アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「ゾッとする」と「ゾッとしない」ってなんか同じ意味みたいに使われてますが真逆だと思うんですが
それぞれ意味が違うんですか??

A 回答 (8件)

「ぞっとしない」「ぞっとする」



 数年前に、下記の質問にコメントしました。
 誤解に誤解が重なって、わけのわからないことになっている印象です。
【「ぞっとする」は「恐ろしい」を意味するのに、なぜ、「ぞっとしない」は「面白くない」になるのですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9951628.html

「ぞっとしない」と「ぞっとする」は反対語などではなく、元々別系列の言葉だと思います。
 それぞれの意味は下記でしょう。出典:デジタル大辞泉(小学館)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%9E%E3%8 …
===========引用開始
ぞっとし◦ない の解説
おもしろくない。あまり感心しない。「引出物にするには―◦ない品だ」

[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「今回の映画は、余りぞっとしないものだった」を、「面白くない」と「恐ろしくない」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。
===========引用終了

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%9E%E3%8 …
===========引用開始
ぞっ‐と の解説
[副](スル)寒さや恐怖などのために、また、強い感動を受けて、からだが震え上がるさま。「―寒気をおぼえる」「今地震が来たらと思うと―する」「―するほど美しい顔立ち」 
===========引用終了
 
 質問者の〈同じ意味みたいに使われてますが真逆だと思うんですが〉のニュアンスがわからず、調べてみると、下記を見つけました。
【 間違いやすい日本語|「ぞっとしない」「琴線に触れる」 人の感情、ふるまいにまつわる間違い】
https://www.shizensyokuhin.jp/archives/articles/ …
===========引用開始
「ぞっとしない」の用例をもうひとつご紹介しましょう。夏目漱石の『草枕』には、髪結い床で髭を剃ってもらおうとした主人公が、水にちょっと浸しただけの薄っぺらな石鹸をそのまま顔に塗りつけられるという描写が出てきます。「裸石鹸を顔へ塗りつけられた事はあまりない。然もそれを濡らした水は、幾日前に汲んだ、溜め置きかと考えると、余りぞっとしない。」
いかがでしょう。面白くないと顔をしかめる主人公が目に見えるようです。こうした場面で「恐ろしくない」という感想はでないですよね。「ぞっとしない」は慣用的に「いい気分がしない」とか「感心しない」という意味で使われるというのがよくわかるのではないでしょうか。
===========引用終了
 個人的は「おもしろくない」より「イヤな感じ」「いい気分がしない」ぐらいの意味だと思っています。その(生理的に)「イヤな感じ」がうんと強いものだと「ゾッとする」ともいえそうです。
 そういう意味では、〈同じ意味みたいに使われてます〉といえると思います。
    • good
    • 0

「ゾッと」は副詞ですが「胸が震えるほどの感覚を表わす語」という意味に捉えると良いと思います。


恐ろしさなどに胸が震えること(悪い意味)もあれば、感動で胸が震えること(良い意味)もあります。
端的に図式化すると以下のようになると思います。

1.悪い意味の「ゾッと」
a.肯定形:「ゾッとする」恐ろしさなどに胸が震える
b.否定形:「ゾッと(は)しない」恐ろしさなどに胸が震えない

2.良い意味の「ゾッと」
c.肯定形:「ゾッとする」感動で胸が震える
d.否定形:「ゾッとしない」感動で胸が震えない

たとえば、

1-a.今日もまた、社長の演説を朝から聞かされると思うとゾッとするね。

2-d.今日もまた、社長の演説を朝から聞かされると思うとゾッとしないね。

という例文を比較した場合、
前者は「悪い意味の肯定」ですが、後者は「良い意味の否定」なので結果的に「同じ意味」になる。
すべての場合にピッタリ合致するわけではないでしょうが、基本的にこういった構造になっていると思います。
    • good
    • 0

ゾッとする。


たいていは鳥肌が立つときに上京の表現です。
この限りにおいては同じ状況の表現です。
ではなぜ鳥肌が立つ、これが二通りに分かれます。
①怖い、恐怖を伴う気味が悪い・・・・活動をひそめ血圧も低下で体表面の温度低下
②あまりのすばらしさ、感動に脳をフル活動
させるため血流が極度によくなり体表面からの放熱が活発になる結果内部の体温が低下。
ゾッとするは①で使われ
ゾッとしないは②で使われます
    • good
    • 0

「ゾッとする」と「ゾッとしない」が同じ意味みたいに使われているとは思いません。

 大体、「ゾッとする」は「寒さや恐怖で体が震える」 という意味で、「ゾッとしない」は、「面白くない」や「興覚め」「感心しない」という意味で使われています。
    • good
    • 0

英語で言う 付加疑問文 として使っているのではないですか?


~ don't you?ってやつ。
同意や強調を表すもので、

これいいよね。
=これ良くない?(語尾が上がる)

って感じで書いているのでは。

否定形の これ良くない。は語尾が下がる。
    • good
    • 0

「ぞっとしない」は、本来は「面白くない」「感心しない」という意味だったのが、恐怖の意味の「ぞっとする」からの連想か、「恐ろしくない」という意味で受け取られるようになったようです。


あるいは「面白くない」という意味での「ぞっとしない」を、小説や漫画などで描写されているシチュエーションから「面白くない状況≒恐ろしい状況→恐ろしい」という誤解をして使っていることもあるかもしれません。
・文化庁「言葉のQ&A」>「ぞっとしない」の意味
https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_gep …
    • good
    • 0

気持ち悪いと、「ぞっとする」と使いますが、


気持ちいい時、「ぞっとしない」と使うのは誤りです。
そういう意味で真逆ではありません。

「まずい」の反対語は、「美味しい」であって、
「まずくない」ではないでしょう。
なお、「まずくない」は使いますが、「まずくは、ない」
という意味で誉め言葉ではありません。
    • good
    • 0

「その料理のおいしいの、おいしくないのって! もう絶品で言葉が出ない!」


「その子の可愛いの、可愛くないのって、表現のしようがない!」

そういう表現の一部だけを切り出して使っているのです。

お示しのものも、
「その怖さは、ぞっとするの、ぞっとしないのという表現を越える(ほどに猛烈に怖い)」
という表現の一部なのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!