プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

9月に出産を控えた妊婦です。
まだ会社勤めで正社員なので、3年以上社会保険に加入しています。
今日、会社のパートさんから
「妊婦健診も社会保険で負担してくれる」
とか
「母子手帳貰った時に無料券?がついてくる」
とか
聞いたのですが、妊娠大百科や、出産にかかる費用を掲載しているサイトなども調べてみましたが、よくわかりません。
出産後は復帰するつもりなので
「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」
以上は手続きをする予定です。
上記のものとパートさんが言ってたものとは違うんでしょうか??

A 回答 (3件)

妊婦検診は保険がききません。

でも、病気が発見されると保険の対象になるので、安くなります(でも悲しい)。
母子手帳をもらうときに、一緒に妊婦検診無料券を2枚(妊娠中期用と後期用)と、35歳以上なら超音波検診の無料券をもらえます。そのときは無料になります。
病院によっては血液検査など、検査料が高くなるときを教えてくれて、そのタイミングで使うように教えてくれるところもありますが、そうでないところもあるので相談するといいかもしれません。
かかった検診費用は、あとで確定申告でちょっとでも税金を安くするのには使えますが、払った分戻ってくるものではありません。
これは出産一時金とかとは全く別物なので、そちらの手続きとは別です。

けっこうお金かかるんですよ~。産む前にお金なくなっちゃうよー!と叫びたくなるくらい。やっぱり子供ってお金かかりますね(泣)。

参考URL:http://www.babycom.gr.jp/pre/eco/e1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母子手帳をもらった時に、妊婦健診の前期検査・後期検査に使う用紙は貰ってきました。
あれが無料券と同じことだったんですね!
無料券っていうのが良くわからなかったので、とっても納得(笑)
スレ違いですが、その時歯科検診の用紙も貰ったということは、あれも無料なんですね♪

今必死に旦那と相談してたんですが、なかなか大変ですね^^;
もっと勉強しなきゃだめですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/01 21:45

 こんばんは。

以前、保健所で母子保健事務を担当していました。

 この分野は、自治体に寄って国の制度より手厚い自治体もありますので一概には言えないんですが、私のところの例では、

>妊婦健診も社会保険で負担してくれる

 検診(例えば人間ドックがそうですね)は元々保険診療の対象になりませんし、妊娠は病気ではありません。ですから、通常は保険対象外です。
 ただし、保険組合によっては、例えば人間ドックを受ける時に補助をしてくれるところもありますから(私の勤務先の健康保険組合がそうです)、一度会社で聞いて見られたらどうでしょうか。

>母子手帳貰った時に無料券?がついてくる

 私のところは、低所得者(市民税非課税世帯や生活保護世帯などですね)に対してだけそういう制度がありましたが、全員に対しての配付はしていません。

 「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」などとは、全く別の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自治体によっても変わってくるのですね。

うちの会社は今日から7年目で、私が一番最初の妊婦だったので、会社の方は全くわからないのです(苦笑)
妊娠・出産に関しての就業規則が詳しく施行されたのも今日からなので…会社はあてになりません(苦笑)

市役所や社会保険事務所へ行って、詳しい話を聞いてきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 21:34

>「妊婦健診も社会保険で負担してくれる」



これは、通常保険適用外だったような気がします。

>「母子手帳貰った時に無料券?がついてくる」

これは、健診2回分が補助されます。
無料券といえば、無料券かも。(^^;
通常、初回か妊娠初期の妊娠検査や血液検査をするときに
全額負担すると費用がかさむので、
1回目の補助を使用しているようです。
これは、気付かないうちに病院側が
使ってくれてることが多いです。

2回目は、だいたい後期になって、
マイナートラブルが発生したりして
血液検査が必要になる場合は、
そこで使うことが多いです。
何事もトラブルなく血液検査を必要としないときは、
使わないまま正産期に入ることもあるので、
8ヶ月とか9ヶ月ごろになったら、
看護師さんにまだ使わなくていいでしょうか?と
尋ねてみるといいです。
たまに使い忘れたまま出産することもあるとか。
ちなみに使い忘れると、お金での給付はないそうです。

仕事されながらの妊娠生活は大変でしょうが、
お体大切にしながら、がんばってくださいね。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは、気付かないうちに病院側が
使ってくれてることが多いです。

ということは、もしかして、私の通っている病院でも一部負担されているのかもしれないですね!
市内で出産した友達(専業妊婦だった)に聞いた所、やはり無料券みたいなのはついてこなかったとのことだったので、うちの市は病院側でやってくれてるのかもしれないですね♪

しばらくはまだ働く予定なので、いろいろな本やサイトを見ながら勉強しなきゃだめですね^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!