
①〜⑤までは合ってると思うんですが、⑥の関西って合ってますか?
①汁に入ったうどんに甘く煮た油揚げをのせたもの
関西 けつね ⇔ 関東 きつねうどん
②汁に入ったそばに甘く煮た油揚げをのせたもの
関西 たぬき ⇔ 関東 きつねそば
③汁に入ったうどんに天かす(揚げ玉)をのせたもの
関西 ハイカラうどん ⇔ 関東 たぬきうどん
➃汁に入ったそばに天かす(揚げ玉)をのせたもの
関西 ハイカラそば ⇔ 関東 たぬきそば
⑤汁に入ったうどん(トッピング無し)
関西 素(す)うどん ⇔ 関東 かけうどん
⑥汁に入ったそば(トッピング無し)
関西 素(す)そば ⇔ 関東 かけそば
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
①の『けつね』これ大阪弁大阪以外では使わない。
大阪でも極一部。⑥『素そば』これは使わない
そばは本来汁につけて食べた物で うどんのように温かい出汁で食べなかった、うどんはトッピング有りが普通で そばは最初にできたときはトッピングは無く薬味ぐらいだったのが変化したので 温かい蕎麦=トッピング無し 関西でも『かけそば』が普通です。食券等で分かりやすくするため『素そば』は多い。
うどんは大阪と京都では呼び名も変わります 関西が同じ呼び名とは限りません。
No.7
- 回答日時:
②₋⑤は正しいですが、①については、「けつね」だけでなく、「けつねうどん」です。
ただし、「けつねうどん」と言う人は少なく、一般的には関西でも「きつねうどん」です。 因みに、「ハイカラうどんを知らない」と言う自称大阪人がいますが、大阪のうどん屋の大半でハイカラ(はいから)うどんはあります。 大阪発祥の「なか卯」でも、定番メニュとして「はいからうどん」があります。 もちろんすうどんに天かすを乗せたものです。 さて、⑥ですが、かけそばは、関西でもかけそばで、素そばとは言いません。 その証拠に、明星食品から「すうどんでっせ」と言う関西弁で名付けたカップ麺が販売されていますが、そばは「かけそばでっせ」と言う名前になっています。
No.6
- 回答日時:
大阪人ですが
①
「きつね」→「けつね」というのは、大阪の一部の訛りです。一般的にメニュー表などでは「きつねうどん」と表記されてます。
②
これは大阪ではその通りだと思います。ただ京都は関西でも蕎麦の文化圏。京都がどんな表記をしてたか思い出せません
③④
大阪人ですが、ハイカラって聞いたことは無いです。素うどんや蕎麦にサービスで天かすが入ってたり、別途に無料で提供されてる天かすを自分で入れたりしてます
⑤
たしかに、関西ではネギ程度のトッピングのうどんは素うどんと呼びます。ただサービスで天かすが入ってたりしますけどね
⑥
大阪では素そばというのは聞いたことが無いです。ネギ以外の特別なトッピングの無いそばは、単にそばと表記してあると思います。
No.4
- 回答日時:
関西でもかけそばですね。
もしくは単純に「そば」です。
なお「素うどん」にはお店によってはネギやかまぼこが入る場合があります。
ようするに、「甘辛く炊いた油揚げ」「海老天などの天ぷら」「牛肉・鶏肉」「卵・たまごとじ」などが入っていない、ねぎやかまぼこが入ったものを素うどんというお店もあります。
ざるそばに対してはざるうどんがありますね。
ご回答ありがとうございます。
かけそばは想像していましたが、そばでも通じるんですね。
クックパッドに素そばと書いている人がいたので質問しました。
やっぱり間違えなんですね。
言葉は常に変化するのものなので、そのうち素そばが認知される時代が来るのかも知れませんが。
ちなみに、今は関西できつねって言っても大丈夫ですよね?
昔大阪に出張したとき、きつねやない!け・つ・ねや〜〜!!
ってめちゃくちゃ怒られました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
お寿司屋さんはまずコハダから食べるとその店の調子が分かる、とか言ってる20代男性がいました。 正直同
その他(料理・グルメ)
-
じゃがいも ここまで芽が出てたら、捨てた方がいいでしょうか?
食べ物・食材
-
小室圭さま司法試験合格きたーーー!!!! 大逆転きましたね?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
4
水道水は安全たと思いますが、少し飲むのを躊躇しまいます。水道水はどのくらい安全なのですか? また、み
飲み物・水・お茶
-
5
『焼きそば』を少しおいしくする方法を教えて下さい。
レシピ・食事
-
6
【日本のスーパーの物凄い事実に気付いてしまいました】スーパーで冷凍フライ
食べ物・食材
-
7
昔の安っぽい街中華屋さんの好きなメニューは?
食べ物・食材
-
8
イカやタコが入った味噌汁って見かけませんよね?
その他(料理・グルメ)
-
9
現在六十路の昭和の女優や歌手で、熟女AVに出演してほしい人一人を選ぶとしたら誰ですか?
俳優・女優
-
10
炒飯。 美味しそうですか?
レシピ・食事
-
11
<蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする
その他(料理・グルメ)
-
12
スープの味付け お湯に溶かすだけで美味しいスープになる物を紹介してください。 (私が既に試したのは、
レシピ・食事
-
13
一応素麺です 毎回作る度にこうなります 4分火を止めた鍋に放置して 水切った場合もこうなります 1分
食べ物・食材
-
14
このカニなんという名前かわかる方いますか? ちなみに食べても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
15
【出刃包丁・画像あり】なぜこの絵の出刃包丁が左利き用の出刃包丁だと分かるのですか?
食器・キッチン用品
-
16
茶碗ってなんで陶磁器製なの?
食器・キッチン用品
-
17
「梢」って読めますか?
日本語
-
18
日本の国土の大半は山です。なぜ、活用しないのですか?また、将来は?
経済
-
19
子連れの父子がラーメン店への入店を拒否されたという由々しきニュースが飛び込んできました。 それを聞い
飲食店・レストラン
-
20
玉子の賞味期限
食べ物・食材
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
旦那が蕎麦アレルギーなので、...
-
5
茹でて食べきれなかったざる蕎...
-
6
江戸時代や明治時代は温かい蕎...
-
7
そうめんつゆと、普通のめんつ...
-
8
米粉について
-
9
お米を粉にして欲しいのですが...
-
10
そうめんを揚げたらどうな食感...
-
11
味噌煮込みは生麺かインスタン...
-
12
米について 同じ米の品種でご飯...
-
13
パスタとスパゲティ
-
14
1合って何グラム?
-
15
お米の匂いをとる方法ありませ...
-
16
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
17
ねずみに袋を破られたお米って...
-
18
大量の米の処分方法について
-
19
パスタをお弁当に持っていきた...
-
20
分づき米を白米にできますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter