画像が添付された投稿の運用変更について

あったら楽ですよね。

A 回答 (9件)

10年くらい前にあったみたいだけど。



日本経済新聞 - シャープ、自動洗米できる炊飯器
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2300P_T20 …

値段高いとか、手入れが面倒そうとか、何かしら普及しない原因があったとか。
研ぎ汁流さなきゃならないから、給水、排水の管とかつながなきゃならないなら、自動食洗器並みに設置場所が限られそうだし。
    • good
    • 1

乾いたコメならば なんとかなっても、


水は置いておくと悪く(雑菌が繁殖)なるし、経路が湿気てカビが生えるので 掃除が大変。 それくらいなら毎回水を入れたほうが安心です。
米を研ぐのはお釜ではできない(正式には別のボールに入れて米を研いで米だけをお釜に入れる)のでそれを自動化したら3倍くらいの大きさになっちゃう。
    • good
    • 0

株式会社プロシスタス(所在地本社 〒162-0067 東京都新宿区富久町13-15 TEL: 03-5362-1500 FAX: 03-5362-1511)が、そういうフル全自動の炊飯システムを製造しています。

「自動で米と水を投入し米を洗い炊飯してくれ」の回答画像7
    • good
    • 1

無洗米が有るから、洗う手間が省けてる


敢えて機械化するメリットも無いでしょう
    • good
    • 2

食い物は


手間暇かけたほうが
おいしい。

楽するより
おいしいものが食べたい。
    • good
    • 1

あるよー。



炊飯器(嫁)って家電を家に設置しましょう
    • good
    • 1

>フル全自動の炊飯システムはないの?


ニチレイとか味の素とか、冷凍チャーハンを作るような工場にはあるんじゃないかと。

…え、家庭用で?
消費量が限られるので、保守を考慮すると普通に「無洗米+マイコンジャー」のコンボが楽だと思うよ。
    • good
    • 1

あったら楽かもですけど、どう考えても大型になるし、手入れも大変だし、ちょっと想像しただけでも別に要らないなって思いますね。



無洗米買えば洗う手間は無くなるので、それだけで十分だと世の中的には判断されているのでしょう。
    • good
    • 1

炊飯工場ならそういう仕組みが出来ている

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!