アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません面接の口頭諮問てどうやって対策すれば良いのでしょうか?
自分の場合は理系で地域創生の学科なのですが、基礎的な生物や物理の対策と環境系の対策をすればいいのでしょうか?過去にはSDGsや農地について出たそうなのですが、今年で出題が変わって生物などが出ないか心配でして、

A 回答 (5件)

日ごろから大人の方と会話するようにしておくのが一番の対策です。


そのためには世の中のいろんなことに常にアンテナを張り巡らせていないと話題についていけませんが。

口頭面接のときに、学生がどれだけ知識量を持っているかなんて、見てないですよ。
人としてまともに会話や受け答えができるかどうかを見ています。
そんなに専門的なこと聞いてくることはあまりありません。
企業の関係のあることなら聞いてくることもありますが。

でも、受験者が理系だからといって、理系の質問をしてくるとは限りません。
日ごろから、時事ニュースに興味をもち、それを大人との会話の中でアウトプットできるようになっていればどんな質問が来てもそれなりにこたえられるでしょう。
逆に、めちゃめちゃ知識が豊富な人でも、日ごろから目上の方とまったく会話することが無ければ、面接の場でもうまく受け答えすることはできないでしょう。

もし、知らない内容の話題を聞かれたとしても他の話題の引き出しがあれば、自分のステージに切り替えさせることもテクニックです。
詳しくない生物問題について聞かれたとしたら、
「その問題については、私は明確な答えを見出せてはおりません。しかし、その生物問題は、一方で○○の問題にも影響を受けいると思います。そしてこの〇〇の問題というのは、・・・ということが重要で、・・・していく必要があると私は考えております。」
といったような感じです。

必ずしも、質問される内容にドンピシャな回答を用意しておく必要はありません。
ただ、話題の引き出しは多いに越したことがありません。
日ごろから、自分の情報をアウトプットする練習をしておけば大丈夫です!
    • good
    • 1

一夜漬けで対策しても、直ぐボロが出ます。


ふだんからの精進が出ます。
つまり、素が出てしなうのが会話での口頭試問。
    • good
    • 1

ふだんから新聞を読んだりテレビのニュースを見て、世の中の動きや世間の常識を理解しておくことです。



「専門知識」をいくら知ったかぶりしても、専門に関しては相手の方が上ですから、そういうことではなくて「一般的、常識的な論理的思考や判断ができる」「世界・社会に対してどんな関心があるか」ということを答えられる方が大事だと思います。
大学が求めているのは、「専門バカ」ではなくて、大学で学んだことを「世のため、人のため」に活用できる人材を育てることですから。
    • good
    • 1

元教員です。

面接は何度も担当しております。
 「急いでます」という状況でご質問文の内容では,かなり,こころもとないですよ。間に合わないというか。これまでの18年間に何をやってきたのかを僕らは質問します。対策するとしても,18年間にやったこと以外を今覚えても何の役にも立たないと思います。地域創生に関連して,遅くとも中学生のときからどんな文献や雑誌や新聞を読んで,何に最も興味があるのか,そのために何の勉強をしてきたかに依るわけ。生物の問題が出されても,それは自分の興味の範囲じゃないと言えるくらいじゃないとまずいと思いますが。
    • good
    • 0

えっと・・・別の質問では『編入』となっていました。

短大・高専・(一部の)専門学校を卒業、あるいは4年制大学の中途から、他の大学の(多くの場合)3年に編入する、という事ですか?

大学の、(通常の)入試を受験することと、編入学試験を受ける事では、全く異なります。

ます、このあたりの事を明確にしないと、的確な回答はつきません。

さて、他大学の3年への編入学試験の事だとして、受験は、2年生の時ですね。とすると、試験のレベルは、その大学の試験時点の2年生レベル、つまり、少なくともその大学の1年生終了時点のレベルが要求されます。

試験の内容をかなり気にしているようですが、内容だけでなく、そのレベルも重要です。
生物が出るかどうかは、試験の内容そのものの話なので試験の当事者以外は誰も知りません。
しかし、少なくとも、その大学の2年生であればこたえられる程度の受け答えは出来る必要があるでしよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!