
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中学以降の数学では「+」「-」の記号は基本的には「足す」「引く」ではなくて「プラス」「マイナス」と読みます。
例えば数としての「-2」は「引く2」ではなくて「マイナス2」と読みますよね。ところがy=2x-3
と言う式の右辺は「2xから3を引いたもの」と解釈する事もできれば「2xにマイナス3を加えたもの」と解釈する事もできます。「プラス」「マイナス」と言う読み方ならどちらの場合にも違和感がありませんし、そもそも英語では「プラス」「マイナス」としか読まないわけですから「プラス」「マイナス」と言う読み方の方が無難だと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
>やはりプラスでなく足すと読んだ方がいいですか
いや、一般的にはどう読んでもよいですが、質問者さんが
「プラス、マイナス」は「正負」の符号の意味
「足す、引く」は四則演算の意味
で使っているようなので、「そういうこと」と言っただけです。
そこの「+ b」は「四則演算の +」と認識できているのなら、どちらで読んでも構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
29は28+1だから素数ではないのでは?大発見じゃないですか?論文書きたいです
数学
-
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
数学の質問です。写真の鉛筆で囲んである部分の解き方を初めて見ました。 これは、元になってる公式とかあ
数学
-
4
対数の問題について
数学
-
5
数学の問題
数学
-
6
数学に関する質問です。
数学
-
7
5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√
数学
-
8
大至急お願いします!!9a^2-24ab+16b^2の解き方をわかりやすく教えてください!!!
数学
-
9
合同式について 以下の問題のように最大公約数が1で法が大きい場合、どのようにして答えを導出すれば良い
数学
-
10
以下の問題でなぜそうなるのか理解できない
数学
-
11
二次関数 y=x^2 を微分すると---
数学
-
12
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
13
【数学】100を1%ずつ減算していくと100回割った数字は幾らになりますか? また100を1%ずつ減
数学
-
14
(√2)の√2乗を以下のように途中まで計算しましたが
数学
-
15
a乗根の中にb乗根がありそのまた中にc乗根があるような計算をと呼ぶのでしょうか
数学
-
16
多項式の性質と無理数・有理数
数学
-
17
出題のミスですか
数学
-
18
この方程式からXとYってわかるんですか? 私の計算だと、-56x+84y=5600 までしかわかりま
数学
-
19
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
20
円周率の最後の数字が9である確率
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
目標値がマイナスの場合の達成...
-
5
この謎の数学系の問題を教えて...
-
6
数字の桁の最高と最低は?
-
7
−3分のπって単位円のどこになる...
-
8
マイナス乗
-
9
二進数について
-
10
マイナス-マイナスはなぜプラ...
-
11
「手間」の語源
-
12
-x2乗+4X-4を因数分解したらど...
-
13
-(マイナス)×-(マイナス)...
-
14
絶対値の問題
-
15
マイナスとマイナスの掛け算の...
-
16
真数Nにマイナスを入れてはいけ...
-
17
-3分の2(-3/2)は、有理数...
-
18
ー(X +1)二乗 これって二乗し...
-
19
プラスの数や電気を「正」、マ...
-
20
一次関数の公式y=ax+bは切片が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter