プロが教えるわが家の防犯対策術!

建築関係の仕事をして3ヶ月で図面を見ているんですが、なかなか苦手意識があります。
質問です。
1 RC壁は3本線が入った記号で表示されることが多いですが、LGS壁や木造の壁はどのような記号が多いですか?図面での見分け方はありますか?

2 平面図、立面図、断面図、矩計図、展開図をうまく頭の中でリンクさせることが出来ません。どうすれば出来るようになるのか、コツありますか?
(例:平面図でここが立面図だとどこになるのか、
平面図でここが高さがいくらになるか断面図や矩計図で見てみるなど)
3 スケールで長さを測っても点検してもらうとなぜか違ってる(これは意識の問題かもしれないです)

ちょっと悩んでおります。質問のご回答やアドバイス忘れいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

1.平面図ならスタッドや柱・間柱が描いて引出線で注釈したり、平面で細かい注釈が無い場合は矩計図などで確認できるようにします。


細かい表記は会社の上司や先輩に聞いたり、または教本とかを買ってで覚えよう。

2.うーん・・・実務3ヶ月ぐらいならまだまだそんなもんじゃないかな・・・?そんなに気をもむ必要はないと思うけど。
まあ建築系の学校をでてる人だと、もっと出来るかもしれないけどさ。
個人的には矩計図を描いてる内に理解が深まったのを実感できたかな。

3.これはどう言う意味なんでしょ?捉えようによっては建築関係者としてはワリと致命的のような・・・?



※読まなくてもいいオマケ
1.縮尺にもよるけど、スタッドや柱・間柱の位置、ボードや断熱材まで見えるものはちゃんと描く。
(念のため書いておくけど、ここで「見える」は図面上の切断位置で見えるってことだよ)
まあ厳密には誰が見てもわかるように基本的な作図のルールはあるけど、
引出線で補足したりするし、逆にその図面で必要性が薄かったり情報量が煩雑になりすぎる等の場合は状況に応じて省略もするときもある。

2.多分プロは図面をリンクさせるじゃなくて、完成した建物が頭に入っていてるんじゃないかな。図面とは頭に入ってる物の確認と書類上の手続き、建築主や施工者への説明に必要になるだけで。
まあ偉そうに宣ってる自分自身もそのあたりは怪しいんだけどねw

1だけなら座学でも覚えられるけど、2は働いているなら実務をこなして鍛えようかな。
ま、近道は無いと思って地道にやるしかないじゃ無い?
    • good
    • 0

図面って読む人に分かれば正直なんでもいいと思ってます。


1.に関しては基本RC部分以外結構適当で吹き出しのような形で文字で材料を入れてます。
よく使うのは鉄部だと2本斜め線、木材だと連続斜線、断面だと一点鎖線の✕とか、

2.に関しては3ヶ月でできたら苦労しませんし、尚更描くなんてできるわけがありません。
おそらく、完成形が頭で作れてない、もしくは、描かれている内容、描く内容が理解できてないんじゃないですか?
もしその会社の竣工物件を見れるなら、図面と照らし合せて見るか、部分詳細とかアクソメを描いて想像するといいですよ。
自分も図面を読めて描けるまでしごかれ続けて1年かかりました。

3.の意味がよくわからないのですが、確認でしょうか?
それは、本当に意識レベルです。
    • good
    • 0

斜線を入れたりしますが建築会社や設計事務所により違うようですが


CADなら細部まで入れてるので固定金具や下地などで判断出来ます。
自分は鈑金図など書くので作りたい物の全体や構造が分からないと
書けません、家の模型でも良いから外観図、間取り図、床や天井の
断面や構造を書けるよう訓練するといいです。
完成している建物を基に図面化するので部分的な図面から完成させる
のは無理で図面から判断するには経験が必要です、まず外観図など
から全体像を見て判断しましょう。(ALCとか書いてあります)
    • good
    • 0

向かないから辞めた方がいいぞ。

    • good
    • 0

職場の誰か


2級建築士設計製図教本くらい持ってると思います。
無ければ、買おうよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!