プロが教えるわが家の防犯対策術!

6才の息子ですが、とにかくおしゃべりです。
見た物思った事、何でも口にするので一日中しゃべっている感じです。
しかも都度相槌を求めてくるので段々イライラして、いけないと思いつつ「しょうもないことを聞かないで!」と言ってしまいます。
落ち着きもなく、一つのことを集中してすることが苦手です。多動を疑ったのですが、専門家(二人)の人曰く違うとの事でした。
お友達と遊んでも異常にテンションをあげ、大声で叫ぶように、ひたすら一人でしゃべるのでそれはそれで疲れます。
イライラがピークに達すると顔も見たくない、一言もしゃべりたくない状態になります。
同じようにおしゃべりなお子さんをお持ちの方はどのように対処されていますか?
どうか良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

この春から年長になる娘が、どこにいっても驚かれるほどのおしゃべりです。

ハイテンションなところもよく似ています。
やはり多動を疑い、専門家に見ていただきましたが、決定的にADHDというものではないが、多少衝動性などが強く飽きっぽい傾向はあるので、なるべく興味がある分野や好きなこと・得意なことを伸ばしてあげてくださいね、といわれました。

うちの娘は絵を描いたり工作をしたりするのが好きで、そういう時は凄い集中力を発揮します。お子さんは、好きなことをしていてもダメですか?もしそうでないなら、好きなこと・得意なことを伸ばして挙げられる環境を見つけるといいと思います。

ただ、家庭内でのおしゃべりはやめさせるわけにもいかないので…。本当にうるさいときはビデオなどをつけて強制的に黙らせてしまうダメな母親ですが、普段はなるべく「うん、うん」と、時間がかかっても最後まで話を聞くようにしています。

というのも、先日私と子供、私の母で食事をしていた時子供が例のごとくまとまらないおしゃべりを始めてしまったんです。やはりイライラが募った母が「言うことを整理してから口にだしなさい!」って言ったんです。
大人でも自分の言いたいことをその場でまとめて簡潔に話せる人は少ないですよね?5歳くらいなら余計。なので「子供にそれを求めるのは酷ってもんだよ」とたしなめました。

私自身がこんなことを言う母親に育てられて、未だに思うことが「私の話をきちんと聞いて欲しい」ということなのです。私自身結構おしゃべりなほうだったので、母は私の娘に言ったように私に接してたのでしょう。それが未だに尾を引いてるんです。
私自身はそれが凄く嫌なので子供にはしたくないと思って、何とか(確かにイライラすることもあるんですが)最後まで話を聞くようにしています。「さっさとしゃべりなさい!」ではなく逆に「ゆっくりでいいよ」と声をかけたほうが、ちゃんとしゃべれるような気もします。

この時期は色んなものを知りたくて「○○って何?」攻撃は凄いです。でもそれを「子供に分かりやすく説明する」というのも案外難しく、おしゃべりが得意と自負してた私でも「え~~~とね~~~(汗)」と考え込むことがあります。
また知ってると思ってたことを上手く説明できなかったり。

私自身は「物事・思ってることを他人になるべく正確に伝える」ことが凄く大事だと思ってるので、自分自身の訓練にもなっています。
ちなみに先日「イラク戦争」や「在日朝鮮人」などのことを聞かれて(ニュースなどで見てたので)、こういうことを子供にきちんと偏見を持たないように伝えるのは凄く難しいなぁ~と考えさせられました。

私自身も「何?何で?」が多い子供でしたが、大人になって「嘘を教えられてた」ことにショックを受けたことがあります。自分が知ってることは子供に分かるように伝え、分からないことは「ママも分からないから自分で調べてみようね」と、後の自主学習につなげるのもいいのではないでしょうか。
疲れてきた場合は「お父さん(他の人でも良いですが)が知ってると思うから聞いてごらん?」でも良いでしょう。今度から小学生なら「明日学校に行って先生に聞いてみてごらん?」でもいいと思います。

確かに落ち着きはないのですが、色んなものに興味を示してくれるのはいいことだと思いますよ。
聞く態度を持ってもらうには、まずは親が聞く態度を示すことが一番かなと思います。背中を向けたまま「ハイハイ」としか聞かない母親を見て育ったら、そういうもんだとしか子供は認識しないですしね。

まずはどうして子供の話を聞く余裕がないのか、原因になることを探してみては?私の場合、仕事などが忙しく、また一人の時間が持てないときなどにイライラしがちなので1時間でも自分の時間を持った後(その間子供はビデオ…ゴメンナサイ)、子供に向かうようにしています。

無口なお子さんを持つ人からは羨ましがられるんですけどね…。私を知ってる人は「親に似たんだね」と笑ってますが(苦笑)。おしゃべりすぎるのも結構悩むもんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の立場、子の立場からのご意見とても参考になりました。
私もsisyuumishinさんのお母様のように「頭で整理して口にして」と言ってました。反省です。
sisyuumishinさんはえらいですネ。向き合って話を聞く‥‥わかってはいても出来ない、そんなジレンマの中でもがいている実情です。
ですが、回答をいただき今までよりは少しうまく向き合えるかなって気持ちになりました。
いきなり全部のおしゃべりに答えるのは息が切れると思うので、少しずつ意識して100%向き合って根気良く話しを聞く時間を持とうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 11:47

うちの上の子(10歳男児)もそうです。


だから、よくわかります。疲れます・・・。

本当に
『疲れないの?』
『そこまで喋る?』
というくらい、1日中喋っています。
トイレに行っても、風呂に1人で入っていても、
私が何かに集中したい時にも、
いつでもどこでも喋っている感じです。

1年生の頃だったか、あまりに喋るので、
『喋るの我慢合戦』みたいなのをしたことがあります。
電車の中だったのですが、『○○に着くまで(10分ぐらい)喋らなかったらお昼はマック』みたいな・・・(本当はモノで釣るのは良くないと思いますが、たまにならいいかなと)

長距離のドライブなどの時は最悪です。
狭い空間で、延々と喋りますから、こっちは逃げ場がないです。
そんな時は『しりとり』です。
どうせ喋るんだったら、せめて少しでも楽しくしたいですから。
どちらかが考えている時間は、少しは静かになります(いや、ならないかも。喋りながら考えているな・・・)

この回答への補足

皆さんの心のこもった回答のおかげで一人もがいていた気持ちが楽になり、子供に対しても受け止めるよう努力する活力がうまれました。
皆さんにポイントが差し上げられないのがとても残念なのですが、どの方のご意見もとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

補足日時:2005/04/02 11:56
    • good
    • 2
この回答へのお礼

思わず爆笑です(^口^)
あまりに状況が一緒で‥‥。
そうなんです、長距離ドライブ最悪なんです~☆
我が家もしりとりをしますが、普通、心の中で考える事まで口にするので口をとじる時が無い!
同じ様な体験をされている方の回答、嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 11:53

うちの5才の長男とまるっきり同じです。

家にいる時はもちろんなのですが、保育園でもよくしゃべっているようです。
私もtuchinokosanと同じで、いろいろ聞かれてもついついそっけない返事をしてしまったりして、あとで後悔するという事の繰り返しです。
やはり、男の子ですから喋ってくれるうちが華と思うのがいいんでしょうね。
お互い、反省する事が少なくなるように適度に(力を入れすぎると疲れてしまいますもんね)がんばりましょうねv(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですネ、力をいれすぎず、反省を少なくするよう適度にがんばろうと思います。
うちも幼稚園で相当おしゃべりしているようで、家での出来事も筒抜けのようです(涙)
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/02 11:35

この時期の子供は、お話をすることに興味を持ったり楽しいと思うようになります。



たしかに、しゃべり過ぎというのはイライラしてしまいますね。お気持ちがよく分かります。

しかし、子供が話していることに対して無視をしたり、怒ったりするのは、教育的に良くないことだと私は思います。色々と話せるということは、発想力や想像力が豊かなであること表れだと考えられます。

ですから、おしゃべりをするのを辞めさせるのではなく、正しい話し方を子供に教えてあげてみてはいかがでしょうか??

(1)ただむやみに話したがる傾向が出てくるので、何を話すのか、時間的順序や事柄の順序を的確に抑えながら話したり聞いたりすることの大切さを理解させる。

(2)話すことに慣れてくるにしたがい、聞く態度がおろそかになりがちであるから、話し手が話し終わった後の態度と、その話し手の話をきちんと聞いてあげようという積極的な態度を育てる。

(3)誰に対しても臆せず話そうとする意欲や態度、そして聞こう、聞いてあげようという相手を思いやる気持ちの大切さを養う。

これらのことを注意しながら、子供を育てていけば、きっとすばらしい人に成長していくと思いますよ。

話すことだけでなく、聞くことの大切さを教えてあげてくださいね。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね‥‥頭ではわかっているんです。夜、子供が寝ると反省して‥の繰り返しです。
「頭で考えてからお話して」と言ったことを常々言ってはいるのですが、理解できているのかも微妙です。
私の言い方が難しすぎるのかも??
聞くことの大切さ
確かにそうですよね。息子は聞く立場になると目が泳ぎはじめます。あきらかに集中していません。
これから聞くことの大切さも意識して教えようと思います。

お礼日時:2005/04/01 19:25

うちの息子二人ともおしゃべりです。


長男もそうでしたが、次男も一日中疲れないの?と思うくらいしゃべってます。
楽しいんでしょうね。楽しいとおしゃべり沢山出ますから。言葉が遅いとかしゃべらないとかで悩んでいる人が周囲にいたので、贅沢な悩みだと思います。
そんな二人も絵を描いたり、パズルをしたりしていると黙々とやっています。 子供さんもひとつのことを集中するのが苦手、とありますが何か集中できるくらい好きなことを見つけるというのもひとつの方法かもしれません。
男の子ってそのうち中学生にでもなったら、パタっと
しゃべらなくなるよ~と常々母から言われております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの息子はおしゃべりですが、言葉は遅いんですf(^^;)
うちの場合、赤ちゃん期から本人しかわからない言語で延々しゃべってました。
6才の今も同年代の子供の中では語彙が少ないと思います。
好きなことはブロック遊びですが、ベラベラしゃべりながら作っています。そして都度私の相槌を求めます。昔から遊ぶ時に相手を求める子で、初めて一人遊びをしたのが四歳直前のクリスマス。プレゼントで10分間一人で遊んでくれたのが嬉しくて、その時のことは忘れられません。
何にはまってくれるか、探してみます。

お礼日時:2005/04/01 19:08

こんにちは



喋ってくれるうちが華ではないでしょうか?
聞いてくれないと思ったら
そのうち喋らなくなると思います。
そうなったとき、いくら喋って欲しいと願っても難しくなります。
私は両親とそうでしたので。

友達でも一方的に喋る人いますが、
確かに聞く方は疲れます。
でも、相手はあなたの息子さんだし
受け止めてあげるのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
胸に突き刺さるものがありました。
そうなんですよね‥‥。わかってはいるんです、受け止めてやらなきゃって。
夜息子が寝てから反省し、翌朝がんばろうと気合を入れ、だんだんとイライラがたまってゆき、夕方には飽和点に達し切れる‥この繰り返しです。
息子の場合、おしゃべりだけど言葉は遅れていて、何をしゃべっているか判らない事が多いです。それと、「なぜお月様はついてくるの?」と言った質問ならば返せるのですが、今日も「けんぽって何?」「健康保険のこと」「健康保険って何」と言った感じで見たものすべてを質問してくるのです。
余裕のある時には相手をしてやれるのですが、あまりに膨大な量に受け止め側(私)の息が切れてしまうのです‥‥。

お礼日時:2005/04/01 18:53

今日は。

 今まで、出会った子で、そういうタイプの子って、体質かなあなんて思っておりました。結構、手八丁でもあるでしょう。
 頭の回転もいいと思いますが、、、、。

(1) スポーツや、外遊びをたくさんさせて、エネルギーの分散をはかる。

(2) 読書など、静かにならざるを得ない体験を、習慣づける、、、。

 いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
そうですね‥暖かくなってきたので外遊びでエネルギーの分散を図りたいと思います。ただ、疲れると今度は我が通らなかった時に癇癪をおこすきらいが(涙)
(2)も心がけてはいるのですが、未だ1分ももたず。
落ち着きのない子を集中させるにはどうしたら良いでしょうね??

お礼日時:2005/04/01 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!