プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文系は理系の下、という風潮があるのはどこの進学校でもそうですか?

A 回答 (10件)

私の高校(進学校かどうかは知りませんが進学希望の生徒が多数派)では文系クラスの方が理系クラスよりずっとたくさんありました。

なので「文系は理系の下」などと言う謎の風潮が実際にあるのか正直疑問です。
    • good
    • 0

大学の頂点が医学部なのでそうなりますね

    • good
    • 0

そうでない進学校も沢山あるに決まっています

    • good
    • 0

少なくともうちの高校はそんなことはなかった。

しかし、明らかに理系の適性がないのに理系を目指す人がチラホラいた(逆はない)ので、理系クラスに入るための試験がある学校があるのも納得できる。
しかしそんな風潮は人生のほんの1年だけということに気づくだろう。
    • good
    • 0

高校内でのそういう上下関係は、


ふつうは、ないんじゃない?

そもそも
「同じような頭脳レベルの生徒が集まってる」のが高校ですし。
    • good
    • 0

一部の理系が、そう主張している


だけです。

ワタシもその一人ですが。

そもそもですが、数学が出来ないやつが
仕方なく行くのが文系です。

当初から文系を、という人は極めて
少数です。

文系からすると、あの訳のわからない数学を
簡単に解いてしまう理系に
劣等感を抱いているのが多いと思います。
    • good
    • 1

文系、理系というハッキリした色分けをしていない学校では、成績が良い子は理系に進んだほうがよいという風潮がありました(むかしは)。

    • good
    • 0

いや,無理筋でしょ。



例えば開成(全体の7割は文系)とか、早慶の数学受験者はセンター(共通テスト)で9割とかなんで。
そんで、下位国公立理系って、下手したら数学で7割切ってるので。それで数学できるとか、理系だとかドヤられてもイタいです。
もしセンター、共通テストで満点なら凄いよね,てなるけど、そういう人ほど理系マウントしませんよ。
微妙な奴ほど理系マウントする感じですね。

進学校に行ってましたけど、特に医学部など上位理系はそもそもとして文系科目だろうが何だろうが取りこぼしした時点で不合格します。

あと、うちもですけど、地方は国立(帝大)マンセーです。国立は工学部はすごく枠が広くてまずそこ狙います。特に自称進学校はその傾向ありますね。
やるのは数学と理科ですね。
そこから医学部狙うとか、
文転して経済学部、
もちろん私立もそうですし、あと理系学部っては受験者が少ないから意外と受かりやすいのです。

で、英語や国語と違って、あまり生活環境とか賢さがいらないのですよね。
だから高校側としては「国立合格者を稼げる」のは、理数やって、下位の国立工学部に大量に入れる、ことです。
でも真の意味で賢いとかではないから。

戦略的にやって凄く成功しているという意味では、西大和なんかが成功例じゃないですか?(現在東大合格者が100名近くいます。関西トップ,全国でも3位とか)

1.新興高校としてまず関関同立文系狙い(特に1番入りやすい関大に大量に入れ込む)
2.国公立狙い。
特に簡単だった京大医学部保健を大量に受けさせる。一時期は京大合格者20人いたら17人は保健合格とかさせてた(洛南も大阪桐蔭も)
3.東大シフト。
京大など地盤沈下してることを感じとり、本来の京大や阪大志望者を意図的に東大受けさせるようにした。東大合格者数アップ
4.海外シフト、帰国子女入試,英語入試増やす
東大AOやスタンフォードなどが従来の東大合格者より上みたいな風潮を感じとり、そちらにシフトしつつある。
授業もタブレット、海外留学など先進性アピールしてる。

これをだいたい10年周期くらいでやってます。
でもそこの高校の子は、単にベルトコンベア的に乗っかってるだけなので(学校のこうやれば成功する、というのをやらされてるだけ)真の意味で賢いとかではないのですよね。
むしろ本当に賢い子はそういうことに気づいてるので、自分の立ち位置とか客観的に見えてるんです。
それに気づかないのは文理とか関係なくアホだなってなります。

あと、受験は文理で科目は分けるけど、
専攻とか仕事は、
医療系とハード系とソフト系に大きく別れるし、さらに分かれていきます。
単に試験科目だけで分かるとかってのは、すごく頭悪いというか,働いたことない人の意見だなって感じですよね。
会社とか入ると、
僕理系なんだよね、って言われてもあーそうですか、です。
それで仕事できる証拠なはならないし、もちろんできない理由にもならないです。そもそも何年も働いてても、相手の人の学歴とか知らないしね。
そこで国籍とか男女や学歴を持ち出す時点で,目の前のことから逃げてるし、だいたい仕事できない人かなって感じです。

うちは理系上とかは無かったです。
単純に偏差値次第です。あと上記の理由から、例えば阪大の工学部より法学部が難関で、模試では英語はもちろん、理数の科目の得点も理系工学部より高いことが多かったので、法学部行くやつの方がえらいなって思われてました。
もちろん東大工学部行く奴の方が阪大法学部より偉いなって感じです。

あと、医学部なら医学部の中での序列があるので(たまに帝大理工学部と悩む奴はいるけど)あんまりないですね。
バスケとサッカーみたいなものです。好き嫌いかと。
    • good
    • 0

地域性はあると思います。


東京圏では、東京がエライ!!!
というのが圧倒的でした。
で,東大一工お茶を除くとあんまり国立ないから私立マンセーです。
ちなみに都立大学は八王子、中央は多摩なのでこれも差別されてました。
東京にあるのに、人気なくて偏差値も低いです。
そんでそれ以外の,例えば国立の埼玉大学は明らかにMARCHより下です。
千葉の人がMARCH蹴って千葉大というのはあり得る選択だけど、他府県ならあり得んw
って感じですね。
帝大レベルの横国や、筑波でも明らかに早慶より下扱い、W合格なら当たり前に筑波を蹴って早慶でした。
こういう感覚は地方ではないと思うので。

問題は地方民はたびたび受験や就職で東京に出て行かねばならない理由があるのが、東京民はほぼない、てことですね。

関西では半々くらい。評価は、
医学部>>京阪神大>>関関同立>>>和歌山滋賀県立大阪教育など>>参観交流>>関西以外の地方国公立大

てかんじです。

そんで、めちゃくちゃざっくりだけど、
国立=医学部や工学部など理系強い
私立=ビジネスや英語など文系強い、
です。
    • good
    • 0

またでたらめな長文回答がありますが開成は7割が理系です。


https://www.asahi.com/edua/article/14000237

「地域最上位の受験校」は例外なく国公立志向が強く、数学が得意な生徒も多く、また国公立はその成り立ち上、理系の定員が多いので、上位層はこぞって理系に進む傾向はあります。ただし国公立理系か国公立文系かでは好き好きというところで、結果として私立文系クラスには数学嫌いで成績不振の生徒が集まる感じになってしまいます。

その下の「二番手層の高校」は国公立に届かない層が増えるので私立志向が強まり文系が増えます。

地方は関西を含めどこも同じで、地域差があるように見える首都圏であっても最上位にもかなり、その次の層にはやたらたくさんの高校がある、そして人口比で地元国公立定員が小さいので私立に流れる率が上がる、というだけです。

早慶など私大付属、係属校は中学受験では最上位クラスでも6年後の大学受験ではその次の層に区分されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています