
来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。
実家には母が一人で暮らしてます。母は飲食店の店長をしています。家に居られる時間もあればバイトさんやパートさんが居ない時はシフトに入ってます。
母が居ない時は都合がつけば祖母が来てくれるそうです。
自宅から実家まで車で15分から20分の距離。
旦那は自営業??自分でお客さんと連絡取り合って予定決めて仕事をしています。
今までも忙しい月じゃなければ週2か週3(4時間か5時間)ぐらい家を空ける感じです。
旦那とは再婚になるので旦那にとっては4人目の子供です。育児に協力してくれそうなんですが
私は里帰りした方が良いのか
自宅で過ごした方が良いのか迷ってます。
ちなみに母は里帰りする物だと
旦那は自宅にいる物だと
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
昔の家では出産間近になると実家に帰り、出産までユックリして
いました。助産婦さんを呼んで、実家で出産する人も多かったと
聞いています。また出産しても暫くは実家で過ごされてから自宅
に帰られる人も居たように記憶しています。
でも今は実家の親も働いている事が多いので、初孫の顔は見たい
し抱きたい気持ちもある。でも仕事があるから孫の面倒まで見れ
ないと言うのが親としての本音だろうと思います。
ただお母さんは出産後は実家に帰れと言われていますから、お母
さんの言葉通りに実家に帰るべきだと思います。

No.7
- 回答日時:
まず、主さんは実家に帰ったら産後どう楽になると想定してますか?
ぼんやりなんとなく助けてもらえる(こともある)くらいなら
帰らず自宅で頑張った方がいいですよ。
お母様だって働いてるわけですから。
私のおすすめとしては、
産後一番きついのは睡眠が十分とれないことです。
なので、タイミングは一定じゃないかもしれませんが
「まとまった睡眠をとるため」
という目的の為なら実家を頼るのは賛成します。
その上で、お母様のシフト等から考えてそれが実現可能なら帰ります。
No.6
- 回答日時:
まずは自宅で様子を見られては?
ご主人がその気になっておられるのなら
ご主人を立ててお願いして何処まで遣ってもらえるのか
一度は様子を見た方がよさそうですよね。
口だけであれば
今の状態では負担が大きくて遣り切れないから実家へ行きますって
言えば良いですよ。
折角遣る気になっていてくれるのだとしたら
初めが肝心な時に気落ちさせてしまうと
後々
親が居るんだから親に手伝ってもらったら?って言われちゃうかも。
お母さんには
旦那さんが遣る気になっているから
取り敢えず頼りにしてみようと思う。
ダメだったらお願いしますって言えば理解してくれるんじゃないかなぁ~。
No.4
- 回答日時:
出産後をいかに安静にして過ごすかで つまり 産後の日達は女の健康を左右します。
3時間おきの夜中の授乳は きついです。
実家で お母様の助けを借りるのが一番いいです。
食事 洗濯 入浴 その他 やることがいっぱい。自宅なら無理をしてしまいます。
お母様の子育ての経験を生かした育児が 役に立つはず。ぜひ、実家へ!
旦那さんにはしっかり睡眠を取って貰い 仕事に集中してもらいましょう。
1ヶ月もすれば 自宅へ帰るのだから、その頃は体調も回復 動けるようになるでしょう。
No.3
- 回答日時:
最近の女性は男性を種馬や財布としか考えて無いので里帰りすべきですよ。
母親としての業務はするが妻としての仕事は放棄する、だから旦那から信用を無くし関係が悪くなり離婚になります。
最近の女性は要求や請求は沢山するが与える事はしないので離婚になるのです。
No.2
- 回答日時:
3人産んで、
里帰り、自宅に母が泊まり込み1ヶ月(下2人)
という感じでしたが
バツイチ再婚で
1人めは元旦那、2人目3人目は現旦那
という感じですが…
うちの場合、元旦那も現旦那も
平気で週何回も飲みに行き朝帰りや帰ってこない日もあるような人たちでしたので
(それが限界で離婚したのに再婚しても同じでトホホ…)
母の助けなしでは、無理でしたね…
2人目は三人目は帝王切開でしたし
産後傷もしばらく傷みましたので…
私としては、一緒に住んでいても
帰ってこない旦那の様子が近くで伺える自宅よりも
実家にお世話になった時の方が気持ちが穏やかでいられたかな…??
ご主人、お子さんがいたということですが、、
離婚理由がわからないので何とも言えませんが、、
あまり当てにしない方がいいかもしれないですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
産後の手伝い、誰に頼むか?
出産
-
いつも私の両親からの反対で結婚ができません。 私だけでなく、兄弟もです。 私の場合、彼の出身地や家族
その他(結婚)
-
貯金200万ほどあるんですが、車買ったらパーになると思い購入に踏み切れません。どうしたら良いでしょう
預金・貯金
-
4
主婦は旦那に雇われた存在?
その他(家族・家庭)
-
5
会陰切開したかどうかってどうやったらわかりますか? 1人出産しましたが、会陰切開をしたのか会陰裂傷?
出産
-
6
離乳食、にんじんや大根を生ですり下ろしてレンジで加熱するのはアリ?
赤ちゃん
-
7
シングルファザーと結婚しました。 私もシングルマザーでしたので、連れ子再婚して4年目。 相手の子は小
再婚
-
8
一週間後の結婚式をやりたくない
結婚式・披露宴
-
9
専業主婦はなぜ妬まれるのですか? 家事育児に忙しく働けない人、それにプラスして親の介護等で働けない人
その他(家族・家庭)
-
10
それでも、平気ですか?
その他(家族・家庭)
-
11
ワクチン反対派の夫について。 先日、未就学の子供がコロナに感染してしまい、現在、私たち夫婦もそれに伴
夫婦
-
12
義妹の出産祝いを渡すタイミングについて 義妹が出産間近ですが、出産祝いを渡すタイミングに迷っています
出産
-
13
「また怒られた」と言う夫
夫婦
-
14
職場で、夏休みのお土産で、旦那の実家に行ってきて〜ってお菓子配る女性って、特になんとも思いませんか?
会社・職場
-
15
あと数年で主人が定年します。 定年後主人はログハウスを購入して 田舎暮らしがしたいと言います でも私
高齢者・シニア
-
16
里帰りするか都内で産むか
出産
-
17
恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車
その他(家族・家庭)
-
18
妻の実家に行くのがとても憂鬱です。
その他(家族・家庭)
-
19
先日、実弟が入籍しました。今のところ式は挙げる予定はないそうです。 そこで結婚祝いを送ろうと思ってい
その他(結婚)
-
20
妊娠6ヶ月です。 産後は美容院に行ける時間がとてもじゃないけど中々行けないと聞き、美容院にて縮毛矯正
美容師・理容師
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
5
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
6
出産費用は、どっち持ち?
-
7
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
8
里帰り出産 2週間実家にいて...
-
9
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
10
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
11
祖父母の家に一人で初お泊り。...
-
12
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
13
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
14
乳児を連れて家出できるところ...
-
15
職場の近くに住むか、実家の付...
-
16
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
17
1歳児を実母に一週間預かって...
-
18
義理実家に里帰り出産のメリッ...
-
19
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
20
旦那さんの実家への宿泊代
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter