A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特にねマツタケやタケノコは確実に泥棒扱いになります。
マツタケの山持は神経をとがらせています。そのような泥棒は良く知っていて夜明け前などに入って取るようです。マツタケ山の入会地で採取する権利を買います。
>ビニールテープのや採取禁止の看板を貼る必要があるのでは
当然されています。
>川沿いに生えてるコゴミを採ったことがあります
黙認されているだけです。知っている人は全部は取りません。翌年もとれるように残します。そのようなことを知っていますか?
http://n-s-nature.com/?mode=f4
No.3
- 回答日時:
>> どこのだれのものかもわからない山の山菜取りも違法になります。
そのとおりです。
違法に山菜を採集するのは犯罪ですが、自分の所有する山林からの採集や所有者から許可を得た採集の場合を除くと、多くの場合は「入会(いりあい)」といって、山村や集落の共同体が共同管理する山野からの採集権を共有している場合が多いものです。「入会」が共同で第三者に採集権を与える(その場合は入山料を払う)場合もあります。
No.2
- 回答日時:
富士山は国の管轄じゃなかった?
個人の所有物では無いですし、先の方の通り違法です
山菜採りは個人所有の山の場合も有ります
この場合当然所有者の許可は必要でしょうね
No.1
- 回答日時:
自然保護区では禁止(何合目かは関係ない)。
希少種として採集が禁止されている種類は採集禁止(場所を問わない)。
保護区でなくかつ採集が禁止されていなくても他人の私有地にあるものは採集不可。
これらの禁止にあたるかどうかを即時に正確に見極めるのはかなり難しい。
よって、事実上は採集して良いかどうかの判断は困難。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
山登りたいのに行きたい日に予定あったり、天気悪くなったり、大雨の影響で道通行止めになったり どうすれ
登山・トレッキング
-
富士山の山小屋で騙された
登山・トレッキング
-
登山の危険性について 滑落による怪我で歩けなくなった場合 どうすれば良いのでしょうか? 下記の条件が
登山・トレッキング
-
4
富士山日帰りで公共交通機関で行くとしたら 例えば朝5時に登山開始するとしたら登山口までどうやって行け
登山・トレッキング
-
5
9/10の富士山登山は素人には危険ですか? 高所恐怖症で梯子とか登れません 50センチでも無理 一応
登山・トレッキング
-
6
道迷い遭難
登山・トレッキング
-
7
北アルプス、中央アルプスで日帰りで登山ができる山を教えてください
登山・トレッキング
-
8
北アルプスや中央アルプスなどの比較的整備された登山道を日帰りで登るには、この靴はどうでしょうか? も
登山・トレッキング
-
9
山で熊に遭遇してしまったとき用の毒餌みたいなものはないのでしょうか。
登山・トレッキング
-
10
トレッキングポールは必要ですか? あった方がいいものですか?
登山・トレッキング
-
11
助けてください わたくしは富士山に登りたいと思っていました しかし高所恐怖症と高い岩場や梯子はマジ無
登山・トレッキング
-
12
助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまう
登山・トレッキング
-
13
ガスってる
登山・トレッキング
-
14
雪山登山でのテント泊シュラフについて
登山・トレッキング
-
15
高山病の予防にイブA錠は効きますか?
登山・トレッキング
-
16
登山のストックについて質問です。 ストック使っている人より使ってない人の方がカッコいい、体力あるんだ
登山・トレッキング
-
17
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
18
滋賀県でテント泊登山ができる山はありますか?
登山・トレッキング
-
19
昭和37年ころの上高地
登山・トレッキング
-
20
登山でのテント泊
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
5
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
6
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
7
笑わないで!真剣な質問です。
-
8
鮭とサーモンの違い
-
9
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
10
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
11
ウナギをシメずにさばく理由
-
12
このカジカの正式名称ってなん...
-
13
アジフライが有名なのに、イワ...
-
14
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
15
魚をすくう網について質問です...
-
16
「あじ」と「しまあじ」の違い
-
17
サメについて。 サメ約500種類...
-
18
北九州・ラーメン「ぎょらん亭...
-
19
この鱗の魚の正体は?
-
20
授人以魚 不如授人以漁とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
森や山林だって誰かの所有物です。どこのだれのものかもわからない山の山菜取りも違法になります。
私は川沿いに生えてるコゴミを採ったことがありますが、所有者もわからないし、食べるぶんだけでした。これも犯罪ということになりますよね?極論になるとそこいらの野草をとってもいけないことになるのでは?趣旨から外れましたが、国有林などでない限り私有地でなにかとられなくない場合、ビニールテープのや採取禁止の看板を貼る必要があるのでは