
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
え~と、波長が波一つの時間ではありません
波一つ分の長さです
波長と周波数には、次のような関係が成り立ちます
波長=光の速度(300,000km)/周波数?Hz
例えば、FMや無線通信などで利用される超短波の世界だと
仮に周波数を300MHzの場合の波長は、300,000,000m/300,000,000でちょうど波長は1mとなりますね
光通信に近ずくに従って波長は短くなり3GHzなら10センチ、30GHzなら1センチ・・・・となります
で周波数は波のもつ特定の周期です
ラジオで80.0MHzとか言うアレです
周波数帯はこれらの範囲を示します
日本のFMラジオ放送では、76.1~94.9MHzを使用するように定められています
似ている言葉が帯域です
例えばWiFiなどでは、周波数変調をするのですがその際に周波数を変調する幅が広ければより多くの信号を流す事が出来ます
この変調幅が帯域となります
No.3
- 回答日時:
光ファイバーにはSI(ステップインデックス)ファイバー、GI(グイレーデッドインデックス)ファイバーもありますが、高速・長距離通信に使う光ファイバーはSM(シングルモード)ファイバーです。
それらの違いを詳しく説明するほど難しく専門的な話になるので、ここではしません。
シングルモードファイバーに通す光は固体レーザやCO2レーザから発した赤外線単色光ですから、スペクトル幅はほとんどなく、その光の波長は数μm~10μmです。
シングルモードファイバーに通す光(レーザ光)は云わば搬送波(キャリア)で、伝送する信号はそれに変調させて載せるため、周波数や帯域といった概念は馴染みません。
No.1
- 回答日時:
光ファイバーの文脈は分からないので、詳しい方の回答を待ってください。
一般的な回答だけします。
周波数は、例えば東日本と西日本の電気で50Hzと60Hzの違いがありますが、この数字の事で、振れる速さですね。
帯域は、例えば、ラジオ電波で各局の周波数帯の違い。
波長は、一つの波の時間。電気の50Hzは一秒間に50回上下に振れると言う意味。一回当たりの時間が波長。
従って
電気の50Hzで1000msを割ると20ms/Hz一つの波で20ミリセカンド20ms=20/1000秒(1秒=1000ミリ秒)
電気の60Hzで1000msを割ると16.7ms/Hz一つの波で16.7ミリセカンド16.7ms=16.7/1000秒
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。
工学
-
周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか
工学
-
コンデンサメインの降圧回路
工学
-
4
計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について
工学
-
5
物理の単位
物理学
-
6
バイポーラトランジスタはベース電流を流さないと電流が流れませんが、ベース電流無しでも電流たくさん流せ
工学
-
7
電磁石の故障
工学
-
8
なぜ物理で近似をするときに分母で近似したら答えが変わってしまうんですか?
物理学
-
9
MUXの回路について
工学
-
10
物理の問題でふと疑問に思ったのですが この写真で自由電子はどこに行ったんですか?
物理学
-
11
直径が1.0mm のニクロム線の抵抗値を20にするのに必要な長さを求めよ。 だだし、ニクロム線の 抵
工学
-
12
物理(車関係)について教えて下さい。
物理学
-
13
電子情報のひとは 常微分方程式の教科書で、 機械系の工学の諸問題に現れる振動現象を微分方程式でモデル
工学
-
14
この写真の右の考え方はどこが間違いですか? (矢印の大きさが不均一なのはお許しください)
物理学
-
15
なんで日本のバスの乗り方はこんなにわかりにくくて原始的なのですか? 私がシンガポールに住んでいたとき
バス・高速バス・夜行バス
-
16
sin30°
数学
-
17
電圧
工学
-
18
端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ
工学
-
19
電子工作、抵抗の1/2Wだが
物理学
-
20
【工学】電子レンジでガラスは溶けますか? 電子レンジを電気炉のように使えているのはど
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
力率80%の根拠
-
5
UserForm1.Showでエラーになり...
-
6
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
7
「電流を印加する」という表現...
-
8
インターネット空間内に特異点...
-
9
NPNとPNPの違いについて
-
10
ブレーカー容量の余裕について
-
11
高専とfラン大工学部だと高専の...
-
12
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
13
日本の半導体業界が衰退して台...
-
14
図面の縮尺から実寸を計算する方法
-
15
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
16
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
17
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
18
ケーブルのダブル配線について
-
19
モータについて、以下を教えて...
-
20
ヤング率と引張強度について す...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter