
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>ドリルビスっていうのがあるんですか?
>そんなものがあるならば
>
No.7の方が方が書かれているドリルネジも同じです。
鉄とステンレスがありますが、アルミならステンレスが良いかと。
長さ、太さ、全ネジ半ネジ、鍋頭皿頭とかあります。
ホームセンターにもあるので現物確認できます。
ただし板が薄いので絞めすぎたらネジ山が潰れるので注意。
ありがとうございます。
今後のためにドリルビスも購入しておきたいと思います。
NO.9のmocmocさんへのお礼の欄をお借りして、これまでにいただいた皆さんからのご回答に心から感謝申し上げます。
私の今の心情はまさに“目からウロコ”状態です。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ハンドリベッターは、裏側に手が届く必要はありません。
表側からだけで作業は完了します。ブラインドリベットを穴に挿して、ハンドリベッターのレバーを握ると中心の棒が引っ張られて、ブラインドリベットの先端が潰れて固定されます。棒はハンドリベッターにより切断されます。
裏側に数ミリの突起が残りますが、表側は綺麗に仕上がります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NGZJFQ/

No.7
- 回答日時:
ドリルネジで止めます。
薄板同士なので手加減が難しいです。
固定の強度はそこそこあると思います。
https://www.monotaro.com/s/c-108982/
ブラインドリベットで止めます。
強度は十分あるはずですが、専用の道具が必要です。
https://www.monotaro.com/k/store/%E3%83%96%E3%83 …
No.6
- 回答日時:
No.1の方の回答にあるブレニーのアルミ用エポキシ接着剤は素材にしっかり処理が出来、加熱が確かに出来ない場合、予定強度に達しないことがあるので注意が必要です。
施工場所の状態が不明なので、リベッターなりナッターなりが使えるかがわかりませんが、そういうものもあります。
1mm厚ならタップを立てる必要もなくアルミなら「ドリルビス」でそのまま貫通します。
ありがとうございます。
→「1mm厚ならタップを立てる必要もなくアルミなら「ドリルビス」でそのまま貫通します。」
ドリルビスっていうのがあるんですか?
もし、そんなものがあるならば、飛びつきたいです。
もう少し、助言いただけるとありがたいです。
No.5
- 回答日時:
接着剤の強度がご心配でしたら、出来るだけ接着面積を増やすと良いかなと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ゴリラ・・・・心配ですね。
セメダインの「メタルロック」なら安心。
大きなホームセンターなら売っていると思います。
ゴルフクラブのシャフトとヘッドの接着にもよく使われます。
2液性ですけど。
接着の注意点は、
接着表面を綺麗にして、脱脂することです。
鉄板の厚みがない場合には、
十字穴付なべ子ねじ+スプリングワッシャー+ナットですよね。
手が届かないくて作業ができないけど。
ピアスビス、細目 とか?
ありがとうございます。
NO.1の方のエポキシ系とメタルロックの両方を検討してみます。
子ねじ+ナット……は、裏側から子ねじを通すことが出来ないので無理ですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
板厚3mmのステンレスの穴あけ
DIY・エクステリア
-
1mmの幅にコーキング材を注入した
DIY・エクステリア
-
こちらのネジ山の潰しかたについて 3度目に なってしました。今後こそ お写真 ご投稿させて頂きました
リフォーム・リノベーション
-
4
最近、個人の大工さんっていないと思いませんか?
DIY・エクステリア
-
5
電動ドリルの差込口の太さと購入したドリルビッドの太さが合わない場合
DIY・エクステリア
-
6
ねじを探しています
DIY・エクステリア
-
7
エアコン工事、なぜ、6畳タイプでも専用回路が必要?
DIY・エクステリア
-
8
ネジまわしが入らない。隙間が狭すぎて・・・。
DIY・エクステリア
-
9
外構工事で質問です。 写真の赤い丸の部分を撤去したいのですが、ホームセンターで道具を借りてきて自分で
DIY・エクステリア
-
10
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
11
パッキンがはずれました。元に戻すのはのりなどを使うのですか?
DIY・エクステリア
-
12
マイナスドライバーから平タガネ
DIY・エクステリア
-
13
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
14
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
15
フローリングの一部だけ切り抜くには?
DIY・エクステリア
-
16
土地相続 一部放棄は出来る?
相続・譲渡・売却
-
17
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
18
愛知県に在住しています。 私の住む町は、名古屋市近郊なのですが、私は過去に泥棒に入られたことがあり、
一戸建て
-
19
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
20
電線の接続について
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
家の柱にネジ打ちした場合について
-
5
木に刺さっていたネジをもう一...
-
6
壁にネジが入らない
-
7
トイレのペーパーホルダーが取...
-
8
外壁に穴あけ後の防水処理
-
9
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
10
サイディングボードへの穴開け
-
11
パーティションの外し方を教え...
-
12
ドアなどにネジ止め
-
13
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
14
この学習机を分解したいんです...
-
15
石膏ボードのアンカーボルトの...
-
16
木ダボの外し方
-
17
2×4同士を結合するには?
-
18
金属パイプ(硬質)への穴開け...
-
19
軒下の板が腐敗で穴。応急的な...
-
20
メラミン天板の穴補修の仕方を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter