
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私は昔、生活保護のケースワーカーのSさんと知人でした。
Sさんが言うには「国民年金よりも生活保護の基準額のほうが金額が大きいから、国民年金保険料を納付するのは馬鹿馬鹿しい」とのこと。
まあ、でも納付しないと、滞納ですよね。
------
厚生年金の場合でも、深刻な問題があると思います。
マクロ経済スライドで、年金は、今年度は0.4パーセント減額です。
来年からも、その次の年からも、賃金が抑制されれば、または、現役世代の人々の人数が少なくなれば年金額は減額になるかもしれません。
下記に公式の解説があります。
マクロ経済スライドってなに? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/finance/pop …
ですから少子化は深刻な年金問題を引き起こします。
子育て世帯の所得を増やさなければ、子供を作る気にはならないと思います。
今の政権の少子化対策は、全く、信用できないと思います。
このままでは日本は、じり貧だと思います。
No.11
- 回答日時:
>それだけで生活を任うという制度では無かったのであれば
>口座を凍結させてでも強制的に払わせるという昨今の状態はおかしいですよね?
強制徴収がおかしいということと、崩壊しているということには関係ありません。
多くの人は安易に年金を滞納して老後に年金が出ずに困っています。
そういった人を減らすためには強制聴取も止むを得ない面があります。
貧乏で払えない人には減免措置があって、最低でも半分は受給できます。
No.9
- 回答日時:
制度が始まった時から国民年金はそれだけで生活をまかなえる水準でなかったので、
それで破綻しているというなら最初から破綻していることになる。
そもそも、目指すところが違うのに勝手に自分で要件作って、
破綻しているって言っても、的を射た批判にならず、失笑を買うだけです。
それだけで生活を任うという制度では無かったのであれば口座を凍結させてでも強制的に払わせるという昨今の状態はおかしいですよね?
老後の蓄えは自分で行うという考えの人と矛盾するでは無いですか?
老後の生活をまかなうという趣旨の制度では無いのであれば強制するなんて事は絶対あってはならないですよ?
その辺どう考えてるんですか?
勝手に国が都合が悪くなってきたから強制徴収に舵取りしてるだけじゃないですか?
No.8
- 回答日時:
確かに!少なすぎますね。
国民年金は収入によって差がない金額を毎月しはらわなければなりませんから、金持ち優遇ですよね。
自営業じゃなくても、社会保険加入させてくれない会社に勤めてたら、国民年金にはいるしかないですしね。
生活保護も受けられるほどじゃないけど、金持ちでもない国民年金加入者は完全に見捨てられてると思います。
今こそ、声を上げる時ですね。
職業などで加入できる年金に差をつけないで、1つにまとめるべきと心底思いますよ。
No.7
- 回答日時:
>> 混同してないですよ?あなた何言ってるの?
国民年金財政と生活保護では原資が全く違います。
給付水準を言っているのなら、そもそも国民年金の制度の前提は自営業者であり、年齢の制限なく収入を得る生業を継続できる人だということを無視して論じてもミスリードです。
加えて、国民年金には国民年金基金という二階建て部分の追加給付の選択もあり、それなりに事業で収益のある人なら追加給付も手当てしています。
それら、都合よく切り捨て、切り取りをしても、それこそ「何を言っているの」という話でしょう。
実際に国民年金基金を払ってる人はごく一部だけです、しかも国民年金基金は国民年金とは関係無いです、国の運営では無いので。
あなたはただの馬鹿です。
No.6
- 回答日時:
年金(老齢基礎年金)の受給額は、65,000円/月です。
他方、保険金は、16,590円/月です。
つまり、3.9倍を受け取れていることになります。
ただ、総額は、生存期間で大きく変わってしまいますが…
なお、国の言い分は、
年金支給額がたとえ1000円/月になっても、
支払える限りは破綻ではない、と言っています。
これらを決める政府や国会議員は、皆さん裕福な方ばっかりです。
年金生活者や生活保護対象者の実態に興味なんか全くないのです。
No.5
- 回答日時:
6万5千円くらいで、そこから介護保険料とかも引かれるのですよ。
公明党の時の厚労大臣は「100年安心の年金」と豪語しました。
これからは、支給額削減、支給年齢引き上げ、年金保険料値上げ、です。
根本的に考え直さなければならないのに、自公は手を付けません。
少子化対策もやっていませんからね。
今の若い人たちがキチンと考えて声を上げないと、その場になってからでは遅いのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
4
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
5
年金
厚生年金
-
6
国民年金保険って払わないといけないんですか? ずっと働いてた職場をやめて2ヶ月弱ニートでした 今は働
国民年金・基礎年金
-
7
在職老齢年金への疑問
その他(年金)
-
8
国民年金のみの場合と厚生年金の最低等級の場合とでどれくらい年金に差があるのでしょうか?
厚生年金
-
9
低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ
厚生年金
-
10
「消えた年金」問題について。 これも安倍政権の負の遺産です。 私たちが積み立てた、大切な年金の元本を
国民年金・基礎年金
-
11
現在は67歳、年金はもらってません。
その他(年金)
-
12
遺族年金をもらっている人 大体いくら貰えますか?
共済年金
-
13
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
14
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
15
年金をもらうのは60歳から、それとも65歳から
国民年金・基礎年金
-
16
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
17
6月から年金が0.4%下がります。生保から下がった分は補填されるのでしょう?
国民年金・基礎年金
-
18
老後の家計について教えて下さい。 今年の三月に夫が地方公務員定年になり4月より再雇用で働いています。
共済年金
-
19
年金についてです。うちは自営業です。65歳から年金もらう予定です。10万程2人で年金はありました。あ
その他(年金)
-
20
年金事務所とは何をするところですか
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人年金保険か会社の確定拠出...
-
5
年金は本当に払った以上に貰え...
-
6
基礎年金番号通知書
-
7
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
8
結婚を考えている彼が16年間国...
-
9
障害(厚生)年金の窓口手渡し...
-
10
生計同一ではないのに生計同一...
-
11
60歳になったら年金を受け取ら...
-
12
年金の振り込み口座を解約して...
-
13
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
14
年金の引き落とし口座の変更方法
-
15
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
16
恩給年金とは
-
17
年金定期便を見る前に紛失した...
-
18
年金の受給者が亡くなったら必...
-
19
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
20
年金事務所と街角の年金相談セ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter