
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
これねえ、それこそ昭和~平成初期のオーディオブームの時にとあるイベントでメーカーの方が語っていたの。
記事にもなった。ただ、大前提が「義務教育で基礎を勉強したかどうか」なんですよ。
まず、中学の数学で平面図形の重心の求め方を教わってます。その際、「重心から等距離にある点」が重要になり、一番安定してるのが円、次に正三角形、正四角形(正方形)、正五角形…と正×角形になるんだって。
次に、技術で立体の形の重心を考えた設計を教わり、その時に「平面の重心が必ずしも立体の安定性に繋がるとはいえない」と。
閑話休題。
私が見に行ったイベントでの質問コーナーであなたと同じ疑問を抱いた人がいました。初めは簡潔に説明してたのですが、質問者が理解力ないのか食い下がりと屁理屈を並べ、笑みを浮かべていたメーカーの人もむきになった。
平面図形の重心から垂直に伸ばした直線と重心からの等距離にある点を結んだ形、つまり「錐(すい)」が立体では安定型になる。ただ、その直線の長さは際限あるわけでなく、ピタゴラスの定理で導き出される数値が適正となる。ただ、錘の欠点は底面と側面が垂直になってないために、スピーカーなりテレビの画面を設置してもリスニングポイントや視聴ポイントが一定にならないために不適合な立体になる。
次に考えられたのが柱状の立体で、安定する順に円柱、正三角柱、正四角柱(直方体)、正×角柱…となっていくと。ところが、スピーカーもテレビもカセットデッキも部品がほぼ全て直方体なので、組み込むと曲面部分にうまくはまらず、無駄な空間が生まれてしまうのでダメ。じゃあ次に安定する正三角柱はというと、何もなければ安定するのに、部品を組み込むと重心のバランスが崩れてすぐに倒れやすくなる。倒れるようなAV機器は売れないからダメ。
じゃあ、次に安定する底面が正方形の直方体なら、部品が組み込みやすく、重心も取りやすい。合格と。
じゃあ、正五角柱、正六角柱はというと、今度は設置する部屋を選んでしまうのと、梱包にコストがかかる、輸送に数が積載できないとなり、ダメ。
なので、安定性に加えて部屋の設置、輸送を考えたら直方体が一番理想的だと。
で、あなたの言う三点支持ですが、回答内に盛り込んだ錘と安定性なんですよ。確かに三点支持は安定と言われてますよ。しかし、それは重心のバランスが取れた平面においてであり、様々な部品が組み込まれたスピーカー、アンプ、ブルーレイレコーダーは、重心から垂直に伸ばした直線上に集まってますか?なってなければ三点支持は不安定になりますよ。
スピーカーの底面が正方形に近いのも、底面が長方形が多いAVアンプやレコーダーは15~30センチの範囲内で収まるものが多いのも、部品の配置バランスが多少悪くても一番安定する四点支持になってるから直立してるのかと。
安定の四点支持を無視して、不安定な三点支持にする理由はありますか?
長文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
オーディオ機器って安定性プラス重さも考慮されるんだよね!それと、3点と4点ならどちらが高く売れるかを考えると答えが出ると思うよ。
企業としては少しでも高く売る方を選択するはずです。No.3
- 回答日時:
三点支持でも水平は取れるんだけどね。
一番の理由は安定性です。
上から見て四角形の物体に対して三点支持では横(三点を結んだ三角形の外側の上)からの応力に対して弱く、簡単に傾いて転倒してしまいます。
三点支持で安定させるには上の乗っているモノよりも幅を広くとる必要があるため、
設置スペースが限られるオーディオ機器では機器の形状(上から見て四角形)に合わせて四点支持が多く採用されます。
No.2
- 回答日時:
一般に、「安定設置」「転倒防止」「水平を出す」ためには「4点支持」が有利です。
特に日本のような地震国では「転倒防止」が重要です。
なので、メーカーは「3点でしか支持できない」ものは提供しません。転倒のリスクが大きく、設置する上での制約が大きくなるからです。
一方、スピーカの設置条件という意味では、周囲との干渉をなくすためには「空中に浮かせる」ことが理想です。それは不可能なので、「設置」するために「床」や「スタンド」との相互作用が発生すれば、それが「音響特性」に影響します。
その影響をできる限り小さくするためには、接続箇所・音響的な影響をできるだけ小さくすることが必要です。そのために、設置・接地箇所を「4カ所よりも3カ所」、設置面積をできるだけ小さくする「点接触」が推奨されることが多いのです。
「音響特性」と「安定設置」のトレードオフなのです。
メーカーからすれば、「3点支持」にしたいなら「自己責任でやってくれ」ということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 安倍元総理の謎のファンを形相理論で考える
- 点で押さえない三脚ってありますか?
- 今回の改造内閣では入閣した3人の議員に世界平和統一家庭連合旧統一教会側との接点が確認され
- どちらを選べば良いのか分からず困ってます。 スピーカーケーブルには端子あり、端子なしがあるようですね
- ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ
- Xperia 10 iv を持っている人に質問です。
- ウクライナにいつまで日本は金送るんですか?
- 以下の問題がわかりません。 教えてください。 半円状のアーチが中央部で重さWのおもりをつるし、A点で
- 少子化対策するなら、 ・出産にかかる費用や入院費などを全額無料 ・保育所や幼稚園、小中高の費用は全て
- 2点目半額のことで質問させて頂きます。 今月の最初の週に服屋さんに行きました。 2点目半額と書いてあ
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
ノートPC電源オフ時、外部スピ...
-
パワーポイントに挿入したBGMを...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカとレシーバの違い
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
これは監視カメラですか?
-
エレクトロボイスのスピーカー...
-
超音波を発生させる装置は簡単...
-
スピーカーのセッティング(角...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
フランスにTRIANGLEというスピ...
-
石油ファンヒーターの分解。ス...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
タバコのヤニを落としたいです。
-
スピーカーの角度の付け方(縦)
-
Dellモニター スピーカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
WiFi対応のアクティブスピーカ...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
イヤホンジャック用の手元スピ...
-
相談したい事があります 8年前...
-
スクロールの時等に出る音
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
これは監視カメラですか?
-
先ほど自分の父親が、お酒を飲...
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
1万円台もしくは1万円以下のBlu...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
エレクトロボイスのスピーカー...
-
ノートPC電源オフ時、外部スピ...
-
スピーカーの間にテレビを置き...
おすすめ情報