プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校生です。 春休みになり、かなりの量の宿題が出されました。なぜか宿題と思うと急激にやる気がなくなり、パソコンの前に座っているオレがいます。思ってみればそんなに勉強って苦痛なものじゃないのに、なんでここまで嫌だと思うんでしょうか? 親に“宿題”と言われる夢にまで見る始末。睡眠時間も、学校がある日よりかなり延びました。(寝ないと眠くなる) 人間の心理ってこんなもんだと思いますが、なんで苦痛じゃないと思っているものを避けようとしてしまうんでしょうか? あわせて、こんな情けない自分を変える方法ってあるんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。



「やれ」って言われるからじゃないですか?

自分の意思でやるのでしたら、案外大丈夫だったりしませんか?

でもなんか、親に「やれーやれーまだやってないのかー」って怒られてばかりだと、本当にいやになってしまう・・・

親御さん、やれっていうばかりじゃなく、やってたらちゃんとほめてくれますか?
正常な親の教育は、ほめる:叱るの比率は5:1だそうです。それ以上「叱る」が多いと、子供の教育によくないそうですよ。

うちはうちで別の意味で問題多い親でしたが、子供が自分の学歴上回るのが気に入らなくて、「勉強しろ」「宿題やれ」とは一度もいいませんでした。
逆にそうだとやるんですよね。自分のためだから。ちゃんと奨学金で高校・大学卒業しました。

質問者様の夢にまで出てくるってのは深刻だと思います。質問者様自身に学習意欲はあるのに、それを低下させてるのは残念ながら親御さんに見受けられます。

逆に、「自分を信頼して、一ヶ月は言わないでほしい。それでやらなかったら、言ってもいいから」って風に言えないでしょうか?高校生なら、もう自分の意思にまかせる時期だと思います。

睡眠時間長くなるのは、心配です。
私はうつ病で眠ってばかりになりました。
もしうつ等のうたがいがあると思ったら、参考URL見てみてくださいね。健康が第一ですので、大切な問題ですよ。

どうしてもよくならないときは、心療内科へいくか、またここででも質問してくださいねー。
一人で悩まないで。

参考URL:http://www.mental-net.com/info-01.html
    • good
    • 0

過去の感覚による誤認ですな。



それは思いっきし、「苦痛」と感じていますよ。

人の感覚(気持ち)は、過去ではなく、その時、その瞬間です。勉強の中に宿題があるから、勉強≒宿題となっているのだと思います。

だから、勉強なら苦痛でないと間違って認識しているのですよ。自分の感覚を。

その時、その瞬間の気持ちはいろいろな思考をめぐらし、出ます。

勉強は、「苦痛」ではないのに、宿題だとなぜ、「苦痛」に感じるか?


antiMSTさんにとって、勉強と宿題の違いはなんですか?それが解れば、どうして「苦痛」と感じるか解ると思います。

情けない自分を変えるには2つ。1つは、宿題等を進んでやる気持ちになるのように物の捉え方を変えること。それができなきゃ、やらなきゃいけないことはやるという気持ちですること。

生きていくにはその2つが必要ですよ。
    • good
    • 0

僕も小中学校の長期休暇の課題は一回も達成させたことはなく、高校のときは授業で出される課題は怖い先生のだけしかやってませんでした。

でも、大学に入ってから課題は必ずやってます。理由は課題出さないと単位がもらえないからです。その怠け癖(人のこと言えないけどねw)を直すには自分を脅迫してみるといいと思います。だから高校のときでも怖い先生のはちゃんとこなしてたんだとおもいます。宿題やりたくないでもやらないとみんなに取り残されるくらい思ったほうが気持ちはよくないですけど何とかやれます。追い込みは大事です。もちろんやった後は羽を伸ばしてくださいね。あと、目標とかそういうの決めるとちょっと出来るかも。成績を上げようとかそういうのじゃなくて、これが終わるまでパソコンには触れまいとか……ちょっと無理そうならメールだけ可にするとかハードルは低くてもいいから目標設定するとなんか出来るときもあります。とりとめがない書き方ですが僕からのアドバイスです。
    • good
    • 0

こんにちは


 僕は31男です。
毎年8月31日は徹夜の日。
9月1日は言い訳の日かつ頭を下げる日でした。
(みなまでいわせないでね・・・笑)

 宿題はやっぱり義務感だからでしょう。やらされる
ものにやる気を出すのは至難の技です。

 大人になって、企業での勉強会とかで、多分
「義務感で仕事をせず、自分で仕事を作ろう」などと
言われるかもしれません。大人もそうです。義務感
だと、やる気なんて起きないんですよ。

 性格によっては、自分を律する力が高い性格が
あるので、そういう人はきちんとやり遂げる事が
できるでしょうし、その人は目だってしまうから、
なおさら「なんで僕は・・・?」になるかもね。

(参考) 
 エコグラムという性格判断方で、おおきく5つに
性格がわかれますが、宿題をやりやすい性格は
ふたつ。因果考察不能ひとつ。やるかやらないか
わかれそうなのが一つ。明らかにやりにくい性格が
一つ。(だろうと思う)これで5つです。

 ちなみに僕はやりやすい傾向(CP)のはず
なのに、8月31日は・・・(笑)
    • good
    • 0

莫大な宿題の数々・・本当に全部やっている人がいるのがまたびっくりなのですが、私自身はひとつもやった記憶がありません、すみません。



しかし、今大人になって思うのは、宿題の内容ではなく、「この期間(または時間内)に○○を終わらせる」ということの大切さが大事!ということです。社会に出ると時間に追われ、仕事に追われ、ひとつのことをするにも、うまく物事を順序立ててこなしていかなくてはならない仕事がたくさんあるのです。宿題や勉強を何一つ自分からやったことのない私はそれで大変苦労をしました。

宿題は量こそは多く見えるかもしれませんが、きっとなにか要領良く終わらせる方法があるのかもしれませんね。

友達と分担したりとか、日割りで範囲を決める・・とか、まぁ、単純なことかもしれないですけど終わった時の達成感があるのも事実でしょう。

ちなみに私はほんっとに何一つ勉強もしたことなかったので、達成感というものすら感じないまま成人を
迎える始末・・今は毎日後悔の日々です。

今私は社会のことや教育、そのほかたくさん興味のあることはあるけれど、それを勉強していくことができないで困っています。
つくづく自分で「もうちょっと勉強していれば・・」と思うのです。勉強する方法が分からないのです。

あなたが私と同じような人生を送らないためにも、
宿題の内容に興味を持つことから頑張ってみてください。
    • good
    • 1

そんなに苦痛ではないけれど、期限があるということと


やらなければいけない、という強迫観念が原因かもしれませんね。
そして自分から進んで興味を持っていることでもないと
やらなくちゃならないことでも、期限に猶予があると
ギリギリまでしない傾向が多々あると思いますよ。
それが面倒臭いという心理のような気がします。

そういった心理を変える方法としては、
やっぱり自分に厳しくなることでしょうか。。
今日出来ることは今日のうちにやる。といった感じで
やれることを着実にしていけば、今後の為にもいいと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 1

ぼくの学生という同じ立場の人間から言わせてもらうとやはり宿題への意識を「やらされている」と思っているからではないですか?勉強というのは課題が出て、それを自分から片付けるのと親や先生から「やりなさい!」といわれてやるのではやる気がとても左右すると思います。

なんでも自分の知識にしてやる、いつか自分の人生に役立つ!と考えれば、どうですか?ようは心持です。この意見はYESかNOで分かれることだと思うのでもう1度自分で勉強について、考えてみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!