

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
でも、若いときにMTから運転を始めると、エンジンの特性や回転数、トルク、ギアチェンジ、クラッチといった、動力の発生から伝達、そして駆動という一連の流れが体で理解できる。
今の回転数がどれだけだからギアアップするにはどのタイミングでクラッチを切るか……とかいうことを、理屈抜きで体がやってくれる。つまり車との一体感が高まる。
ATから始めた人にはこの感覚はわからないだろうね。
それにMTならアクセルとブレーキ踏み間違えるなんてことはないしね。クラッチ切ってからアクセルを踏み、徐々にクラッチつながないと発進できないわけで。いきなりアクセルふんでもエンストするだけ。
だから、高齢者はMTだけに絞らせるべきだよね。
私の時代にはオートマ限定教習なんて無かったから、マニュアル、車もマニュアル、トラックもマニュアル、トラクターもマニュアルでした、、
スポーツカーは、楽しいです。
高齢者には、マニュアルがいいかも知れないです、
80過ぎたら運動神経なくなるかも知れないです、自分も、やがては、そうなります
No.3
- 回答日時:
クラウンのマニュアルって、平成初期あたりで無くなってないですか?
タクシー用セダンかコンフォートならもう少し後までありましたかね?
15あたりからはマニュアル見てないですが。
確かに、現在のオートマは性能が良くなりマニュアルは不要だと思いますが、昔の2000シーシー4速とかなら、マニュアル5速のほうが良い事もあったのではないでしょうか?
ただ、クラウンもFRのアスリートターボなんかはマニュアルがあれば古くなってもドリフトカーとして楽しめるはずなのにオートマではゴミ同然のスクラップとして廃棄で勿体ないなと思います。
中古車として安価になると、遊びの趣味車としてマニュアルの方が売れたりもします。
大型セダンでマニュアルを作り続けているのはMAZDAくらいではないでしょうか?
アテンザはFFですが6速マニュアルがあると思いました。
ただ、こちらもオートマの完成度が高く不要です。
しかし、300台に1台くらいはマニュアルが売れるような話しを聞きました。
最近では、1.5シーシークラスのコンパクトカーでもMAZDAなら6速オートマです。
オートマの方が燃費も良く、ギクシャクせず、断然良いです。
ただ、好きな人はマニュアルを買います。
私はcvtは嫌いですので、コンパクトカーでもMAZDAしか買いません。
超非力な軽バンや軽トラなら今でも間違いなくマニュアルを選びます。
もしも、2リッターくらすターボのFRで、マニュアル設定のあるセダンが有れば、マニュアルを買います。
さっきも言いましたが、古くなった時、オートマ車はただのスクラップですが、マニュアル車は、宝物に化けます。
MAZDA好きなんですね。、
会社の車がデミオでしたが、快適でした。
知り合いの年下もMAZDAにしましたね。
ロングノーズを、途中で切ったデザインです。
クラウンのマニュアルも確かに古いです、、
ソアラも二代目か3代目までマニュアルありました、
知り合いがソアラのマニュアル買って、何故マニュアルと聞いた事ありました
No.1
- 回答日時:
2000万円を超えるアストンマーティンでさえ、MTがありますから・・・
元々欧州車では、MTの需要があるってことですよ。
国産車では昔と比べれば、MTの割合は相当減りましたよ。
今や、MTは全生産車の2%程度です。
じゃあ、何でMTが残っているか?
「運転する・あやつる楽しさを車の中に残しておくことで、車を運転する楽しさを提供するメーカーでいたい」という、アイコンとしての意味があるんです。
以前、アウディのR8乗りました。
山坂道などはマニュアル感覚なら楽しいと思いましたが、街中はとかオートマが楽でした、、
アストンマーチン、、欧州で走ったら気持ち良いでしょうね、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
なんでクラッチすぐ繋げたらドンってなるのですか?こんなんならCVTにすれば良かった
国産バイク
-
100CCなのに低出力なのは何でですか。
国産バイク
-
デカくて重い なんで?
国産バイク
-
4
バイクのタイヤが1万kmぐらいで溝が無くなるので知人に相談すると「油塗れば摩擦抵抗無くなるからすり減
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
HONDAのNSR50を所有しておりますが オーバーホールをしようと思いますが パーツは35年以上前
国産バイク
-
6
マニュアル車で停車中に6速に入れたらクリープ現象が起きますか?
その他(車)
-
7
【バイク】スーパーカブの現行車のエンジンはOHVオーバーヘッドバルブ方式なのですか? バルブ方式のほ
国産バイク
-
8
ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか
国産バイク
-
9
ポツンと一軒家を探しに行くのはバイクの方がええでないかい(?_?)??
その他(バイク)
-
10
みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動
国産バイク
-
11
15年放置のバイクの修理
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
バイクや車で、ずっと高回転のまま走ると壊れますか?もしくはレブに当たりながら走るとどうなりますか 私
その他(バイク)
-
13
【バイクのナンバープレートの色の違いを教えてください】赤色のナンバープレートや黄色のナンバープレート
国産バイク
-
14
バイクの車速センサー
国産バイク
-
15
原付のバイクが突然エンジンがかからなくなりました。原因と対処法を教えて下さい。 ヤマハ ジョグ sa
国産バイク
-
16
原付の後輪のこの部品が錆びているのですが交換した方がいいですか?寿命ですか? チェーンも。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
原付のタイヤの空気の補充、どうしてますか? バイク屋さんにそれだけ頼むのは気が引けるので、オイル交換
その他(バイク)
-
18
バイクに詳しい方に質問します。 ハンターカブが欲しくて色々問い合わせをしておりますが、なかなか取り合
国産バイク
-
19
2速発進ってやらん方がいい?
その他(バイク)
-
20
レブル1100Mt12月18日に新車で納車したんですが、乗り始めてタンクが少し動いたように感じたので
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
5
原付後輪パンク・・原因がわか...
-
6
原付バイク買って数回乗ったけ...
-
7
無免許運転って普通に運転して...
-
8
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
9
甲州街道 R20(多摩地域)の...
-
10
フェアレディZを購入したことを...
-
11
原付で15キロは何分で着きますか?
-
12
国道1号
-
13
素人にはわからないジャッキア...
-
14
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
15
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
16
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
17
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
18
MT車の発進
-
19
原チャリは初心者がすぐ乗れる...
-
20
教習所に通い始め、4時間MTを...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter