
No.12
- 回答日時:
1TBのSSDですが・・・
HDD、フラッシュメモリの容量は、
1GB=10^9 Byte
OSとかで表示される容量については、
1GiB=2^30 Byte
1GiB=1024MiBか1000MBでの違いがあります。
No.11
- 回答日時:
それであっている
世の中なんてそんなモン
容量使い切るようなら
空きスロットにHDDかSSD足せば良いし
空きがなければ
外付けか
クラウドやデスクトップPCに
データを移動すれば良い
No.10
- 回答日時:
1TB と言うのは、10 進法で計算した OS でフォーマットする前の容量になり、通常の SSD/HDD 等の容量を表示する場合の、標準的なものです。
実際、エクスプローラーでその SSD を右クリックして、プロパティを表示してみて下さい。Windows 10でハードディスク/フォルダー/ファイルの容量を確認する方法
https://support.lenovo.com/np/ja/solutions/ht118 …
上記では、「容量:998,864,056,320 バイト」 となっていますが、これはシステムパーティションや回復ドライブを含んでいませんので、それらを加算すると 1000 GB になるはずです。これは、10 進数ですね。これらは、スタートアイコンを右クリックし、「ディスクの管理」 で C:ドライブを見て下さい。C:ドライブ以外にもパーティションが存在しています。1TB はそれらすべてを含んでいる訳です。
ハードディスク容量の計算方法(Windows、Mac)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1087.h …
サンプルに、私の 3TB の HDD のプロパティを添付しておきます。容量が 「容量:3,000,574,668,800 バイト」 となっていて、10 進数では 3TB と言うのが判ります。それに対して、フォーマット容量は、2.72 TB となってます。

No.9
- 回答日時:
そもそも、公称1TBは1000MBytesではないですよ。
それに、OSが入っているし、OSが管理するFATエリア(目次のようなもの)も必要だし、ゴミ箱エリアも必要だし、最初から入っているアプリケーションもたくさんあるし、それらを引くと900GB以下になるのが普通です。
パソコンに慣れている人は、価格が高くなる内蔵HDDや、内蔵SSDは大きな容量のを買わないで、容量小さめにして価格を抑え、外付けHDDを追加してデーター類は外付けの方に入れますね。
外付けを使うメリットはたくさんあって、パソコンが壊れてもデーターが壊れないから、他のパソコンに差し替えて読み出したり、パソコンを買い替えてもデーターの引っ越しがいらないからね。
No.7
- 回答日時:
その表記の右側に「1TB SSD」と書いてあるので、SSDでしょう。
> 「C: 空き領域 886 GB/938 GB」しかありませんでした。
分母が1000GBに満たない、ということであれば、表記単位の違いです。
一般的な表記は、1TBとは、10進表記で1000GBですが、
2進表記では、981GB(正しい単位は[GiB])になります。
> このパソコンってこの要領がいっぱいになったら終わり
どんなストレージでも、容量以上に使えることはありません。
一般的には、上限80%までの利用が安全です。
> 私はてっきり1TBの容量があるのだと思っていました。
空き容量886GB(0.886TB)もありますよ。
No.6
- 回答日時:
もともとは記憶領域は1TB相当があるのですが、いろいろと内部データが初期で入る(フォーマットで減ったり、リカバリエリアやEFIなどのシステムが使う領域がとられる。
通常時は見えない場合が多いですが。画像を参照ください)ので、使用可能領域が減り、さらにOSや基本的なアプリなどでも使われるので、ユーザーが使用できるエリアは減る、、と思っておくとよいです。瓶入りジュースの総重量、、みたいなものと考えるとよいですかね。
総重量は1kgでも瓶や蓋の重さを含んであるので、内容物であるジュースは実際には900gしかないとか、、そういう感じです。
>このパソコンってこの要領がいっぱいになったら終わりなんでしょうか?
そのPCの仕様次第なのですが、現在のSSDがどこに接続されているかと、空きのスロットの構成によって変わります。
また、空きスロットがない場合でも(どうしても内蔵したい場合)、容量の大きいSSDにクローンを作って、それと入れ替えることで、容量をあげることは可能です。
個人的にはOSが入っているディスクにはあまりユーザーデータは入れておかない方が良いかなと思います。

No.5
- 回答日時:
皆さん既に回答済みですが、既にインストールされているOS等が容量を食っているのと、記憶メディアはメーカーを問わず表記上の容量よりも少ないのが普通です。
(理論値と物理値の差異)No.4
- 回答日時:
最近購入した外付けSSDを再確認しましたが 表記1TBは実容量960.1 GB
それをエクスプローラーで次のようにも確認できます
C:ドライブを右クリックしてプロパティ で細かく表示されます
使用領域: 30,649,565,184バイト
空き領域:929,544,912,896バイト
No.3
- 回答日時:
SSDの容量が表記より少ないのは、他のHDなどとは異なるためで、表記に対して実容量は小さくなり概ね次の通り
250GB-233GB 500G-465GB 1000GB-931GB
886GB/938GBは 空き容量が886GB/全体容量は938GB
差し引き計算で使用しているのは52GBとなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
会社のPCをwindows11にしてしまいました。 元々、windows11にするなと言われていまし
デスクトップパソコン
-
OS情報の入ったHDDのフォーマット方法
ドライブ・ストレージ
-
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
4
昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
officeは何故あんなに高いの? 今から履歴書一枚作りたいけど、office対応して無いので作れな
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
増設が大変でし
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンに詳しい方教えてください。 新品の安いノートパソコンを購入したのですが、開封したら入っていた
ノートパソコン
-
8
プリンターにつなぎたい。このマーク
プリンタ・スキャナー
-
9
パソコンの意味が解りません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
「デスクトップ」には二つの意味がありますか?
デスクトップパソコン
-
11
SSDを交換したら起動出来なくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
12
外付けのHDDの見方を教えてください
ドライブ・ストレージ
-
13
ネジ山が潰れるとは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
メディアプレイヤーのコピー先を「Eドライブ」から「Gドライブ」に変更したいのですが・・
デスクトップパソコン
-
15
CPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ブルーレイ映画をパソコンで観たい
ドライブ・ストレージ
-
17
windows7の再セットアップ中にsymantecGhostの英文での質問が出たのですがこれは何で
デスクトップパソコン
-
18
至急 ノートパソコンが灰色の画面になって縦線が入っている
ノートパソコン
-
19
win11でオフィス11のエクセルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
外付けHDDをフローリングに落としてしまいました。この時点で修理に持っていった方がいいですか?実際に
ドライブ・ストレージ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SSDの容量が2の累乗の理由
-
5
なぜ3.5インチのSSDはなくな...
-
6
ディスクの空き領域表示がおか...
-
7
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
8
ノートPCのハードドライブの容量
-
9
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
10
【SSD探し】GALLELIA QF765HE
-
11
パソコンに詳しい方、お願いします
-
12
HDDの書き込み回数と寿命について
-
13
M.2 SSD(換装)のおすすめを教...
-
14
HDDクローン作製(新HDDを接続せ...
-
15
HDD丸ごとコピー
-
16
USBメモリ パソコンに挿しっ...
-
17
HP Z Turbo ドライブについて
-
18
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
19
ハードディスクの向き
-
20
無料のクローンソフト教えてく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter