
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
国の借金と言うものは正確に「政府の債務」で、本来は税収と支出のバランスが正常となるプライマリーバランスの正常化で政府が債務を積みあげずに予算配分をして賄うのが良いのでしょうが、国が豊かになって先進国化すると、インフラや防災、医療、防衛など様々な費用が掛かり、また、コロナウイルス感染拡大などの問題に対応すべく、政府は有効的に資金を流通させる手段として国債発行にて資金調達をします。
日本国債の債務残高の多くは日銀が保有しており、その他がGPIFや共済、かんぽ生命、ゆうちょ銀行という5頭の巨大なクジラと言われる機関投資家で、それ以外にも市中銀行や保険会社などの金融機関その他で90.2%を保有しており、海外投資家が7.6%、残りの2.2%が個人投資家等と言う割合です。
政府の借金と言われる部分は、これらの持ち方にとって利払いがされる資産であり、政府の借金=投資家の財産という貸借対照関係が成り立ちます。
日本政府は円建て債として国債発行しており、海外投資家が買う分も円建てでしか売らないため、すべての債権が円で買われており、それを日本市場に流通させている構図があります。
言い換えると、国債を買うお金持ちのお金が国債として資金循環しています。
最大ステークホルダーである日銀は日本の中央銀行で貨幣発行が出来、日本政府とは親子関係で連結決算上、返済を伴わず、60年ルールにより満期償還となる仕組みがあり、日銀は市場に流通する資金のコントロールをする役割を担っています。
>国に借金があるといいますが、必要な分お金を作って返せばいいんじゃないですか?
必要な分を常にお金を作って流通させている状況にあり、とは言え、政府が日銀に返済するという事はありません。
日本の金融システムは世界的に見て特異なもので、日本人の金融資産そのものが日本国債を支えており、国債が積み上がるにつれて日本人の金融資産がそれ以上に上昇します。
日銀はイールドカーブ・コントロールと言いまして「長短金利操作」や「ETF買いによる株の買い支え」などに資金を投下し、経済のバランスを図っています。
この取り組みが日本のデフォルトを回避しており、素晴らしい経済のように見えますが、一つの弊害として国内で格差が出来、極端に言うとお金持ちが1人生まれると1200人の貧乏人が生まれるというような状況となります。
ですので、お金がある人は投資に金を回し、国もそれを誘導しますが、お金が無い人は投資どころか生活が苦しいなんて状況となります。
これは資本主義の日本のような先進国では仕方がないです。
金融リテラシーが高い方はすでにそのことを理解しており、将来のリスクに備えておられます。
No.8
- 回答日時:
その通りです。
でも、財務省がウン、といいません。
官僚は、前例がないことをやるのを
いやがるのです。
だから伝統的な均衡財政主義に
陥っています。
それで、失われた30年になって
いるわけです。
ただ、あまりに大量のお金を印刷
すると、インフレになってしまいます。
たとえば、財政赤字1000兆円。
5千兆円印刷したら、ハイパーインフレに
なって、経済ががたがたになります。
借金といいますが、半分は日銀が
債権者です。
日銀は政府の一部門ですから、これは
自分が自分に借金しているみたいなものです。
残り半分は銀行が債権者ですが、
銀行のお金は、我々国民の預貯金です。
この点、外国からの借金が多いイタリア
ギリシアと異なります。
だから、500兆円ぐらい印刷すれば
赤字は解消します。
ハイパーにもならないし。

No.7
- 回答日時:
日本で作られたものやサービスを合わせて50兆円の価値があるとする。
カネの流通量も50兆円である。
この場合、ものやサービスの額面は50兆円である。
つまり、100円のものは100円で買える。
そこに50兆円のカネを注ぎ足す。
ものやサービスの総価値50兆円に対しカネの流通量100兆円である。
この場合、
「日本は2倍金持ちになった」
とはならない。
カネの流通量に合わせモノの値段が上がる。
つまり、今まで100円だったものが200円出さないと買えなくなる。
インフレである。
国内居住者にとってこんな不都合はない。
海外から見ても魅力がない。
おなじ品物なのに100円で買えたものが200円になったということは、
つまり
「1円の価値が半分になった」
ということだからである。
それだけ資産としての円の魅力が減る。
No.3
- 回答日時:
財務省の洗脳で、国は借金を背負っていると
いいますが、正確には国が日本国民から借金
している状態です。
つまりは、一瞬にして解決します。
魔法の呪文、デフォルトでね。
No.1
- 回答日時:
そんなことせんでも、国民から巻き上げりゃええ。
国はそういう考えだから、借金を返すなんて発想は、一ミリも無いですよ(苦笑)
国民の銀行口座を凍結して、全部国庫に戻せば、一瞬で解決するからね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
やっぱり投資は怖い?!
その他(資産運用・投資)
-
全く株やったことないのですが、質問があります
株式市場・株価
-
株の必勝法
株式市場・株価
-
4
去年所得が900万あり税金が総額200万ほど払いました。税金対策もあり中古のベンツ900万〔6年落ち
所得税
-
5
仮想通貨で800万円ほど溶かしました。 まったく金持ちじゃない一般人男性がです。 2018年に500
仮想通貨(暗号通貨)
-
6
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
7
この人、凄過ぎませんか!?
その他(資産運用・投資)
-
8
僕が仮想通貨で溶かした500万円はどこにいきましたか?? まじで車買えば良かった( ; ; )
仮想通貨(暗号通貨)
-
9
株の投資は実際、どっちの方法が儲かるのか?
株式市場・株価
-
10
政府は国民に投資を促すんじゃなくて、素人が投資しても大半が損するから辞めとけ、プロに任せるとドロンさ
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
円安がもとに戻るまで何年かかると思いますか?
FX・外国為替取引
-
12
銀行株の配当金は絶対ではないけれどほぼ毎回そこそこ頂けると思って良いでしょうか?
日本株
-
13
日本の株価が上がる重要な 指標を教えてください。
株式市場・株価
-
14
オリエンタルランドの株持っていますが、今日暴落しました。 こういう暴落ってなぜ今日なの?って思ってし
日本株
-
15
信越化学の株価低落は?
日本株
-
16
日本銀行をなくして、日本の通貨をドルにしたらよくないですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
負ける人がいるからFX業者は儲かっている?
FX・外国為替取引
-
18
日銀 黒田総裁の発言
その他(家計・生活費)
-
19
深刻な財政状況であるにもかかわらず、なぜ日本国債の金利水準は低いのでしょうか?
債券・証券
-
20
おはようございます。今朝方のネットニュースでニューヨーク市場で1000ドル近くダウ市場で値下がりした
外国株
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どうしていいかわからず死んで...
-
5
婚約者に借金300万円発覚 私27...
-
6
娘がホストに騙されて大金を取...
-
7
子育て終わったら、この世から...
-
8
千昌夫はなぜ自己破産しないの...
-
9
1億円で買えるもの、教えて下...
-
10
保険外交員の退職金
-
11
無理だったら断ってくれて構わ...
-
12
オルカというチャットアプリの...
-
13
クレジットカードの分割払いの...
-
14
生活保護受給者の携帯代支払い...
-
15
婚約者に借金がありました。 付...
-
16
奨学金が原因で別れる場合はあ...
-
17
風俗で働く動機
-
18
兄弟姉妹でも身元保証人を断る場合
-
19
虚言癖、浪費癖、借金癖は治り...
-
20
就職前の大学生の貯金
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter