
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NASAのホームページには、
https://solarsystem.nasa.gov/moons/mars-moons/ph …
1,548.30km2と出ています。ちなみに体積は5,729km3で赤道半径は11.1km。球で近似した時の半径rと表面積Sの関係はS=4πr^2です。
日本語のwikipediaのある数値は間違いです。
No.2
- 回答日時:
デコボコですから、近似値はともかく、しっかり測定、モデリングとかしないと正確な面積ってのは不明かも。
一応、Wikipediaによると、
半径 11.1±0.15 km
表面積 ~6,100 km2
だそうです。
11.1をS=4/3πr^2にブッ込むと5,726だけど、デコボコがあると単純に表面積は増えるでしょうし。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
窒素って空気よりわずかに軽いじゃないですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
惑星の公転と自転 地球は耐用の周りを公転していますが、地軸の傾きはあるものの、およそ公転方向に対して
宇宙科学・天文学・天気
-
4
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
5
君の名は。みたいな彗星だか小惑星で死ぬことてどれくらいの確率ですかよろしくお願いします。m(_ _)
宇宙科学・天文学・天気
-
6
木星がガス惑星になった理由
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ブラックホールを重力を操ることが出来るとします 敵をブラックホールで圧縮し爆発させたりとかしたら こ
宇宙科学・天文学・天気
-
8
アポロは実際何号までありましたか。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
空軍(空自)や海軍(海自)の戦闘機のパイロットは士官(幹部)ですが、戦闘機以外の機(輸送機や偵察機な
軍事学
-
10
140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙空間では星が見えない?見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
29は28+1だから素数ではないのでは?大発見じゃないですか?論文書きたいです
数学
-
13
何故こんなにも天気予報がハズレるんどすか? 連日雨☔️マークが続いてはっても、当日になると晴れてる日
宇宙科学・天文学・天気
-
14
銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している
宇宙科学・天文学・天気
-
15
木星の内部画像はあるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
3の4分の1乗って計算できますか?
数学
-
17
【トップガンマーベリックの重力加速度】マッハ10(時速1万2240km)の重力加速度は346Gって合
宇宙科学・天文学・天気
-
18
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
19
月の出入りする場所は、毎日決まっていますか? 地球から見た月の見え方と方角が理解できません。 簡単に
宇宙科学・天文学・天気
-
20
「ロシアは数で来るから強い」などと言っていた人がいますが現代戦においても数がカギを握りますか?
軍事学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
5
八坂神社 解籤
-
6
南西に見える星の名前を教えて...
-
7
地方時角とはなんですか?
-
8
天頂の北側を回る天体の南中高...
-
9
UFOの呼び方を教えてください。
-
10
視赤経 視赤緯 視黄経 視黄...
-
11
流れ星の色?
-
12
星座早見盤が手元にありますが...
-
13
「流星」という名前はキラキラ...
-
14
天動説から地動説に変わった理由
-
15
星などが見れるサイト
-
16
南東の方角に見えているオレン...
-
17
国立天文台とJAXAってどちらが...
-
18
月面から星は見えますか?
-
19
顕微鏡の実験をしたら、こんな...
-
20
望遠鏡について!!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter