
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
●【給料明細に「所得税〇〇円」と書いてあります。
てことは毎月引かれてるから、
一気に「年間150万だから15万払ってね」
ってことにはならないってことですか?】
⇒そのとおりです。
会社では、通常、毎月、「源泉徴収税額」としてざっくりと給与の1割程度の金額を徴収することが多いのですが、
仮に、年間150万円(税込)程度だとすると、所得税の税率は【5%】になるはずです。
なので、年末(12月)に行われる「年末調整」で取りすぎた分を調整してもどしてくれるはずですが、万が一、それがなされていない場合には、翌年2月中旬から3月15日までに行われる確定申告を、税務署に対し行えば、とりすぎた分の所得税が返還されることになります。
No.5
- 回答日時:
会社づとめされてるんですね そしたら給料から天引きされています。
ちょっと難しいけど、先に見込みで少し多めに引かれて年末に、調整いくらか返ってきます。 なので所得税は、その給料明細に書かれてる金額かける12ヶ月が年間です
No.4
- 回答日時:
>給料明細に「所得税〇〇円」と書いてあります。
てことは毎月引かれてるから、
一気に「年間150万だから15万払ってね」
ってことにはならないってことですか?
はい、そうです。
とられすぎのことが多いので、
年末調整で12月の給料でいくらか戻ってくるか、
確定申告で医療費控除等を行うと、
全額戻ってくることもあります。
No.3
- 回答日時:
会社なら年末調整を会社がしてくれます。
必要な経費が控除されます 基礎控除が60万ほどですから90万程度の金額を税率表と照らし合わせます。
掛け捨ての生命保険で5万
損害保険などで5万
ふるさと納税など寄付金は支払った金額引く2千円が控除されて
控除金額が多くなるので税金が安くなります
会社でない人は 確定申告してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
住民税について 年収150万だったら5%ですか? 年収いくら以下だと%が低くなるとか いくら以上だと
住民税
-
退職金にかかる税金
所得税
-
宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡
相続税・贈与税
-
4
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
5
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
6
健康保険に詳しい方、教えて下さい。
所得税
-
7
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
8
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
9
銀行でいくら引き下ろすと銀行側は困りますか? 1億、10億、20円 どれだ?
減税・節税
-
10
自分がいくら稼いでいたかわからない舞妓さんが辞めたあとに自宅に住民税の納付書が届き、1期で9万円もあ
住民税
-
11
所得税の計算方法が知りたいです。 条件?というか私の状況は パート 独身 扶養には入ってない(と思う
所得税
-
12
ふるさと納税で副業はバレますか 副業分を確定申告していて、 自分で納税するにチェックを入れています。
確定申告
-
13
夫の確定申告の不正
確定申告
-
14
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
15
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
16
交通費 医療費控除
確定申告
-
17
株の配当収入の税金は、所得税20.42% 住民税10%と合計30%以上も払うのですか?
確定申告
-
18
確定申告について質問です。 調べても難しく理解に苦しんでます。申告の必要性をどなたか教えて下さりませ
確定申告
-
19
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
20
交通事故を親戚同士で偽装するのは節税になりますか? どういうことかというと私がちゃちゃっと思いついた
減税・節税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人事業主で黒字が170万 別で...
-
5
パートと内職の掛け持ちについ...
-
6
確定申告について教えて下さい
-
7
5年分の年金をもらったときの...
-
8
確定申告書で基礎控除24番の記...
-
9
作家に著作権料を支払った時の...
-
10
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
11
1月~3月の給与での所得税計...
-
12
青色申告の専従者が隠れてバイ...
-
13
親の扶養に入っていると確定申...
-
14
内職とバイトの掛け持ちで、130...
-
15
給与収入と給与所得の違いは?
-
16
年金を遡ってもらった場合の確...
-
17
記念切手を売った時の税金
-
18
配当所得か事業所得か雑所得か?
-
19
山の木を売った時の確定申告の...
-
20
「紹介料を個人でもらった際確...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
「会社が」という意見もありますが、
給料明細に「所得税〇〇円」と書いてあります。
てことは毎月引かれてるから、
一気に「年間150万だから15万払ってね」
ってことにはならないってことですか?