No.8ベストアンサー
- 回答日時:
10年くらい前にあったみたいだけど。
日本経済新聞 - シャープ、自動洗米できる炊飯器
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2300P_T20 …
値段高いとか、手入れが面倒そうとか、何かしら普及しない原因があったとか。
研ぎ汁流さなきゃならないから、給水、排水の管とかつながなきゃならないなら、自動食洗器並みに設置場所が限られそうだし。
No.9
- 回答日時:
乾いたコメならば なんとかなっても、
水は置いておくと悪く(雑菌が繁殖)なるし、経路が湿気てカビが生えるので 掃除が大変。 それくらいなら毎回水を入れたほうが安心です。
米を研ぐのはお釜ではできない(正式には別のボールに入れて米を研いで米だけをお釜に入れる)のでそれを自動化したら3倍くらいの大きさになっちゃう。
No.7
- 回答日時:
株式会社プロシスタス(所在地本社 〒162-0067 東京都新宿区富久町13-15 TEL: 03-5362-1500 FAX: 03-5362-1511)が、そういうフル全自動の炊飯システムを製造しています。

No.3
- 回答日時:
>フル全自動の炊飯システムはないの?
ニチレイとか味の素とか、冷凍チャーハンを作るような工場にはあるんじゃないかと。
…え、家庭用で?
消費量が限られるので、保守を考慮すると普通に「無洗米+マイコンジャー」のコンボが楽だと思うよ。
No.2
- 回答日時:
あったら楽かもですけど、どう考えても大型になるし、手入れも大変だし、ちょっと想像しただけでも別に要らないなって思いますね。
無洗米買えば洗う手間は無くなるので、それだけで十分だと世の中的には判断されているのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
青年会議所の実態
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
TBSサンデーモーニングにて橋谷...
-
施策との読み方
-
自民党員から退会するには?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
老害の
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報