プロが教えるわが家の防犯対策術!

身長187cmです。

大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップアップという塾でも採用されてる勉強方法です。その勉強方法というのがこちらです。数学、物理、化学の勉強方法です。
1日目大問1問あたり7分解説を読む
◎これは確実に解ける
○たぶん解けるけど◎ほど自信はない
△解けないけど解説は理解できる
×解説も理解できない
と記号を付ける

2日目昨日やった大問1問あたり3分解説を読み
同じように記号を付ける

3日目昨日やった大問1問あたり1分解説を読み
同じように記号を付ける

4日目昨日やった大問1問あたり30秒解説を読み
同じように記号を付ける

5日目でやっと手を動かして解く

というものなんですが疑問があります。
①昨日×だったものがさらに短い時間で△にできるのか?
同じように昨日△だったものがさらに短い時間で○にできるのか?

②読んだだけで◎と○の判別なんかできるのか?
そもそも解いてみないと◎か○かなんてわからないのではないか?

そこで私風にアレンジしてみたんですが、その本によると、本当にその本のまんまやってくださいと書いてあったので不安です。アレンジしてもいいでしょうか?

1日目大問1問あたり最大15分解説を読む
○たぶん解ける
△解けないけど解説は理解できる
×解説も理解できない
と記号を付ける

2日目昨日やった問題の解説を読む
○3分で読む
△7分で読む
×15分で読む
そして記号を付ける

という感じにです。

A 回答 (3件)

私の高校時代とは最初から違います。


>1日目大問1問あたり7分解説を読む
ないない。
>5日目でやっと手を動かして解く
1日目、まず自力で手を動かして解く。
これが普通だと思います。
    • good
    • 0

南国老人?


そんな細かいルールが
万人に通用するはずがないw
    • good
    • 0

自分が解りやすくなるならアレンジしても良いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!