
2人目のタイミングについて。
現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です。
本当は3年の育休が取れますが、住んでいる自治体の保育園が2歳児クラスだとほぼ入れないので1歳7ヶ月のタイミングで来年4月に復帰する予定で職場には伝えています。
しかし今の1番大事な時期に保育園に預けて一緒にいられる時間が少なくなると思うと寂しくてたまりません。非認知能力形成には5歳までにいかに親との過ごす時間を多くするかが大切と知って、余計にもんもんと悩む日々です。
もともと子供は2人を希望しているので、このまま育休中に2人目を考えてそのまま延長しようか迷っています。
ただ、1人目の時に吐きつわりと後期づわりが酷くて妊娠中ずっと体調不良でした。仕事中はある程度気が紛れましたが、育休中に妊娠すれば、どうせ寝たきりで子供の相手をしてあげられないのだったら復帰した方がいいのかも…とも思います。
教員の方は大体二人の子供の育休を連続で取得するパターンが多いです。その場合、上の子が5歳で復帰という形ですが幼稚園か保育園どちらに入れることになるのでしょうか。
経験者の方アドバイスくださると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
公立保育士です。
上の子は3年育休をとり、1年働いて、二人目は2年とりました。職場復帰の度に浦島太郎状態ですwwwでも、慣れていくしかないですし、やらなければならないので少しずつ感覚は戻ってきますよ。
また、2歳でも自治体によっては2年以上育休を取れば加点されることもあり、保育園入園で有利になります。最悪、認証保育園に1年だけ預ける手もあります(ここでも、さらに加点され3歳の時の入園時に有利になります)さらに二人目は上の子が入園していれば、最優先で入園できます。
連続して、育休を取るのも方法の一つだとは思いますが、上の子が1年しか保育園にいられないのは経験不足になるかなと。1年ほど、働いて2人目を妊娠したほうが上のお子さんも集団で学ぶ機会を長くとれるかなと思います。
仕事は何十年もやりますが、妊娠、出産、育児も人生で数回しかできない経験。ご自身がやりたい方法でいいかと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
すみません。
職種が違う上、経験者ではないですが、お子さんが5歳まで復職しないとなると、3歳から幼稚園に入れます。5年のブランクを経てスムーズに復職できる自信はおありですか?
私は公務員時代、病気で2年半休職しましたがブランクの長さからか順調に仕事の感覚は戻りませんでした。
学校の先生となると、5年の間に指導内容が目まぐるしく変更を余儀なくされる印象なのですが実際はどうなのでしょ?
私と同業の仲間も2人目のお子さんまで連続して産休取得した子もいます。
お子さんが気がかりな気持ちはわかります。
私の考えになるのですが、小さい時期から集団生活を学び、免疫力を身につける事で3歳や4歳で入園した子より病欠する事が明らかに減ります。
非認知能力形成については私は学習不足ですが、それでも息子を1歳で入園させた事を後悔してないです。こちらの心配もよそにお友達がたくさん息子に声をかけてくれ、遊んでくれるのでコミュニケーションの輪が広がった事は大きな収穫だと思ってます。ただ、人一倍甘えん坊なので、愛情不足になってしまわないかは心配してます。ですが、いずれ子供にも自立心を芽生えさせ、理解できるよ指導したいと思ってます。
タラレバでしか語れない話なので、まんまみーやさんが後悔ないよ、決めたらどうでしょ?
私は2人目の出産はしてませんが、周りの知り合いの話によると、2人目の妊娠中はまた全然違う体調である事もあるそうです。必ず初妊娠と同様とは限りません。
ここにご投稿下さったことをもう一度ご主人やご実家にご相談されてはいかがですか?
周りの先生方の育休スタイルに乗っかるのも手だと思いますよ(^-^)
良い結論が出るといいですね(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 育休復帰の保育園申請についてです。 以下、現在の状況です。 ・息子、来年の1/28で1歳 ・現在育休 1 2022/10/06 19:47
- 幼稚園・保育所・保育園 現在5歳の子供を認定こども園1号認定で 通わせてます。 そして下の子は来月で2歳になるのですが 専業 3 2022/07/14 16:40
- 幼稚園・保育所・保育園 派遣社員で産休・育休を取得し、4月から無事保育園に入園する事が出来ました。子供は3月生まれで1歳の誕 1 2023/04/14 04:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 健康保険 去年の7月から先月の8月まで 産休、育休でお休みをいただいてました。 社会保険に入っており復帰する予 1 2022/09/03 00:32
- 子育て・教育 1歳4ヶ月からの男性公務員育休について 3 2022/06/04 08:15
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
産休育休の職場復帰について 現...
-
保育園の申し込みした後ですが...
-
保育園入園時の復職日について...
-
3人目の産休育休取得について教...
-
半育休について質問させて下さ...
-
育休明け復帰後の契約条件が変...
-
新年度の認可保育園入園(育休...
-
育休中に夫の転勤。育児休業延...
-
保育園の予約を辞退し、育休を...
-
転職して1年未満の場合でも、前...
-
短時間正社員で働いています。 ...
-
育児休暇中に夫の転勤
-
育児休暇終了後、保育園に入れ...
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
1人目の子どもを出産後、1年間...
-
教員の育児休暇取得
-
育児休業終了後の有給休暇につ...
-
育休後→退職前に有給消化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月入園辞退しても育児休業給付...
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
現在育休中で 上の子が保育園2...
-
育児休暇中の疑問です
-
育休中に夫の転勤。育児休業延...
-
保育園辞退後の育休、給付金の...
-
育休中に実家住まいを考えてい...
-
保育園内定、育休中の職場を辞...
-
育児休業給付金と保育園の入所...
-
保育園内定後、育休延長は可能...
-
2人目のタイミングについて。 ...
-
保育園の予約を辞退し、育休を...
-
誰か相談にのってください!!...
-
シングルマザーです! 今は実家...
-
未熟児の赤ちゃんを保育園に預ける
-
3年間の育休をとることについて
-
育児休暇中に夫の転勤
-
3人目の産休育休取得について教...
-
育休切り上げて復帰するべきか?
-
育休中ですが、職場の同僚に年...
おすすめ情報