
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
ANo.15 です。
DeepCool は勢いがありますね。私は、昔から DeepCool は使っていました。大型のトップフロータイプ Fiend Shark や、サイドフロータイプの ICEBLADE PRO を使っていました。デファクトスタンダードの 「虎徹」 が出る前ですね(笑)。
DeepCool Fiend Shark CPU Cooler
https://asianic.com.ph/product/deepcool-fiendshark
サイズで Deep Cool の製品を扱っていたようですね。私は、確かドスパラで購入した記憶があります。2012 年の 4 月ですから、かなり前で懐かしいですね。
ICEBLADE PRO
http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/ice-bl …
昔は今ほどメジャーではなくて、ドスパラ以外では見かけたことがありませんでした。小型の安い CPU クーラーが多かったように思います。今では、Noctua NH-D15 と双璧を成す Assassin Ⅲ 等を出しています。価格が安いので、使い易いと思います。
http://amazon.co.jp/dp/B00L7UZMAK ← ¥12,279 Noctua NH-D15, プレミアム CPUクーラー NF-A15 PWM 140mmファン付き ツインタワー (ブラウン)
簡易水冷 CPU クーラー等も出していますね。光物ながらこちらも安い(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B07D3L3YT7 ← ¥8,680 Deepcool Castle 240 rgb V2 簡易水冷 cpuクーラー 240mmモデル Intel/amd両対応 静音
No.15
- 回答日時:
ANo.13 です。
AK400 に換えたらアイドル時で 4℃、高負荷時で 2℃ 下がってそうで、それは良い結果ですね。
AK400 + シミオシ OC Master SMZ-01R の威力だと思います。高性能グリスも効果的で、安いグリスと 2~3℃ は違うと思います。
また、グリスを塗りすぎると、CPU クーラーの圧着圧力が弱いと延びませんし、適正な圧力を加えていても、厚過ぎると中々薄くなりませんので、時間の経過共に温度が下がるような傾向にあります。
へらで均一に伸ばすようなやり方だと、薄く塗るのは難しいので、私はゴムサックなどを指先にはめて、指の腹で薄く塗るようにしています。CPU のヒートスプレッダが見えそうなくらいに薄く塗っていますので、最初からばっちり冷えていますし、長期間塗り直さなくても大丈夫です。因みに、シルバーグリスの AS-05 をよく使っていました。
※私も、OC Master SMZ-01R に切り替える予定です(笑)。
お馴染みの 「ちもろぐ」さんに、AK400 の最新記事がありました。
DeepCool AK400レビュー:LGA 1700対応の3500円CPUクーラー対決【Vetroo V5】
https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-deepcool-ak400/
AK400 には最初からヒートシンクにグリスが塗ってあるようですね。それを拭き取って OC Master SMZ-01R を塗られたと思います。ファンクリップがあれば、デュアルファンにできますね。Core i9-9900K に換装する際には、ファンを追加しても良いかも知れません。
※ファンクリップは探しましたが、そのものは販売されていないようです。他のクーラーのものが使えると良いのですが。
少し塗りすぎた感もあるのですが!
まぁ〜!問題なく使用できているので!大丈夫でしょう(´・ ・`)
サイズの、時代は終わりましたね_| ̄|○ il||li
次はDEEPCOOLでしょうかね!
No.13
- 回答日時:
ANo.12 です。
同じマザーボードは持っていませんので、操作の詳細を説明はできません。この辺が Q & A の限界です。マニュアルは Web からでもダウンロードできますが、詳しくは書いてありませんので、後はご自分で見つけるか他の方が操作しているホームページを探してみるほかないでしょう。
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
https://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG …
3-16 頁
3.6 Advanced
CPU - Power Management Cotrol
の項目あたりです。
多分!クーラーガチャんと?圧着されてないか?
グリスが悪くなってた可能性ありますね(^_^;)
明日クーラーとシミ押しグリス来るので!
それで結果分かりますね!
No.12
- 回答日時:
ANo.10 です。
"TDP 95w 制限かけた場合? スコアにはどう影響しますか?"
→ これは、ANo.7 も載せているホームページに書いてあります。
「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/2018121 … ← 再掲載
ANo.8 の下記では、TDP を Auto にした場合と、95W に固定した場合の、各種のベンチマークが載っています。
「Intel Core i9 9900K」をレビュー。TDP95Wで運用できる!? 最高のゲーミングCPUを謳うIntel初のメインストリーム向け8コア16スレッドCPUを徹底検証
https://jisakuhibi.jp/archives/1073103933.html ← 再掲載
ベンチマークテストによっては数値が変わりますので、何 % とは断言できませんが、5~10% 程度ではないでしょうか。ゲームにおいては、全く差が出ないものや、僅かだがスコアが落ちているものがあります。PL2 が短時間しか有効でない所為かも知れません。
Core i9-9900K の PL1 と PL2 の TDP は、ANo.10 に書いてあります。Core i7-8700K は下記にあります。PL1=95W、PL2=118.75W のようです。容赦とも PL1/PL2 の設定チア同じですが、制限なしの場合は Core i9-9900K の方が電力的にはかなり大きくなるでしょう。
IntelのCPUが予想よりも消費電力が高くなるのを避けるためには「TDP」と仕様標準の理解が望ましい
https://gigazine.net/news/20181113-intel-cpu-mor …
No.10
- 回答日時:
ANo.8 です。
AK400 を買われたそうですね。そうであれば、現在の 風魔Ⅱ で CINEBENCH R23 を走らせてみてデータを取り、次に AK400 を取り付けて同じようにデータを取ってみて下さい。それで、温度が下がっていれば、AK400 が優秀であると判ります。
Cinebench R23のダウンロード方法と使い方をご紹介!
https://aprico-media.com/posts/7297
それで比較を行えば、Core i9-9900K で使えるかどうかが判りますね。
因みに、Ryzen 7 5800X は TDP 105W で、Core i9-9900K の TDP 95W より大きいですが、実際は Core i9-9900K には 2 段階の電力制限があり、それが PL1 と PL2 となっています。これは、ANo.7 に貼ってある 4Gamers のホームページに詳しく書いてあります。
Core i9-9900K では PL1=95W、PL2=118W となっていて、Ryzen 7 5800X より発熱量は多くなります。さらに、制限を更に高い電力に変更して性能重視にすると、際限なく発熱しますので、こうなると簡易水冷以外では発熱を抑えることができなくなります。TDP 200W を超える状況も考えなくてはなりませんね。
「Intel Core i9 9900K」をレビュー。TDP95Wで運用できる!? 最高のゲーミングCPUを謳うIntel初のメインストリーム向け8コア16スレッドCPUを徹底検証
https://jisakuhibi.jp/archives/1073103933.html
Ryzen 7 5800X は製造ルールが 7nm で、Core i9-9900K の 14nm より微細になっていますので、案外省エネ効果は高いようです。こちらも電力制限の仕組みはあって 最大値は 140W みたいです。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 ケースに収まる簡易冷を探すと言う手もあります。
正 ケースに収まる簡易水冷を探すと言う手もあります。
簡易水冷は、高負荷時の温度を安定に維持できますが、ラジエターの設置できる構造でないと難しいです。それでも、背面に 120mm の排気ファンが付いているケースなら、シングルの簡易水冷を取り付ければ、そこそこ冷えますね。ただ、大型の空冷クーラーの方が冷える場合もありますけれど。
いぇ(´ー`*)(*´ー`)いぇ
Ak400買いました!あのサイズと安さで5800X冷やせるなら!
9900kなら!普通に冷えますね!
No.7
- 回答日時:
風魔Ⅱを使っていらっしゃるのですね。
現在は 風魔Ⅱ Rev.B になっていて、価格が高くなっています。ファンの回転数が上がって少し冷却能力が上がっているようですが、その分騒音が大きくなっているようですね。https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/air- …
使っているケースが高さ 160mm までの空冷 CPU クーラーしか使えないのですね。他の質問で Assassin Ⅲ を薦めましたが、これは高さが 165mm あるので入りませんね(汗)。
風魔Ⅱは、コスパがかなり良い CPU クーラーで、冷却能力も高くかつ静かですから、非常に使い易いクーラーだと思います。多分オーバークロックやエンコードをしなければ、Core i9-9900K でも十分冷えるでしょう。ただ、UEFI/BIOS で PL2 の電力制限を変更する必要はあるかも知れません。
「Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/2018121 …
高さ 160mm ぴったりですが、DeepCool AK620 があります。 Assassin Ⅲ ライクですが、ファンが 120mm になっています。160mm 以下なら使えると思います。同じ DeepCool に AK400 がありますが、これは 虎徹MarkⅡ とほぼ同等なので、多分風魔Ⅱに方が冷えますね。
https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuairc …
欠点としては、風魔Ⅱ Rev.B と一緒で価格が高いことです。
http://amazon.co.jp/dp/B09G2WR4DY ← ¥7,510 Deepcool AK620 CPUファン空冷 高性能デュアルタワーCPUクーラー Intel/amd対応 静音
まぁ、どうしても冷やしたいのあれば、ケースに収まる簡易冷を探すと言う手もあります。これは、ケース次第になりますので、現状では何とも言えませんけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
パソコンのストレージを多くしたいのですが、自作pcじゃなくてもストレージのやつ買ってさせば多くできま
デスクトップパソコン
-
パソコンにアプリなど入れてないのですが、ストレージが埋まってしまっているのはなぜでしょうか?
デスクトップパソコン
-
デスクトップpcが欲しくて、ヤフオクやフリマサイトで予算1〜2万くらいで探してるのですが、どれがおす
デスクトップパソコン
-
4
デスクトップPCがメーカーロゴから動きません
デスクトップパソコン
-
5
そろそろM1チップにもブートキャンプでWindows11に対応しますか? しないなら相当なポン助です
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップパソコン選び方 中級編
デスクトップパソコン
-
7
パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか
デスクトップパソコン
-
8
PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ
デスクトップパソコン
-
9
デスクトップパソコンが急に動かなくなりました。 電源を入れてもファンが一瞬回って止まるを繰り返してい
デスクトップパソコン
-
10
僕はパソコンをまだ買った事が無いんですが。パソコンのやり方はイトーヨーカドーのパソコン教室に通って先
デスクトップパソコン
-
11
Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール
デスクトップパソコン
-
12
rtx3060とi5 12400で自作する場合、 グラボとCPU以外にかかるお金はどのくらいですか?
デスクトップパソコン
-
13
パソコンの立ち上がりが遅くなっていますj。
デスクトップパソコン
-
14
使っていないWindows7プレミアムのノートパソコンがあります CAD始めてみたいので練習用に使え
ノートパソコン
-
15
Core i7Fと普通のCore i7の違いって何ですか?調べてもよくわかりませんでした。また、大き
デスクトップパソコン
-
16
Macはインテル搭載でWindows11使えるようにならないとダメですよね? そんなこともわからない
デスクトップパソコン
-
17
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
18
自作パソコンで、プリント基盤から実装してる人いますか?
デスクトップパソコン
-
19
自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで
デスクトップパソコン
-
20
win11の最大音量の設定について
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
パソコンの電源ユニットの状態...
-
5
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
6
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
7
予算10万円で高性能ゲーミングP...
-
8
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
9
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
10
パソコンについて 14年前のパソ...
-
11
PCのケースファンが回らない
-
12
デバイスからのHDMI信号があり...
-
13
矢印キーのロック解除方法
-
14
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
15
タスクバーからデスクトップへ...
-
16
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
17
OBS配信すると、マイクが途切れ...
-
18
サイボウズをデスクトップに表...
-
19
最近 AMD の PC 自作で動作保証...
-
20
退職することにより会社PCで使...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
Ak400!普通に!raizen7 5800xを普通に冷やしてますね!
その上この安さΣ(゚д゚;)9900kなら行けそうだ!
ちなみに!簡易水冷にする場合!
コスパの良いやつってありますか?
後!管理の仕方とか?空冷しか使ってこなかったから!
あと!ダーボブースト時のTDPを?
8700kと9900kのを教えてくださいm(_ _)m
BIOSのCPUの電源W数の項目はありますが!
設定が出来ないです!どうすればいいですかね?
型番はZ370Frogゲーミングです!
この項目が設定できません!(´TωT`)
Ak400に今日変えました!
アイドル時で約4℃近く冷えて!高負荷時でも2℃近く下がりました!
これで!コンパクトで!冷えるなら!最高です!
( ̄▽ ̄)