
某ム○シエクステリアでカーポート契約を結びました
。設置場所確認(計測)見積り、設置した際の図面を確認し契約となりましたが、いざ設置日になった際に元々車を止めるコンクリートをうっていた所に柱がかかるので削らなければいけないと言われ、その後広げて設置する旨の(プラス料金発生)提案された為、再度図面や見積りを出して頂きました。プラス17万。どぉ考えても予算オーバーなことと、屋根が中途半端な位置になり思い通りなカーポートの設置ができず附が落ちません…契約を結んだ事でキャンセルができないこと、契約時、想定外の工事が必要になる場合があるとは書いてありますが、こうゆう事とは予想もしておらずどおしたらいいのか、できれば解約したいのですか何かアドバイスをお願いしたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>プラス17万。
どぉ考えても予算オーバーなこと質問者さん、ここに限ればあなたが追加の負担をする必要はない。
要は見落としだ。
すでに契約をしたなら業者は契約を履行する義務がある。
もちろん見積もり=契約書に記載の金額で。
追加が出るなら請負代金の変更契約をしなければ。
その増額の変更契約を拒否すれば業者は損してまで工事しないので引き下がるんじゃない?
あと、この手の質問はネットでは止めたほうがいいよ。
あなたも
「教えて!のサイトで質問したら何人かの回答者が解約できると言ったぞ」
って、業者に言えないでしょ。
現地の確認、及び契約書の文言の確認をしないとわからないでしょ。
契約行為含む離婚、相続、様々な民事でのトラブルは双方の話を聞かないとわからない。
このケースなら契約書の読み込みだ。
あと、消費者センターなどは契約行為の是非について介入できないからね。
もし交渉を委任するなら弁護士、またはそのくらいの少額なら司法書士でもイケるかも。
素人が書いた内容証明なんて破いて捨てられて終わりでしょ。
その後をどうする?
契約書には工期が書かれているよね。
質問者さんの一方的な留保で工期が遅れたら、ヘタしたらそれも違約金の対象だよ。
契約行為を甘く見なさんな。
明日にでも近くの弁護士事務所にアポを取り、大至急この案件で相談してみる。
たぶん1時間の枠で1万円くらいで相談を受けてくれるから。
↑
弁護士相談での対応はあくまで一般論ね。
弁護士も委任を受けていないし、事実を詳細に確認できていない。
ゆえ、あなたを一方的に擁護はできないだろう。
今までの経緯を箇条書きにまとめて、契約書だけでなく、現地の様子、写真、図面、その業者にアポを取った経緯、契約までの流れなどの全容を10分〜15分で伝えられるようにする。
あとは弁護士のターンで解説がある。
要領が悪いと1時間なんてあっと言う間に過ぎるから。
そこで「法的な」予備知識を入れて、業者との交渉に臨むわけ。
あと、そこ、都市計画区域内?
増築として、それ床面積が10㎡を超えるんじゃない?
もしそうなら、都市計画区域内なら着工前に建築確認申請も必要だからね。
10㎡以下でも今の母屋が建ぺい率ギリギリならトータルで超えてしまえば違反建築だし。
(自動車車庫は、容積率には不算入のはず)
22条指定区域なら屋根材にも気をつけること。
どおしたらいいものか無知な状態でこの場に相談してしまいましたが、全てを間に受けて交渉するつもりもなく、アドバイス頂いた事を参考に今後対応していきたいと考えております。
とても的確なお話が聞けたことお時間を頂き本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
仕事の出来ない者が見積を取って、実際工事に入ってから
異常なほど鉄筋が入ってる、ガズ管がある。カッターで切れない。
重機ブレカーで叩いて鉄筋カッターで切りながら、
想定外でコア開けしたり、様々だけど
後から金は取らないよ
無能な担当が見積ミスしたのを客に押し付けられない
手を抜くと信用無くなるしね
この場合。
初めの見積でお願いします!
出来ないなら、初めから見積なんてだすな~です。
私なら初めの見積で追加なんなく工事させますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
隣の家が後から建て、盛り土をし、我が家の太陽光に太陽が当たらなくなってしまいました。 仕方のない事で
一戸建て
-
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
4
立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
リニア工事中の騒音で困っています
その他(住宅・住まい)
-
6
賃貸マンションのドアに懸垂バーを取り付けて、固定したのですが、圧がかかりすぎて、 写真のように、壁の
リフォーム・リノベーション
-
7
リフォーム契約を解除したい
リフォーム・リノベーション
-
8
ゴミ処理のご近所問題について 私の主人は個人事業主をしており、住宅設備関連の仕事なので産廃がでます。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣人トラブル 戸建て
一戸建て
-
10
ビルの柱に、太いヒビ、これってやばくないですか?
その他(住宅・住まい)
-
11
これは実話です。元夫が結婚する前に家をローンで建てました。その当時私とは知り合ってもいません。建てる
一戸建て
-
12
空き家が売れません。 当方、千葉県に住んでいます。 実家の両親が亡くなり、月1回のペースで 長崎の実
相続・譲渡・売却
-
13
月極駐車場 借地権 迷惑駐車
駐車場・駐輪場
-
14
皆さんに質問します。 家に蜂の巣があって業者に取ってもらいました。 39800円でした。 ちょっと高
その他(住宅・住まい)
-
15
賃貸マンションとは、毎月家賃を払って借りるマンションのことですか? 分譲マンションとは、家賃ではなく
その他(住宅・住まい)
-
16
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
17
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
18
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
19
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
20
明日からリフォーム、作業員のトイレ使用による汚れを事前に防ぎたい
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今住んでいる賃貸マンションを...
-
5
金消契約時の服装
-
6
賃貸のアパートを契約するのに...
-
7
管理人が除排雪をしてくれません
-
8
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
9
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
10
親の名義の家を貸すことはでき...
-
11
入居期間が1年未満の場合敷金...
-
12
会社が倒産した場合の社宅について
-
13
個人オーナーからの法人契約拒否
-
14
突然駐輪場代を請求されました
-
15
前回の契約時と同じ印鑑を使わ...
-
16
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
17
賃貸の申し込み:同居人を記入...
-
18
事故物件に住んでるんですが、...
-
19
賃貸物件のキャンセルについて...
-
20
同一人物が2部屋借りてもよい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今日まで担当者との話し合いでしたが、具体的にどのように話しを切り出したらいいでしょうか?キャンセルできないと言われてます。
何度もすみません。法的に無効とは、キャンセルした際の違約金なども発生しないとゆうことでしょうか?