アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大がメタバース工学部で10万の学生に授業配信し、DXの人材をつくるとニュースになりました。
コロナの影響もあって、急速に教育分野でのリモート化がすすんでいます。
そこで質問なんですが、大学の定員は廃止しても問題ないし、入学試験はいらない。ただ、単位認定は、しっかりやる。でよくないかと
あとは、自然淘汰されるでしよう。
とおもったのですが、どうおもわれますか?

A 回答 (6件)

>自然淘汰は、学生の卒業ばかりでなく、大学も淘汰されるつもりでかきました。


大学は研究も業務にしています。研究分野は幅広く何人の研究者がいれば十分かなんてわかりません。大学が淘汰されれば研究の可能性も狭まります。

>中学も高校もなくていいし、みんな東大でも全く問題ないし、要は、課題解決さえできればいいのでは、とおもいます。
日本人皆が東大に行って振り落とされた人はどうしますか?
そういうものもすべて考えて国は運営されなければいけません。

質問しておきながら、反論されれば論理のすり替え?
自己主張したければ、自己主張サイトで主張すればよいのでは?
ここは質問サイトですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は、あなたのいいたいことは、もっともでよくわかる。
本音なんだともおもう。
少しアジり過ぎて、気分害したみたいで申し訳ない。
少し言い訳をすると、今回のコロナ騒動は、大きな変化の始まりのような予感がする。今までのような仕組みの延長線上ではなく、ギャップがある変化ですね。そこに、このニュースで、おもいっきり遠くにバットをふってみました。
本音が聞きたかったのでとてもありがたかった。

お礼日時:2022/08/15 13:06

言葉を繰り返すのは勝手だけど、自分の書いたことに責任を持とうよ。



>実験、実習がリモート出来るようになりませんかね。
>シミュレーターとか。
これは普通に解釈すればシミュレータ-とかと書く前に、実習、実習がリモートに変えられないかとだれもが解釈します。それはダメだというのが私の意見。

細かい言葉尻をがたがたいうよりも、自分の言っていることがいかに無理があるかと言うことをもっと理解しましょう。

>現実と責任が自分のがわにあり、相手には夢と非現実わりあてる。
自分の書いていることがいかに無茶かを棚に上げてよく言うものだとしか思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無理、無茶、普通に解釈、細かい言葉尻、責任、質問サイト。
言うのはかつてだけど。

お礼日時:2022/08/15 12:51

まあいうのは勝手ですが、日本全体で義務教育から大学まで無責任にやれませんからね。


夢を語るのは自由ですが、国としては将来に対して責任が必要でしょう。
また、工学全体の実験実習がシミュレーションでできるなんてあまりにも非現実的です。工学にしろサイエンスにしろ、未知の知見には実験が必要で、シミュレーションですべてが解決できるなどと思うのはあまりにも現実を知らないとしか言いようがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現実と責任が自分のがわにあり、相手には夢と非現実わりあてる。
シミュレーションですべてが解決などとどこにかいてありますか?印象操作してると自覚ありますか?

お礼日時:2022/08/14 18:48

工学部は実験実習を行うのでリモートで完了することはあり得ません。


また、日本の大学で自然淘汰で卒業させないと言うことも大々的にはできないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実験、実習がリモート出来るようになりませんかね。
シミュレーターとか。
あと、自然淘汰は、学生の卒業ばかりでなく、大学も淘汰されるつもりでかきました。
中学も高校もなくていいし、みんな東大でも全く問題ないし、要は、課題解決さえできればいいのでは、とおもいます。
割りとみなさん現実的ですね。
工学部なんだから、イノベーションを起こしてもらいたい。
出来ない、難しいのは当たり前でしょう。
だから、面白いのでは。

お礼日時:2022/08/14 17:25

東大のメタバース工学部は正式の学部ではなく、単位認定もなければ学位も出しません(出せません)。

東大の教員による情報発信のプロジェクトであり、プレスリリースやサイトの内容を見る限りでは、これまでは対面で実施してきたイベントや公開講座を、オンラインで広く展開していこうという感じでしょうか。
講座によっては修了証が発行されるようですが、単位にも学位にもならないので、「東大の講座・プログラムを受けて修了した」というだけのことです。それにどのような価値を見いだすか、ということです。
人文系(特にビジネス系)では既に私大などが同様の講座をたくさん実施していますが、これを天下の東大が、そして工学部がやるということ、そしてそれをオンライン空間で大々的にやる、ということで注目されているのでしょう。

もし、将来的に単位認定・学位認定をする正式の学部になることを狙っているのだとしたら、通信教育の学部新設の認可という現実的なハードルがあります。認可云々を抜きにしても、一つの学部で10万人の受講生の成績評価、単位認定、卒業判定は、教員数から考えて物理的に不可能だと思います。入学を楽にして単位認定をしっかりやる、というのを実現するためには、成績評価をしっかりしなければなりません。それを物理的に可能にするには、やはり受講定員が必要になります。
10万人の受講を目指しているというのは、修了証を出さないイベントや公開講座的なものを含んでのことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回の東大の修了認定をとった人たちが、意外と「使える」となれば、面白いとおもいました。
また、この規模の受講者ですから新しい研究テーマがでてきそうです。
例えば、あなたが困難だといった単位認定をAI化するとかです。
東大が私大の後追いとか、既存のシステムに手を加えないようでは、オワコンでしょう。
腐っても理一なんで、意地をみせて、日本の教育環境に革命を起こして欲しい。
無理かな~

お礼日時:2022/08/14 13:25

そんなことしたら殆どの学生が東大生になってしまいますw 卒業の敷居の高さに比べたら日本より入試の敷居が低い米国でも選抜試験は必須です。

大学は何も授業を学生に配給するだけのシステムではありません。そしてその考え方が成り立つなら、そもそも場所としての高校も大学も必要ありません。視野が単眼過ぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなるかもしれませんね。
しかし、ある意味、東大はそれをねらってますよね。

お礼日時:2022/08/14 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!