
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
キャベツの切り置きはやめた方がいいです。
もし切り置きをしたいなら、せいぜい半分くらいにしか、切ったキャベツは、空気に触れぬよう水を入れた大き目のザルとセットになったボールの中に入れ、冷蔵庫で保存するかにしてください。
食べる時に水切りを。
そうしたとても2日が良いところです。
サラダスピナー(野菜や麺の水切り)を買っておくといいですよ。

No.3
- 回答日時:
手でちぎっても同じです。
確かに玉レタスは刃物で切るとすぐ茶色くなるので手でちぎる…と家庭科で習いましたよね。
レタスは金属に反応しやすい野菜で、キャベツはそうではありません。
しかしこれらの褐変化は原理が同じです。
レタスやキャベツの切断面が茶色く褐変化するのは、これらのポリフェノールが酵素反応で酸化し、褐色色素を作ったからです。
つまり「切断面が空気に触れたこと」が原因です。
レタスやリンゴは褐変化が早いですが、キャベツは比較的ゆっくりだというだけです。
ですから手でちぎろうが包丁で切ろうが、セラミックのスライサーで切ろうが、切断面ができればやがて空気中の酸素反応して茶色あるいは黒っぽくなります。
それに3日も置けば空気中の酸素や水分で、栄養価など状態も劣化・悪化しています。
先にひと玉丸ごとを千切りにしておいて手間を省きたい、というお気持ちはよくわかるのですが…。
毎朝か前日の晩に召し上がる分だけをスライサーで千切りにしたほうがよっぽど良いです。
なお、カット野菜にはキャベツの千切りや切ったレタスが含まれる商品がたくさんありますよね。
あれはあれで、褐変化を制御・抑制する対策がきめ細かく取られているため、店頭ではしばらくの間は茶色くならないだけです。
たとえば、鮮度を保持する特殊なフィルムや酸素を通さない素材のビニール袋に入れてあるとか、切った後、酸素の働きを止める溶液に漬けておくとかです。
切ったリンゴを塩水に漬けておくと茶色くなるのがうんと遅くなる、と同じです。
それ以外は一般家庭ではなかなか真似ができませんので、「食べる分だけ切る(切る手間を減らす)」ほうが最善策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
暑さで腐るということは考えずに、家にある瓶入りのジャムを少量だけ弁当に持って行くにはどのような方法が
食べ物・食材
-
寿司はネタを下にして食うんですか?
飲食店・レストラン
-
料理に詳しい人お願いします。 お肉を焼くときに、油の代わりに牛脂を使うと美味しくなると聞きました。
食べ物・食材
-
4
蟹。 美味しそうですか? 食べたいですか?
食べ物・食材
-
5
レトルトとかの冷凍うどんやラーメン、あとスパゲティー麺 とか、殆どが鍋径より大きいのは何故ですか?
レシピ・食事
-
6
スパイスで、ローレルとローリエは同じものですか? 違うものですか?
食べ物・食材
-
7
食べ物を粗末にするとバチと言いますが 腐ってしまった物や 賞味期限や消費期限が切れてしまった物を捨て
食べ物・食材
-
8
どうやったら美味しそうに作れますか? 中2です。趣味が料理です。 なかなか見た目のいい料理が作れませ
レシピ・食事
-
9
やっぱり豚肉たべないと倒れそう あす、朝1で豚サーロインを買ってこよう どうや?
食べ物・食材
-
10
ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか?
レシピ・食事
-
11
冷や麦。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
12
パスタとスパゲッティは何が違うんですか?
食べ物・食材
-
13
教えて!gooで、その質問で別の人が他の人と同じことを回答するのは、いいのですか?
教えて!goo
-
14
しょうもない質問をする人
教えて!goo
-
15
回答しにくい質問について 教えて!gooの中で回答してはいけなさそうな質問を見かけるのですがスルーす
教えて!goo
-
16
私はスーパーで焼きそばの材料を買いに行ってふと思いました。 焼きそばに目玉焼きは必要なのだろうかと、
食べ物・食材
-
17
暑い日に何を食べていますか?
食べ物・食材
-
18
安い食品は危険ですか。
食べ物・食材
-
19
スーパーで玉ねぎをかったら こんな玉ねぎでした おつとめ品とかじゃなくて 普通の玉ねぎです お店とか
食べ物・食材
-
20
一人暮らしのおっさんです。 砂糖はどう保存してますか?容器に入れてますか? 僕は袋のままですが、固ま
レシピ・食事
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コーンビーフってどんな味?
-
5
豚肉が・・・
-
6
小松菜と竹輪と人参の煮物。 美...
-
7
前日に作って食べるときに温め...
-
8
辛く作りすぎた豚キムチがある...
-
9
ソース焼きそばにキャベツは絶...
-
10
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
-
11
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
12
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
13
キムチがしょっぱくなってしま...
-
14
手作りスープの賞味期限
-
15
痛んだ長ネギの見分け方
-
16
クリームシチューに白菜
-
17
餃子の具が固くなってしまいます
-
18
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
19
古くて黄色くなったキャベツ
-
20
餃子の肉が固い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter