画像が添付された投稿の運用変更について

改札を通れるかどうかって
切符の値段で決まるんですか?
乗車、降車駅があっていれば通れるんですか?

(当日限りというのは聞いたことあるんですが)

A 回答 (3件)

そうです。

買った金額以上の駅まで行くと自動改札機に入れてもピンポンと鳴って切符は戻って来ます。
最悪は後ろのお客さんが舌打ちします。
金額以内の駅でおりるのは問題無いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありますね、譲る気のない向かい側から来た人が舌打ちしたりとか・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/31 21:09

おはようございます。

電車運転士をしております。

電車の運賃は1キロ幾らで決まっています。タクシーとこの辺りの考え方は同じです。
乗車駅からのキロ程に応じ、その結果の運賃を乗車券売り場上に表示しています。
自動改札機を通れる通れないは結果でしかありません。

この辺りのお話しは、本屋さんで販売している冊子状の時刻表の後ろの方に記載がありますし、
各鉄道会社の公式HP、各駅の営業規則で確認できます。

また、経路通りに乗車券を購入するのが基本です。

乗車券を購入する。

鉄道会社と利用旅客との運送契約。

ただ、運賃経路が特定できない、また精算が煩雑になってしまうほどの遠距離ですと、最短経路での計算であったり、「東京都区内」「横浜市内」といった各大都市の代表駅(東京駅や横浜駅など)で一纏めにすることもあります。

▪️基本的に経路通りに乗車券を購入する。
▪️キロ幾らの運賃計算。
▪️規程やキロに応じて、途中下車出来たり、有効日数が伸びたり、割引になったりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/31 21:10

乗車区間次第です。


乗車駅と下車駅を確定させて、料金が決まる仕組みです。

長距離切符の場合、数日間有効で途中駅で下車(途中下車)可能な物もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/31 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!