
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生物の面積が何倍になるかということは、顕微鏡をのぞいて見えている丸い視野の面積が何倍になるかとということと同等です
(拡大前の)視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14 となります
対物レンズを×15から×40に変えると、拡大倍率は40÷15=8/3倍となります
そのときに、顕微鏡をのぞいて見えている丸い視野の半径は、3/8倍となります
拡大後の視野の面積=(拡大前の視野の半径×3/8)×(拡大前の視野の半径×3/8)×3.14 となります
式の順を変えて整理すると
①拡大後の視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14×3/8×3/8
②拡大前の視野の面積=拡大前の視野の半径×拡大前の視野の半径×3.14
①②から、3/8×3/8が残り、9/64倍が解答となります
わかりにくければ、もっと簡単な数字で考えてみてください
最初に対物レンズ×20で見ていてこのときの視野の半径が1mmだとすると、その後、対物レンズを×10に変えると、見えている視野の半径は20/10=2倍 1mm×2倍=2mmになります
対物の倍率が低いということは、見たいものは小さくみえますが、その分、全体が見渡せるということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
至急!顕微鏡の倍率と、視野中の試料の範囲
生物学
-
乾燥剤の石灰が水に濡れると発火すると注意書きがありますが
地球科学
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
4
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
5
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
肉食動物と草食動物の間は居ないのですか? 肉も草も食べる動物
生物学
-
7
昆虫が飛べる原理がまだわかってないらしい。
その他(自然科学)
-
8
100円店の温度計・湿度計・温湿度計は、
その他(自然科学)
-
9
ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で
宇宙科学・天文学・天気
-
10
LEDの接続について
その他(自然科学)
-
11
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
12
天文学についての質問です。 シカゴの月が十八夜の時、オーストラリアの月は? という問題があり答えは十
宇宙科学・天文学・天気
-
13
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
-
14
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
15
地球から見る月が1秒前の月という理由を教えてください 地球から遥か遠くの宇宙空間から地球を見ると過去
地球科学
-
16
【化学】鉛筆にタングステンは含まれていますか?タングステンはどういった用途で使われるも
化学
-
17
化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火
農学
-
18
皆様、マスクを常につけるメリットがデメリットを大幅に下回るのはご存じでしょうか? 口まわりに二酸化炭
医学
-
19
大根自身が、大根の消化酵素で分解されないのは何故ですか?
生物学
-
20
リチウムイオン電池が変な動きをします。
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「地域ねこ活動」をはじめよう...
-
5
うそや隠していることがあると...
-
6
野良猫ちゃんがお腹空いた顔し...
-
7
リスカ跡に見えますか?泣
-
8
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
-
9
人間のメスは何故、胸やお尻を...
-
10
性欲が強い女は
-
11
大好きな《生物》をいかせる職...
-
12
フランス語で「ふわふわ」を何...
-
13
これらのことわざ と 意味の違...
-
14
早朝6時から重機を動かすこと
-
15
さよなら三角また来て四角、の...
-
16
自然界に生息していて「老衰」...
-
17
生物の先生になるには
-
18
黒いちいさなイモムシについて。
-
19
異なる種で妊娠はしないの
-
20
さよなら三角またきて四角
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter