
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
写真右のビスの頭の事でしょうか?
防犯のためにネジを抜けないようにしたい?
まず、ネジの「+」の部分は「ネジ山」ではなく「ネジ頭」
山はあくまでも螺旋の部分です。
で+溝を潰すのは皆さんの回答にあるようにドライバーを押し付けて回し続ける事で、役に立たなくなります。
しかしはじめからやり直して、蝶番を曲げた状態の位置に固定し直せばネジを潰さずに済みます。
そもそも間違った取り付け方をしたのですから。
残ったあと穴には別のネジを入れておけば良いです。
まあタガネで破壊されるならどうやって付けても同じなんですけどね。
バールで拗れば壊れるレベルの金具なんで。
mocmoc様 いつも大変お世話様になっております。
この度も、又 匠様mocmoc様からの教えを頂戴できまして、大変 お勉強になります。
現況は、mocmoc様を始め、皆様からご教授頂きました様に、まず+ドライバーで ネジ頭を潰し、その後 手持ちのホーロ-修正剤を 上に塗り付けて固める。と考えてございますが 如何でございましょうか。
こちらの方法ですと、例え お上手に剥がして 扉を一度開け、再び何事も無かったの如く扉を閉めて 元と全く同じ状態に戻す→と言います 一連の行為が不可能で、誤魔化しが効きません事と 存じました。
(但、ホーロ-用の修正剤が、ビスの上でちゃんと 固まりますか を懸念しております)
しかし、皆様から ガッツを頂けましたので、何とか頑張ります♡
mocmoc様に置かれましても、毎日 お熱い日が続きます由、何卒 お身体ご自愛頂かれまして、お仕事 頑張って下さいませ♡
No.12
- 回答日時:
いわゆる「バールのような物」で簡単に開けれそうに見えます。
ネジ山を潰す行為は無駄です。
ご回答頂きまして、有り難うございました。
実は お先のかたへの お礼のコメントの中でお記しさせて頂きましたのですが、要は 破損されました場合は 痕跡が残ります訳ですので、器物破損として成立しますが、私が避けたく存じます事案は、解らない様に扉を開けれて しまう事なのです。
ですので 優先順位として、
① 扉を破損されずして 中に危
害が及ぶ事
② 扉を破損される事
です。セキュリティが甘いですと 破損される可能性はございますが、その場合 既成事実が残ります為、①のケ-スよりは ましである と捉えてございます。
回りくどいご説明にて 大変失礼を致しました。
以上 何卒宜しくお願い申し上げます♡
No.10
- 回答日時:
>シリコン 接着剤
シリコーン OR エポキシ系2液接着剤 といずれかですね。
工具を使えば、このような錠は大抵簡単に破壊出来ます。
気休め程度ですが、接着剤で隠せば簡単にドライバーでは回しにくいです。
kan3様 度々のご回答賜りまして有り難うございます。
エポシキ系2液接着剤→丁度 こちらの未開封の物が 手元に有った事を思い出しまして、利用出来るのでは と 考えてございます (主剤1→エポシキ樹脂と硬化剤 2→変性脂肪族ポリアミン) 〓洗面化粧台ボウル ホーロー修正剤として、メーカーさんから購入しました。
早速 ホーローの修正と合わせて、ネジ+の所に塗り潰して見ます♡
沢山の 貴重なアイデアをお授け下さいまして、深く感謝申し上げます。
No.8
- 回答日時:
付け直すことを薦めます。
・・・
セキュリティが低すぎです。
ネジの頭にタガネ(貫通マイナスドライバーでも代用可)をあてて、ハンマーでたたけばネジが飛ぶよ。
そんなわけでネジの頭を滑させても意味ないと思うんだ。
ご回答の程頂きまして、有り難うございました。
全く仰って下さいます通りにございます。(私的にも 付け直す事が1番 と、承知致しております)
但、これ以上 余り無駄に 穴を開けられ無い事情もございまして、何とか こちらで 皆様から頂戴しましたお知恵の中から 対処出来ますれば と 考えてございます。(因みに こちらは 先程 便利屋さんに ご施工頂いた物にございました)
確かに セキュリティが低すぎますです
No.4
- 回答日時:
ネジ山(雄ねじ/雌ねじ)潰すのならネジ外してから斜めにネジ入れたら良いでね。
防犯目的でネジの十字溝を潰したいのなら、
十字溝の中心にネジの頭と同じくらいのドリル当てて少し削ると良いですよ。
ネジを取りたいのなら、
上と同じ方法でネジの頭が取れるまで穴あけしたら良いですよ。
ネジの穴を塞ぎたいのなら、
全部撤去した後に化粧板を建材用両面テープで貼り付けたら良いですよ。
鍵を壊したいのなら板金薄いのとネジが細いので楽勝です。バールで抉ったらカップ麺出来るより早く壊せそうですよ。
ご回答の程頂きまして、有り難うございました。
"建材用両面テープ"とても 優れ物 の響きがございました。
早速に ゲットしてみます♡
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
止水栓を回すハンドルを教えてください
リフォーム・リノベーション
-
至急にて お願い申し上げます。 こちらの 右側の ネジ山を潰す手立てと、お道具等(出来ましたら 素人
リフォーム・リノベーション
-
薪ストーブの設置
リフォーム・リノベーション
-
4
ビルトインガレージにすると2階のスペースが駐車場分広くなるってことですよね? だったらビルトインガレ
一戸建て
-
5
トイレについているこれはなんですか?
リフォーム・リノベーション
-
6
家の基礎コンクリートの部分に出来るこれが何かわかる方いるでしょうか?サナギのようなマユのような卵のよ
一戸建て
-
7
住環境関連にお詳しい方がいたら教えてもください。 私の父が5月21日に自宅で倒れ、緊急搬送された病院
リフォーム・リノベーション
-
8
質問失礼します。 一軒家に住み始めて半年、急にケーブルテレビの作業?といって屋外で作業が開始されたの
一戸建て
-
9
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
10
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
11
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
12
水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された
リフォーム・リノベーション
-
13
賃貸マンションのドアに懸垂バーを取り付けて、固定したのですが、圧がかかりすぎて、 写真のように、壁の
リフォーム・リノベーション
-
14
風呂場のリフォームについて 経験者のお話が聞きたいです 築40年と古い一戸建ての タイル張りの風呂場
リフォーム・リノベーション
-
15
こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた
リフォーム・リノベーション
-
16
ご近所の非常識行為について。 私の心が狭いのか…と思う所ではありますが、皆さんの意見もお聞かせくださ
一戸建て
-
17
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
18
エアコン工事、なぜ、6畳タイプでも専用回路が必要?
DIY・エクステリア
-
19
リフォーム業者の対応が遅い?
リフォーム・リノベーション
-
20
中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました 電灯コンセント設備図" です。 素人の私には "
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
階段の手すりは一旦外しても大...
-
5
シールテープの除去方法
-
6
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
7
水道管のネジ切りをしたいんで...
-
8
PTネジとPFネジの違い。
-
9
洗面所のタオル掛けの外し方
-
10
ドアノブを交換したいのですが...
-
11
電球が割れて、外れない!困っ...
-
12
メートルねじとウィットねじの...
-
13
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
14
浴室の折戸の戸車の交換の方法
-
15
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
16
コンセントを差すカバーが、パ...
-
17
ガス給湯器のフレームロットの...
-
18
キッチンの色を間違えられました
-
19
木材に付けた木ネジの外し方
-
20
防犯器具設置のためアルミサッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter