
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
上の問題は 図を書いて 三平方の定理を使えば、
辺の長さは 計算できるでしょ。
下の問題は y=(1/x)+1+2=(1/x)+3 ?
或いは y=1/(x+1)+2 なら y-2=1/(x+1) で、
y=1/x を平行移動したもの と分かりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ベクトルに大きさをつける時って同値変形ではないのに進めていい理由はなんですか? |a→|=|b→|=
数学
-
sin30°
数学
-
出題のミスですか
数学
-
4
最大値最小値の問題について、例題67の(2)の最大値最小値を求める問題って写真の様に5つ書かなければ
数学
-
5
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
-
6
|x|+|y|=1という式で、x<0,y>0のとき、 「-x+y=1⇄y=x+1」⋯①となりますが、
数学
-
7
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
8
数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを
数学
-
9
数学の問題
数学
-
10
実数であるべきものに虚数を含む複素数が現れたときの対処法
数学
-
11
5/{2√2+√3+√5}の分母を有理化せよと言う問題がございまして、答えが {3√5+5√3-2√
数学
-
12
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
13
正則関数の場合、微分しなさい
数学
-
14
領域Dで定義されたf(z)
数学
-
15
(√2)の√2乗を以下のように途中まで計算しましたが
数学
-
16
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
17
多項式の性質と無理数・有理数
数学
-
18
数学の問題
数学
-
19
式の解き方を教えて下さい
数学
-
20
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『楕円球体の三重積分を極座標...
-
5
写真の式の1行目から2行目につ...
-
6
写真の式の1行目から2行目につ...
-
7
y'' + y = 0の解
-
8
eの積分について
-
9
sinのマイナス1乗の計算方法を...
-
10
(sinx)^6の積分を教えてください
-
11
sinωTをTで積分。
-
12
関数の連続性ε-δ論法
-
13
大学受験時のsin,log,lim,xの表記
-
14
2つの円の一部が重なった図
-
15
(sinx)^2の周期は?
-
16
sinx=cosxの解き方。
-
17
sin2θからsinθを求めるには?
-
18
sin三乗X のようなものはどう...
-
19
周期の最小値?
-
20
sin2tの積分の仕方わかる人いま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter