A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>配当金投資
という言葉があるのかどうかわかりません。
優良な企業の株を買って持っていれば、配当金が出ますので、儲けにはなりますね。
私は3000万円ほど株をもってますが年間100万くらいの配当金があります。
もっと 配当金狙いの銘柄 にすれば200万近く行くでしょうね。
銀行に預金するよりはずっといい 利子 になります。(ただし、暴落の危険はあります。)
No.6
- 回答日時:
利益確定や損切りはせずに継続保有して配当金を得る目的の投資がインカム投資です。
従って配当金を得る目的で株を買う場合は譲渡損益が出ませんので、損得はありませんが、当該企業の出資配当が受けられます。
ただ、株価は常に変動しますので、元本割れの懸念は否めませんが、売却しなければ実損にはなりません。
配当金は2.5%以上が高配当水準となりますが、仮に100万円の株に出資して、3%配当を受けると、年間3万円の配当金を受けます。
100万円の株が97万円に下落して3万円の配当を受けたとするとトータルリターンはフラットで、99万円に下落して3万円の配当を受けた場合は、トータルリターンで2万円の利益でフラットプラスです。
103万円に値上がりして配当も3万円受けるとフラットプラスプラスとなります。
すなわち、配当金のみではなく、元本が値下がりするか値上がりするかでトータルリターンが変わるため、配当と共に株価成長率が重要となります。
結果として高配当な銘柄を保有し、配当を受けた上で価格の成長を伴い、譲渡益を出すと大きく資産が成長し、さらに稼いだ資金を再投資に回すことが複利となり資産拡大の可能性が期待できます。
配当金を受けても元本が大きく下がっては意味がありませんので、高配当割安銘柄を買い増ししたり、難平買いやリバランスを伴うので、簡単ではないです。
ベテランの投資家さんで既に高額配当所得があるような方は資金のロールオーバーで勝手にお金が増えるなんてこともありますが、素人の方では無理です。
No.5
- 回答日時:
投資で「絶対」という言葉が出てきたら、「ウソ」か「無知」で書いているか、「詐欺」かと思った方がよいです。
配当金投資の定義を知らないですが、いくら配当が出ても、株価がそれ以上に下落したしまう場合もしょっちゅうあります。
但し、安定的に配当を出していて業績も安定している企業の場合、長期で保有していると配当として支払われた分で株価の下落を補えることはあります。
配当を重視した投資スタイルというのはあるでしょうが、それが実際に利益につながり稼げるかどうかはわかりません。
No.4
- 回答日時:
配当は稼げますが、その元本となる有価証券の値段が下がったのでは本末転倒
下がるどころか、倒産してしまうかもしれません
噂ほどあてにならないものはない、というのの見本ですね
No.3
- 回答日時:
絶対はもちろんつきません。
それがつく話は詐欺話。
詐欺師曰く、「まー元本保証みたいなもんですわ」
これは、嘘は言っていまっせん。「みたしな」を省くと嘘になります。
絶対と言えるくらい・・・なら嘘にはなりませんが。
原発事故以前の東電株なんかが多分そうだったはずです。
稼げる、この感覚の程度が不明です。
配当は銀行の預金利息に比べればはるかに、高い。
ただし一般の企業では?です、法律でコストを自動的に販売額に転嫁できるようになっていて、利益が保証?されている電力株なら・・・・。
聞きかじりの都合の良いところだけ真似しても・・・・どうでしょうね。
No.2
- 回答日時:
一例を書きます。
収入が1億の人の場合、税金は50%取られます。
配当が1億の人の場合、課税は20%取られますが、15%は確定申告で戻ってきます。
どっちが得ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 米国株 テキサスインスツルメンツ米国株 頑固一徹 星一徹 700万円投資。あとは 家宝は寝て待て、1
- 小室圭さんが 簡単に 株式投資で、大金を稼げるでしょうか?
- 高配当長期株式投資をしようと思ってます。 株式投資に関する本を読んでいると、毎月○○万はいってくる!
- 日本の賃金は何故、上がらないか?、それはアメリカ型=株主配当主義になったから、 派遣のバイト。つまり
- 【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間500万円の配当を得るのに必
- 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
- 新NISAについて。米国高配当銘柄を束ねたファンドで、再投資型の商品はありますか?
- 米国株道 投資歴1年 株式投資情報は99% ガセ ではないか? テレビ ラジオ ネットで喚く輩が胡散
- 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円
- みなさんが積立投資をするなら、分配金のない投資信託を買いますか? それとも、分配金のある高配当ETF
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電線から異音がします
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
500mAって何ワットですか?
-
送電線付近に住人の癌発生率は...
-
蓄熱暖房機撤去について、ご相...
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
電気料金の手続きについて。 先...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100キロワットってどれぐら...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ACアダプター(クリスマスツリ...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
30Aは何キロワットですか?
-
1500ワットってどれくらい?
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
30Aは何キロワットですか?
-
電線から異音がします
-
500mAって何ワットですか?
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
三相200vから単相200v取...
-
送電線付近に住人の癌発生率は...
-
KwをAに変換
-
ブレーカーの選定について
-
パソコンをiPhoneから充電する...
-
100キロワットってどれぐら...
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報