
No.5
- 回答日時:
うちの嫁は、そろばん、暗算 10桁×10行
頭で並べられるまでだそうです。
頭にそろばんを考えないと
単純引き算しら出来ない。
ありがとうございます。
あーそれは凄いですね^^
私もソロバンはやってましたが、10桁×10桁を脳内暗算は無理です。
桁が多すぎる。紙に書かれている状態ならなんとか可能です。
そしてご指摘の通り、頭にそろばんを考えないと単純な引き算すらできないとはその通りですww
私も四則演算はすべて、脳内でソロバンをはじいてますよん。
だから九九も4×6=24って皆さん、暗記していると思いますが、
私は暗記した数字をそのまま答える時と、ソロバンはじいているときがありますw
No.4
- 回答日時:
「インドの言語」といってもたくさんあるのだが (Wikipedia によれば「言語」のレベルで 30個くらいあるらしい), 連邦公用語はヒンディー語でそれに次ぐ地位にあるのが英語 (この 2つはどちらも印欧語族). ただし南部地域ではタミル語 (これは印欧語族ではなくドラヴィダ語族) も一般的.
で簡単な方からいくとタミル語の数字は文字についてはかなりシンプル. 発音はちょっと不規則な感じかなぁ. 文字と発音の関係を知らないのでなんともいえないけど, その関係が (それなりに) 単純なら日本語と同じように 9×9 までを覚えとけば十分だろう.
北部ヒンディー語では
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/h …
によればかなり不規則な感じ. 確かに規則っぽいものも見えるんだけど, 特に 20 までは「規則を覚えるよりも全部覚えた方が簡単」な気がする.
ということで, 特にヒンディー語話者については少なくとも 19×19, できれば 99×99 まで暗記するのが望ましいと思われるよ>#3. 「インド式」とかいって無意味に持ち上げる必要はないだろう.
そんなことよりも, 「1000円の商品の10%」がわからないとしたらかなり壊滅的だと思うのだよ.
ありがとうございます。
>そんなことよりも, 「1000円の商品の10%」がわからないとしたらかなり壊滅的だと思うのだよ.
あー、これはあくまでもたとえですw
実際には
・1500円の商品
・1000円の商品
・950円の商品
の合計の10%を計算したりするものでしょう?
世の中にはこれを瞬時にできない人も多いのです。
No.3
- 回答日時:
インドの言語はよく知らないが、「印欧語」という言葉があるくらいだから
ヨーロッパの言語と似ているのだろう。
英語、ドイツ語、フランス語などを見ると、20未満の自然数の名前が
いまひとつ規則的でない。九九でなく19×19までを暗記させる
背景はそれではないかと思う。覚える桁数を増やすことで
計算を早くすることが目的なら、19×19なんて中途半端なことは言わずに
キリのいい99×99までを暗記したしまったほうがいい。
そうはしていないわけだし。
ありがとうございます。
なるほど。
面白い話を聞きました^^
なお、99×99は実際のインド人は暗記しないそうです。
確かに覚える数が約1万になるので現実的ではないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
29は28+1だから素数ではないのでは?大発見じゃないですか?論文書きたいです
数学
-
落雷をエネルギーとして蓄積する技術ができたら凄いですよね?(既にありますか?)
その他(自然科学)
-
なぜ、日本語の縦書きは右から?
その他(教育・科学・学問)
-
4
なんで生稲晃子みたいなタレントさんが選挙で当選できるの?
政治
-
5
ピザの配達員は様々な不正ができますよね? 1.一度、注文を受けると客の個人情報(名前、住所、電話番号
出前・デリバリー
-
6
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
7
標準周波数報時電波っていまだに必要ですか
その他(応用科学)
-
8
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
9
知恵袋やこのアプリは政治の質問をすると質の低いおっさんばかり集まるのはなぜですか?
政治学
-
10
東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね?
数学
-
11
「疾風」「最早」 この2つの漢字 読めますか? ググっちゃいやーよ。
日本語
-
12
カステラ一番電話は二番三時のおやつは文明堂!電話は二番って、東京03のあと、0002の
高校
-
13
空間が膨張する 宇宙の膨張 たとえば私達の体の原子や地球と太陽は近いので、間の空間が膨張してもくっつ
物理学
-
14
なぜ外ではカビは生えず、室内ではカビが生えるのですか?
生物学
-
15
数オリのメダリストは多くが数学科と同じかそれ以上に医学部に行くと聞きました。 なぜ数学ができるのに医
大学受験
-
16
2次導関数の問題です。お詳しいかた教えてください。
計算機科学
-
17
教えてgooの不調でしょうか? 全員に(20人の回答者に)同じ数のいいねが付いています。現在74いい
教えて!goo
-
18
アポロは実際何号までありましたか。
宇宙科学・天文学・天気
-
19
虹はなぜ七色なのかを調べてみて、 調べて分かったこと、考察、調べた仕組みを利用できそうなこと など
その他(自然科学)
-
20
時速90kmの快速電車が駅を通過する時、先頭車両がホームに差し掛かってから、最後尾の車両がホームを完
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
5
外国に九九はあるんですか?
-
6
幼児 そろばん 繰り上がり繰...
-
7
X%引きの元の値段は計算できま...
-
8
割り算の言い方
-
9
九九は外国ではどう教えている...
-
10
足し算引き算
-
11
30÷0.1は、なぜ300になるのでし...
-
12
16進数の補数の求め方
-
13
1/2≡4(mod7)
-
14
比率の求め方
-
15
99x99 までの掛け算の覚え方
-
16
数学(数Ⅱ)
-
17
りんごとみかんを足したら?
-
18
12進数の割り算の方法を教えて...
-
19
中1の数学について質問です。 1...
-
20
素数の研究を2進法の表記で行う...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter