10万円盗まれました。指紋から...
-
18
レンタルしたDVDを複数の人間で...
-
19
お客様でも許せない。
-
20
委任状はFAXで良いでしょうか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>これが事実なら、なぜ依頼を続けたのでしょうか。
⇒ 着手金が戻ってこないからじゃないですか?
そこまで,知人に聞いていません。
知人も建築のことは素人です。弁護士を依頼するのも始めただったようです。
他の弁護士に依頼し,和解解決したと言うことは,最初の弁護士は,法的なスキルがなかったと言うことです。それなのに受任するなど,酷いです。