

JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。
JR東日本も女性社員がとても増えていて、女性社員の人数の合計は約7,000人ほどだそうです。女性の活躍の場が鉄道業界でも増えていることは素晴らしいことだと思います。しかし、1点だけ疑問に思うことがあります。
電車の車掌にまで厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要性があるんでしょうか?
泥酔していたり酔っ払っていることが明らかに分かる場合に乗務させるのはアウトだと思います。
でも、検査では基準値を超えていたとしても、運転等をするわけでもなく車掌として仕事に支障をきたさないという側面から考えた場合、規定値をもう少し緩くしても良いのではないかと思います。
アルコールの耐性っていうのは個人差がかなりありますよね?
お酒が強い人は顔が赤くなることもなく、それなりに多くのお酒を飲んでも酔いが翌朝に残ることはないです。
確かに、アルコール基準値では残るかもしれませんが、直接電車を運転する運転士でもない車掌にまで厳しい基準値を設ける必要があるんでしょうか?
日本人では、
①56%が酒に強く飲んでも赤くならないNN型の体質の人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)
②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまうND型の体質の人(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)
③4%が全く酒を受け付けないDD型の体質の人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)
この①②③の3つのタイプに分布されるという科学的なデータが既に示されています。
この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定され、また、56:40:4という比率に男女差はないそうです。
56:40:4という日本人の比率は性差がなく、JR東日本の女性車掌でも同じ比率になるので、JR東日本の女性車掌の56%は酒に強い体質ということになります。そのため、一律に同じアルコール基準で車掌業務の可否を判断するのは行き過ぎの気がします。
先ほど、JR東日本の女性社員は現在約7000人と書きましたが、その56%(お酒に強い体質の割合)は3920人です。
3920人の女性社員はお酒が強いNN型の体質の女性です。
このお酒が強い体質の女性社員3920人に対してまで、厳しい基準を設けたアルコール検査をする必要性がよく分からないです。
下戸やお酒が弱いJR東日本の女性車掌がビール2杯前日に飲んで、翌日に車掌業務はアウトだと思いますが、お酒が強い体質のJR東日本の女性車掌がビール2杯飲んで、翌日に車掌業務しても支障や影響が出るとは到底思えないです。
================================
(東日本ユニオンNEWSより以下、一部引用。)
Q:なぜ、乗務員だけ「アルコール検知器」を使用した検査を行うのか?
A:国交省の省令では対象を動力車操縦者(運転士)としているが、直接、列車の運行に関わる社員として車掌を含めた乗務員を対象としている。乗務員だけとしているのは、お客さまの目のほか、社員に安心して乗務していただくためである。すべての社員が「酒気帯び勤務はできない」のが大前提であり、乗務員以外でも管理者が社員の酒気帯びを確認したら「不参」としている。
https://jrtu-east.org/pdf/oij-news164.pdf
================================
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
車掌やっての運転士をしていますが、車掌のドア閉扉作業は、運転士の業務と事なり護られるモノがありません。
護られるモノがないので、一歩間違えれば旅客を怪我させてしまったり、最悪殺してしまうことも考えられる仕事です。
▪️駆け込み乗車・降り遅れへの反射的な再開閉作業。
▪️側面監視の不充分さゆえの引き綴り。
アルコール耐性があろうと無かろうと、神経を研ぎ澄ませている中での作業、素面の状態には敵いませんよね。
しかも、素人相手の不意討ちに対する対応ですから。
それ以前に、仕事する上でアルコールが残っているのは如何なものかと個人的に思います。
人様の生命と財産を預かる仕事に就いていながら。
鉄道業に限らず、スナックやキャバクラ、ホストクラブでは無いのですから、アルコール摂取状態ありきの仕事は少ないですよね。
また、アルコールが残っている人間が乗務する列車、乗客として乗りたいモノなのか?些か疑問です。
自覚が足りないと言われても仕方無いですね。
添付の資料、読みました。
JR東日本は組合が複数あり大変だなと個人的に思うところです。
動労千葉なら、もっと刺激的な文面で書いたんじゃないかなと。
文章表現に関しては、ある程度差っぴいて捉えた方が良いかなと思うところです。
正直、そんなに日常生活で不便なのかというのが拝読して思った所です。
▪️上記の通りで、アルコール残った状態で乗務するのは如何なものかという私の認識。
▪️アルコールチェックは、匂いのある食べ物や珈琲、栄養ドリンク、うがい薬の類いでも数値が出ます。それは説明を受けている事ですし、アルコールチェック終わってから飲食するなり、栄養ドリンクを飲むなり、うがい薬でうがいすれば良いだけ。
▪️前日、自分が摂取するアルコールの加減も出来ないのかという、低レベルな視点。
つまり順番の問題でしかない。
先にアルコールチェックを済ませれば良いだけで、不便でもなんでもない。
また、アルコールが残っている人間が乗務するなんて、正直あり得ない。
私も添付の資料を拝読して驚いた次第。
なるほど。
会社違うと、認識も違うものですね。
No.4
- 回答日時:
酒の臭いさせながら検札や車内での業務して、真面目にしてると思えますかね?
人の命を預かる仕事を直接してないからokではなく、酒残して仕事する精神が、その人、その会社を低くしてしまうんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
よく回答者で、電車運転士をしておりますって人いますが、本当に電車運転士なんですか?怪しいですよ どこ
電車・路線・地下鉄
-
よく回答者で、電車運転士をしておりますって人いますが、本当に電車運転士なんですか?
電車・路線・地下鉄
-
なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、
電車・路線・地下鉄
-
4
夜に貨物列車のライトが片方消えてました、なぜそのまま運転を続行するのですか?車なら整備不良で違反切符
電車・路線・地下鉄
-
5
東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは?
電車・路線・地下鉄
-
6
さっき小田急小田原線が1時間も遅れてムカつきました。待ち合わせしてたのに、遅刻したのかと思われた。小
電車・路線・地下鉄
-
7
なぜ電車はモールス信号を使うのすかブザーがうるさいし、内線電話でやり取りすればいいだろ、なんのために
電車・路線・地下鉄
-
8
杉並三駅の快速線ホームは撤去すべきか?
電車・路線・地下鉄
-
9
総武流山電鉄がレールの温度高すぎで運転見合わせになった件
電車・路線・地下鉄
-
10
京葉線の海浜幕張発新習志野行きってなんのためにあるんですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
丸ノ内線
電車・路線・地下鉄
-
12
いすみ鉄道でトラブルが頻発していますが、何があったのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
13
近畿から札幌まで新幹線(+JR特急)で行く
新幹線
-
14
次の新幹線の駅は なんで作られたんですか? 相生 三原 新尾道 新岩国
電車・路線・地下鉄
-
15
JR東日本の女性の車掌や運転士について
電車・路線・地下鉄
-
16
【京阪】丹波橋→枚方市で特急に乗って御殿山まで準急で折り返すのは不正乗車ですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
神奈中バスの前で定期準備してたら閉められてドアの前にいるのに発車されました。 閉められたとき、運転手
電車・路線・地下鉄
-
18
電車運転士に怒ってます 混雑していてホームのギリギリ考え事をして歩いてたら、下がってください!と駅員
電車・路線・地下鉄
-
19
青春18きっぷを、利用する1ヶ月くらい前から買うことって出来ますか? 買った日からしか使えませんが
電車・路線・地下鉄
-
20
JR東日本は停車場扱いの駅でもホームに入るときに信号の制限を受けないんでしたっけ?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
乗務員トラブル?
-
5
電車の定期券についてです。 無...
-
6
毎年新人の車掌さんとかがJRに...
-
7
JRの自由席の切符確認について
-
8
電車の中で怒られた
-
9
JR四国が1両や2両で車掌乗務で...
-
10
JR西日本に就職したいんですが
-
11
JR東日本 女性車掌 髪型
-
12
電車立ち往生10時間、トイレは...
-
13
一番楽な死に方って何なんでし...
-
14
雪で電車が運休になりました 学...
-
15
電車が止まっても降ろしてもら...
-
16
雪でも電車が止まらない!?
-
17
電車内や駅での喧嘩について
-
18
バスで少なめに払って出てきて...
-
19
電車通勤されてる社会人さんに...
-
20
直通運転中止の意味。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter