
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
そういった状況の場合、HDDやSSDを付け替えても、データが確認できない場合もあります。
しかし再起動やHDDのフォーマットなどをすることにより、解決することも。また、外付けHDDやSSD内のデータを復元するには、データ復元ソフト「4DDiG」の利用がオススメ。パソコンの操作が苦手な方でも、簡単にデータの復元が可能です。
https://4ddig.tenorshare.com/jp/hard-drive/recov …
No.8
- 回答日時:
>本体の電源を刺す部分を抜いて1日放置したら起動しました…
ただどこか壊れてるのでしょうね…
近いうちにまた動かなくなると思います。動かなくなったら電源を交換しましょう。PCショップで市販のものを買って自分で交換できます。
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
SSD/HDD は USB インターフェースを使って読むことはできますが、パソコンの方はどうなんでしょう?
SSD/HDD や光学ドライブを外した状態で、電源を入れてみて下さい。それで、UEFI/BIOS が表示される場合は、SSD/HDD、光学ドライブが原因で立ち上がらかったと言うことが判ります。
BIOS起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
電源投入時に 「DEL」 キー等を押して 「BIOS Setup」 に入れたならば、マザーボードや電源は問題ないでしょう。UEFI/BIOS は、OS とは関係なく動作しますので、後は SSD/HDD の問題になる訳です。
電源投入時に 「DEL」 キー等を押したも、UEFI/BIOS が全く表示されずに、同じ症状になる場合は、少々厄介です。電源ユニットの故障やマザーボードの故障が考えられます。そういう場合、最小構成にして確認をします。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、電源、モニターで電源を入れてみます。この時、CPU 内蔵グラフィックスやマザーボードにオンボードグラフィックスが無い場合は、グラフィックボードを搭載して下さい。また、モニターとケーブルは、事前に他のパソコン等で動作を確認しておいて下さい。
これで、UEFI/BIOS Setup に移行できたら、外したバーツに問題があったことになります。一つ一つ装着しながら、起動を確認して、起動できなくなった時に装着した部品が不良の原因です。それを交換すれば、正常になるでしょう。
UEFI/BIOS が表示されなかった場合は、最も厄介です。構成している部品の何れかが原因となっていますので、良品と交換して確認するしかありません。
CPU は滅多に壊れませんが、壊れることも稀にあります。メモリは、比較的故障しやすいですが、メモリスロットの接触不良の可能性も考えられます。メモリの抜き挿しを 2~3 回繰り返して、電極を削って接触不良を無くしてみて下さい。
電源は、最も消耗しやすい部品です。良品と交換してみて下さい。マザーボードは早々故障しませんが、載っているデバイス(IC)が非常に多いので、故障する確率は高いです。これも代替えを用意して下さい。
以上のように、交換部品が無い場合は詰みをなってしまいますので、どうにかして調達して下さい。今使っている部品を使って、新しくパソコンを製作しても良いのですが、不良部品が判らないとどうにもなりません。
No.4
- 回答日時:
突然パソコンが動作しなくなった原因は多数考えられますので、対処方法も様々です。
取り敢えず、内蔵している SSD や HDD のデータを読み出す必要がある場合は、下記のような USB インターフェースをお薦めします。
http://amazon.co.jp/dp/B089F1WD5K ← ¥1,699 WOSOB SATA USB 変換ケーブル hdd 3.5 usb 2.5/3.5インチsata USB変換アダプター SSD HDD データ取り出しSATA3 USB 3.0 変換ケーブル UASP対応 高速転送 最大6TB
これは、2.5/3.5 インチ SSD/HDD に対応していて、3.5 インチ用に AC アダプタが付属しています。これを使って USB 接続すれば、正常な SSD/HDD なら内容を読み出すことができます。
何故直接接続しないかと言うと、SSD/HDD が故障している可能性があるからです。それが判明しないうちは、直接接続しない方が良いでしょう。もし故障していた場合は、それにより接続したパソコンが起動できなくなる恐れがあります。USB インターフェースを介せば、そのような事態は防ぐことができます。
No.2
- 回答日時:
見れると思います。
症状からして思い浮かぶのは電源の故障ですね。
デスクトップパソコンのパーツの一つに電源というものがあります。
結構大きな箱のサイズものでコンセントから電源を取ってきた時にパソコン側に挿すその場所にあります。
全く通電しないケースもありますが、今回のようなケースもあります
次はマザーボードですがそうであっても記憶媒体の問題ではないと思います。
放電で回復するとは思いませんが、コンセントを抜き半日放置のあとで電源を入れてみるのも手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社のPCをwindows11にしてしまいました。 元々、windows11にするなと言われていまし
デスクトップパソコン
-
パソコンのストレージを多くしたいのですが、自作pcじゃなくてもストレージのやつ買ってさせば多くできま
デスクトップパソコン
-
パソコンのCPUクーラーについて! 現在で!160ミリ以内で!9900kを確実に冷やせる! 高性能ク
デスクトップパソコン
-
4
デスクトップPCがメーカーロゴから動きません
デスクトップパソコン
-
5
メディアプレイヤーのコピー先を「Eドライブ」から「Gドライブ」に変更したいのですが・・
デスクトップパソコン
-
6
Windowsのプロダクトキーについでですが、Amazon等では10000ごえなのに、何故こんなに安
デスクトップパソコン
-
7
この写真のPCケースの型番が分かりませんので教えてください。
デスクトップパソコン
-
8
windows7の再セットアップ中にsymantecGhostの英文での質問が出たのですがこれは何で
デスクトップパソコン
-
9
ネットでマイク買ったんだけど ノートパソコンに繋げない 間違えた?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか
デスクトップパソコン
-
11
デスクトップpcが欲しくて、ヤフオクやフリマサイトで予算1〜2万くらいで探してるのですが、どれがおす
デスクトップパソコン
-
12
パソコンの立ち上がりが遅くなっていますj。
デスクトップパソコン
-
13
パソコンのおすすめについての質問です。 現在富士通のパソコンを2年ほど使用しております。 スマホやタ
デスクトップパソコン
-
14
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
15
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
16
マザーボードのパワーLED端子が接続ミスによりLEDがつかなくなりました! 治す方法ありますか❔
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読
ノートパソコン
-
18
PCの電気代1日でいくらになるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
19
PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ
デスクトップパソコン
-
20
PCを起動したら砂嵐になってしまった
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
5
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
6
パソコンの電源ユニットの状態...
-
7
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
8
氷点下の車中にパソコン
-
9
OBS配信すると、マイクが途切れ...
-
10
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
11
仮想デスクトップについてです。
-
12
認証コードが入力できない(同...
-
13
マイクラが重いです。スペック...
-
14
Windowsでテキスト形式にペース...
-
15
タスクバーからデスクトップへ...
-
16
パソコンについて、突然ファン...
-
17
このpcにHDMIとDVIアダプタを入...
-
18
mp4形式でのサムネイル表示の方...
-
19
『使用中に停電したら壊れる』...
-
20
チャットレディーについてわか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter