A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
路側帯ってのは、歩道のあるなしで路側帯だったりそうでなかったりします。
知らなかったら、お勉強のために自分で調べてみてください♪あと今回知ったのですが、自転車が路側帯を走行する場合でも『左側部分に設けられた路側帯を通行しなければならない』と決められたとのこと。クルマと同じで、反対側を走れば逆走になってNGのようです。
No.5
- 回答日時:
通行可能です。
道路交通法
第17条の2第1項 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、道路の左側部分に設けられた路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
No.1
- 回答日時:
一応ね。
原付もバイクも平気ですり抜けていきますけどね。
今まで、検挙されてるとこは見たことないかな。
高速道路は、別ですよ。バイクで走ると検挙されますよ。
渋滞多発地点で取り締まりしてる時がありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- 事故 歩道のない片側一車線の道路を自分は自転車で左側通行で走っていたんですが、女性が前から自転車で逆走して 6 2023/01/31 12:18
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
- その他(自転車) 自転車の右側通行について 10 2022/10/03 18:09
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車を壊されました…
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
バルブロックを外される
-
バイト先までの通勤時間、片道...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報
狭いような気がするのですけど
路側帯と考えてよいのでしょうか?