アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強時間1日10時間以上しないと少ないというのに納得できないのですが、
本当にそんなに要るのでしょうか
そういうことをいう人は、大体二流止まりな人が多いイメージなのですが。
それと効率は追求してると思い込んでるだけで実際は欠陥がある、粗がある人も相当数いると思います

質問者からの補足コメント

  • ちなみに学力が足りてない状態から最難関大学の医学部を目指すと想定しても、そんなに要るのだろうかという疑問です

      補足日時:2022/07/30 15:21

A 回答 (9件)

裁判官、弁護士、検察官を目指す人には、毎日10時間は少ないらしいよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかく大量に勉強しなければ受からない、ライバルと勉強量を競うという意味のない競争に没頭してるだけに思えます

お礼日時:2022/07/30 15:23

ほー!確かに。

    • good
    • 0

それは、受験生のおつむのレベルと


入りたい学校のレベルによります。


知り合いで、もの凄い集中力がある
人がいましてね
その人は、一日3H以上勉強することが
出来ないそうです。

頭がいっぱいになって、動かなくなる。
その代わり集中力はすごいです。

もちろん、一発で難関校に合格しました。



それに比べ、ワタシはだめですね。

IQが低かったためか、質より量で
稼がないとどうしようも無かったです。

そんで一日18時間勉強しましたが
頭がおかしくなって、16時間に減らしました。

それでもなんとか難関校に合格出来ました。



一日15時間、毎日、一日も休まず勉強して
一年で、偏差値を30から70にした、という
のもいるそうです。




そういうことをいう人は、大体二流止まりな人が多い
イメージなのですが。
それと効率は追求してると思い込んでるだけで実際は欠陥がある、
粗がある人も相当数いると思います
 ↑
その通りです。
地頭が悪いとか、勉強方法が間違っている
場合が多いと思います。
でも、そんなことはやってみないと判りません。

ワタシの場合も、良いコーチがいれば
そんなにがむしゃらにやらなくても、合格出来ただろう
と思います。




ちなみに学力が足りてない状態から最難関大学の
医学部を目指すと想定しても、
そんなに要るのだろうかという疑問です
 ↑
人によるんですよ。

頭の出来不出来もあるし、勉強方法が
判らないひともいるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来不出来というより、勉強を始めるまでにまずは勉強法の勉強から始めた方がいいと思います 具体的には優れた方法論が書かれている書籍を繰り返し音読・熟読して書かれている内容の本質的な理解、吸収をする所からです

お礼日時:2022/07/30 15:41

そんなめんどくさいことではない話だよ。



10時間以上というのは『寝る・飯・糞・風呂以外の時間は勉強しとけ!』とほぼ同義語なんだよ。

つまり人生において本気で勝負しなきゃいけないタイミングを逃すなよという意味であり、その10時間があらわすものは合理性ではない。

社会人になると、どうあがいても10時間勉強出来ないからね。学生のうちしか出来ないのよ。
    • good
    • 0

ちゃんと勉強効率や勉強方法を自分で考えて工夫できる人はそんなに必要ありません。


ただ、言われたことしかできないバカはそのくらいやらないと足りないってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的にそれも実際の所は少し違っていると思っていて、ちゃんと考えられない馬鹿ほど馬力で突っ走ってしまったら受かるものも受からなくなってしまうと思います 足りないのではなく方向性を間違えてしまうのでどれだけやっても効果が出ないということです

お礼日時:2022/07/30 15:49

教科書すべて丸暗記が出来て過去の問題も全て溶ける人なら必要はありません


学力が足りていない人は 受験可能な学力に引き上げるための時間が必要です。
その時間を加えればいいんです
過去東大を目指し、合格してきた学生たちが受験勉強で学んできた成功例としてのデーターを示しているだけの時間です
これだけ出来たら受かるという保証するものではありません。
もともと 優秀な人がなお一層10時間以上学んで合格してきたというデーターですから 基準に満たないものはそれ以上しないと競争には勝てないという目安でしかありません。
    • good
    • 0

出来る人は好きで勉強してますからね。


出来ない人がそれを超えるのはなかなか難しいわけです。
出来る人は長時間勉強することにいちいち疑問を持ちませんから。
そういう競争です。そもそもできる人は競争と思っていませんから。
    • good
    • 0

>勉強を始めるまでにまずは勉強法の勉強から始めた方がいい


>優れた方法論が書かれている書籍を繰り返し音読・熟読して
>内容の本質的な理解、吸収をする

「優れた方法論」も「本質的な理解、吸収」も極めて主観的です。Aさんに合った方法がBさんに合うとは限らないし、何が本質なのか、どうすれば本質を吸収できるか(できたと認識するか)もそれぞれです。

試行錯誤してたぐり寄せるしかないから時間はかかるし、ハウツーだけで実際のインプットアウトプットを重ねなければ残り時間は減るばかり。これしかないと思って始めても成果が上がらなければ軌道修正するしかない。焦るけれど今日、いまできる解決策としては時間をかける以上には思いつかない。

やってみる前には何だって言える。やって初めて気づくことはいくらでもあるから。あなたの言っていることはどれも「机上の空論」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、優れた方法論に人によって合う合わないなんてことはありません 絶対的に正しい方法論というものは確固としてこの世に存在しています。それを否定するのであればその方法論を知らない若しくは理解していないだけです。

お礼日時:2022/07/31 12:39

日本を中心としたアジアに多いですよね、受験競争...


ドイツの大学は、高校の成績が評価されて合否が決まるので、受験テクニックなど身に着ける必要はありません。
英語で授業してくれて、学費無料なのも魅力です。
ご参考まで:https://gogermany.jp/consultation/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!