A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
リスクは、あなたの計画内容次第ではないですかね。
起業前の職業などは、それほど関係ないのではありませんかね。
そもそも、起業して3年持たないでの廃業は結構な割合と聞きますよ。
公務員ということなのであえて書かせていただくのですが、公務員というのがどんな省庁自治体であって、担当業務経験がどのようなものかにもよるかと思いますが、公務員の経歴により国家資格も得られると思います。
経歴内容や在籍先により得られる資格も違うし、得られるまでどの程度必要かも変わると思います。
ご存じかと思いますが、市町村役場や都道府県庁などであれば行政書士、課税などの部署であれば、税理士試験の一部科目免除もあります。
法務局や裁判所事務官などであれば司法書士、年金事務所・労働基準監督署などであれば社会保険労務士、税務署であれば税理士、特許庁であれば弁理士などの資格の可能性があることでしょう。
起業される分野はわかりませんが、国家資格業務も並行して行うなどの保険的なことをされたりすれば、事業に必要な資金調達の融資も受けやすいかもしれません。
リスク分散にもなうrことでしょう。

No.5
- 回答日時:
ふつう、「定年まで勤め上げれば、民間では今どきなかなかもらえないレベルのまとまった退職金がもらえるのに、なんであえてそれを棒に振ってまで起業したいの?」と言われると思います。
多分平均的な家庭なら妻子実親義理親総出で反対するでしょう。たぶんあなたも相当の抵抗というか逆風というか反対をされていると思います。40というとこれから子供の学資などに人生で最もお金がかかる時期ですからね。
しかし、そんなことはあなたも百も承知のはず。そこをあえて起業したいという、その理由とプランを伺わないとリスクがいかほどかはなんとも言えません。
ちなみに私、2回起業して両社とも潰しました。
No.4
- 回答日時:
人生70歳まで働く時代、50歳から病気も出てきますから、自分の身体の不安も出てきます。
昔は、日本は貧しかったので、たくさんの一所懸命に働く労働者がいました。
今は、少子高齢化の時代、いいアイディアがあっても、安く働いてくれる労働者はいないでしょう。
昔、公務員の賃金が安くて労働者がいた時代なら、起業して成功する可能性は高かった。
今の時代、グローバル競争の時代なら、40歳からの起業で成功する可能性は、ほぼない。
公務員を続けるのが妥当だと思いますよ。
まっ、無理にとは言いませんけれども。
No.2
- 回答日時:
結構いらっしゃいますよ
給料をためて土日休みは企業の為のセミナーなどで学んで40で退職して今までの人脈を使って起業する人
公務員で40過ぎたらあとはそのままその位置にとどまるか
地方に飛ばされますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
訳があって中卒のフリーターなのですが、最近疑問に思ったんですが、1月~12月までに103万を超えなけ
投資・株式の税金
-
若い人なのに起業に成功してる人いますけど何故成功できるのですか?
会社設立・起業・開業
-
任意保険は無駄払い?何故高額なの?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
4
国民年金保険って払わないといけないんですか? ずっと働いてた職場をやめて2ヶ月弱ニートでした 今は働
国民年金・基礎年金
-
5
私の顔は女性うけしますか?明日お見合いなんです。御遠慮なくコメントおねがいします。
婚活
-
6
教えてください、もうわからないです。
その他(恋愛相談)
-
7
今日給料日なんですがまだ振り込まれていません 確か振り込み当日の朝10時には引き出せるようにしないと
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
中卒はどうやって生きていけばいいですか? 今中3で中卒ほぼ確定です。 高校に進学できるのか分からない
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
皆さんが、初めて買ったレコードやCDはなんですか?私はシングルですと「長い夜」(シカゴ)アルバムは「
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
10
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
11
このお札は現在使えますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
ラジコというアプリでラジオ番組を聴きたいのですが、パスワードを知らないためログインできません。どうす
ラジオ
-
13
所謂「私書箱」には住民票を置く事はできますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
14
ベンツも乗用車ですよね?
事件・事故
-
15
なぜ回答を削除をされたのでしょう?
教えて!goo
-
16
公務員と起業家、どちらに野心家が多いと考えられますか? 権力が欲しい→公務員、金が欲しい→起業家、と
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
起業に踏み込めない理由の大半は、結婚や子育てなどの家庭のことを考えてしまうからですか? 不安定要素が
会社設立・起業・開業
-
18
数億円銀行に振り込みしたら、定期預金してくれ❗と言って来ますか?⁉️?┐('~`;)┌
預金・貯金
-
19
住民税は借金じゃないので払わなくても良いですよね?
住民税
-
20
3合と5.5合で悩んでいます、、、
交際費・娯楽費
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
古物商許可証について 古物商許...
-
5
自宅の敷地に、小さな店舗を作...
-
6
台湾有事の際、私が個人的にお...
-
7
一年後に株を全株を買い取り、...
-
8
人助けと経済活動との折り合い...
-
9
個人で観光ガイド業を
-
10
個人事業主なったばかり、 預貯...
-
11
移動販売のやきとり竜鳳をされ...
-
12
起業した夫の会社で経理をする...
-
13
登記簿謄本のコピーの取り方
-
14
先が見えた50歳サラリーマン、...
-
15
弟が失業後に職業訓練校に通い...
-
16
大工の旦那が独立したいと…
-
17
「消費税は別途」の解釈
-
18
ベーグル屋を開業したいのですが
-
19
社名に「コーポレーション」を...
-
20
ADHDの疑いありの税理士って?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter